ブラジリア(英語表記)Brasilia

翻訳|Brasilia

デジタル大辞泉 「ブラジリア」の意味・読み・例文・類語

ブラジリア(Brasília)

 
1100196019872562008  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ブラジリア」の意味・読み・例文・類語

ブラジリア

  1. ( Brasília ) ブラジル連邦共和国の首都。一九五七年から、ブラジル高原中央部、リオデジャネイロの北西方約九五〇キロメートルの地に都市計画に基づき建設された政治都市。六〇年遷都。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ブラジリア」の意味・わかりやすい解説

ブラジリア
Brasilia


960km61650m西106500m5814km20.07%19601468387685871689517420052381320m91167friagem1920湿80%15002000mm

 沿191889195760L.O.西沿沿沿沿550ha50100ha510%2

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラジリア」の意味・わかりやすい解説

ブラジリア
ぶらじりあ
Brasília


西1000101511292118205114620005822.1Distrito Federal205010110020.731478.110459

 18189119565760421西

 西沿西()7沿1987


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラジリア」の意味・わかりやすい解説

ブラジリア
Brasília

 
 ( 5814km2) 西 950km 1150m1922 1500mm410 1789 (1822) 18918調1956J. 1960421L. O.西19621987西西 24762492010  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブラジリア」の意味・わかりやすい解説

ブラジリア

 
西1000km1000m2L.1956O.19605814km2198624822102010
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界遺産詳解 「ブラジリア」の解説

ブラジリア

1987年に登録された世界遺産(文化遺産)で、ブラジル高原中央部にあるゴイアス州の南東部に位置し、面積5815km2、人口約200万人のブラジルの首都。ジュセリーノ・クビチェック・デ・オリベイラ(1902~1976年)が大統領だった1955年に、新首都として建設が開始された。俯瞰すると飛行機が翼を広げた形をしており、飛行機の機首にあたる部分に大統領府、国会議事堂、行政庁舎、連邦最高裁判所などが並び、翼にあたる部分には各国の大使館など、胴体にあたる部分には大通りがある。設計者にはブラジル建築界の巨匠ルシオ・コスタが起用され、1960年にリオ・デ・ジャネイロから遷都した。人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして世界遺産に登録された。◇英名はBrasilia

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブラジリア」の解説

ブラジリア
Brasilia


(195661)1960421西960km

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブラジリアの言及

【クビチェック】より

…55年の大統領選挙では,バルガスの創立した社会民主党(PSD)とブラジル労働党(PTB)の支持を受けて当選した。就任後新首都ブラジリアの建設に着手し,60年リオ・デ・ジャネイロからの遷都を実現した。〈50年の進歩を5年で〉というスローガンの下に,道路,水力発電所などの産業基盤の整備と造船,自動車,製鉄などの基幹産業の育成確立に努め,また,北東部の地域開発機関SUDENEを創設するなどの業績があったが,インフレを悪化させた。…

【コスタ】より

…1936年ル・コルビュジエをブラジルに招き,彼の基本構想のもとにO.ニーマイヤーらの若手建築家を文部省建設プロジェクトに参加させる。50年からの新首都ブラジリア建設の主任建築監督としてマスタープランを作成した。【加藤 薫】。…

※「ブラジリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android