メキシコ銀(読み)メキシコギン

デジタル大辞泉 「メキシコ銀」の意味・読み・例文・類語

メキシコ‐ぎん【メキシコ銀】

 
16貿使()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「メキシコ銀」の意味・読み・例文・類語

メキシコ‐ぎん【メキシコ銀】

 

(一)   貿使()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メキシコ銀」の意味・わかりやすい解説

メキシコ銀
めきしこぎん


()

 16()14971718()()

 1821182442010.06510009008423.72西S2PESOS


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「メキシコ銀」の解説

メキシコ銀
メキシコぎん

メキシコ産の銀で鋳造した銀貨
スペインがメキシコ領有後,16世紀から同地産出の銀で鋳造した銀貨(スペイン−ドル),および1821年メキシコがスペインから独立後鋳造した銀貨(メキシコ−ドル)をさす。16世紀以降,ヨーロッパへの大量流入で価格革命を引き起こしたが,一般的には同時代以降,スペイン人をはじめとするヨーロッパ商人が,対アジア貿易で用いた銀貨の総称として用いられることが多い。また,上記の点から,19世紀後半イギリス通貨による国際通貨体制が成立する以前の国際通貨でもあった。特に中国・日本などを含む東アジア交易圏で,その役割が大きかった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「メキシコ銀」の解説

メキシコ銀
メキシコぎん


西16貿19使27g

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「メキシコ銀」の解説

メキシコ銀(メキシコぎん)


16貿使

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android