ビタミンA(読み)ビタミンエー

デジタル大辞泉 「ビタミンA」の意味・読み・例文・類語

ビタミン‐エー【ビタミンA】

 
A1A2  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビタミンA」の意味・読み・例文・類語

ビタミン‐エー【ビタミンA】

 

(一)   1211
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ビタミンA」の解説

ビタミンA
ビタミンエー
vitamin A


C20H30O(286.45)(axerophthol)A1A1 AretinolA2 A1 



6264λmax 325 nm(2-)E1cm11830ASbCl3620 nm E1cm150702,3--1-(GDH)AA1 ()6162SbCl3664 nm A1  Δ11-A1 A1 180 SbCl3573 nm A2 A1 (λmax 351 nm)A1 40 A1 (β-)A(A1A2)A(provitamin A)[CAS 68-26-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

食の医学館 「ビタミンA」の解説

びたみんえー【ビタミンA】

 
2β()
 ()12700μg
 100g14000μg13000μg27000μg11000μg8600μgβ1800900μg650700μg  

出典 小学館食の医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビタミンA」の意味・わかりやすい解説

ビタミンA
ビタミンエー
vitamin A

 
AAA5A1 6364AAA  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「ビタミンA」の解説

ビタミンエー【ビタミンA】

脂溶性ビタミンのひとつ。レチノールと、動物体内においてビタミンAに変換されるプロビタミンA(α-カロテン・β-カロテン・クリプトキサンチンなど)の総称。レチノールは、鶏レバー、鶏卵(卵黄)、うなぎなど動物性食品に多く含まれ、プロビタミンAは、緑黄色野菜などのに多く含まれる。視覚を根幹で支え、皮膚・粘膜などの細胞分裂を促して正常に保つ機能をもつほか、抗酸化作用、活性酸素の弊害を抑制、血栓の防止、成長の促進などに効果があるとされる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

栄養・生化学辞典 「ビタミンA」の解説

ビタミンA

 C20H30O(mw286.46).

 レチノールはアクセロフトール,レチナールはアクセロフタールともいう.脂溶性ビタミンの一つ.レチノール,レチナールなど,数種類の化合物が活性を示す.視紅としての作用のほか,遺伝子の転写調節を行う重要な因子としての作用が認められている.欠乏すると,夜盲症,生殖障害,皮膚炎などの症状がでる.図はall-trans-レチノール.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビタミンA」の意味・わかりやすい解説

ビタミンA
びたみんえー

ビタミン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のビタミンAの言及

【カロチン】より

…空中酸素により容易に酸化される。カロチンは動物体内で酸化され2分子のビタミンAに変化し,さらにビタミンAアルデヒド(レチナールretinal)となり視覚の光受容に重要な機能をもっている。また補助色素として光合成に関与し,光の破壊作用からの保護機能などを有している。…

【ビタミン】より


 15A,D,E,KFB1,B2,B6,B12,C

【ロドプシン】より

…前者は強い光に反応して色覚をつかさどり,後者は弱い光のもとで明暗を識別するが,色覚には関係しない。ロドプシンは,細胞内のディスク膜の成分である分子量3万8000のオプシンopsinに,ビタミンAの誘導体11‐シス‐レチナールretinalが結合した複合タンパク質である。ビタミンAが欠乏するとロドプシンの合成が損なわれ夜盲症の原因となる。…

※「ビタミンA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android