アテネ(英語表記)Athínai

デジタル大辞泉 「アテネ」の意味・読み・例文・類語

アテネ(Athina/〈ラテン〉Athenae)

 
西8殿1987792001  

アテネ(Athēnē)

アテナ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アテネ」の意味・読み・例文・類語

アテネ

  1. [ 一 ] ( Athēnē ) ⇒アテナ
  2. [ 二 ] ( [ラテン語] Athenæ ) ⇒アテナイ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アテネ」の意味・わかりやすい解説

アテネ
Athínai


200175312Athēnai82

西沿5km西西西

 1412m1109m1027m西453m西156m277m西殿1930調殿

544退19

12000212001100︿

 MelanthosNēleusMedōnpolemarchosbasileus810

6831576thesmothetai9西5

 700

 632624

 59461輿4

 16

 50851010

765退477輿5

 4625464462443429

 43774338

54343060001500

 使810使

 3115000

 殿

323︿dēmokratia2

 395西151940018213334



出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アテネ」の意味・わかりやすい解説

アテネ

 
︿︿︿18371885殿()18961200431680362011 876調()55退3381456退168718211834
18962004  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アテネ」の意味・わかりやすい解説

アテネ
Athens

 
 Athēnai ()  Athínai ()  Athína Athens ()  (西)  ()  ()  () 西865 33821456 40018331貿2 (綿)  (1837) 殿6557802011 31584002011  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アテネ」の解説

アテネ
Athenai[ギリシア],Athens[英]


()2286561()5退14

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アテネ」の解説

アテネ
Athenai(アテナイ)またはAchina(アティナ)と記される。英語ではAthens

中部ギリシアのアッティカ地方にあったイオニア人の代表的都市国家(ポリス)
民主政ポリスの典型で,ドーリア人のポリス,スパルタとよく対比される。前9世紀ごろ,王政から貴族政に移行してポリスを形成し,前6世紀前半,ソロンの改革からペイシストラトスの僭主政をへて,クレイステネスの改革で重装歩兵民主政治の基礎が確立した。前5世紀,ペルシア戦争に勝利を収めてデロス同盟の盟主となり,ギリシア第一の強国に発展,ペリクレスの下にその直接民主政が確立され,ギリシア文化の最盛期を迎えた。しかし前5世紀後半,ペロポネソス戦争でスパルタに敗れたのち衰え,前4世紀にマケドニアの支配下にはいったが,なお文化の中心で,ローマの属州(プロヴィンキア)となってもこの地位は変わらなかった。3世紀後半および4世紀末に一時ゲルマン人の占領を受けたが,その後はほぼビザンツ(東ローマ)帝国の支配下に組み込まれた。さらに1456年以来約4世紀にわたって,オスマン帝国に占領された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報