ロイスダール(英語表記)Ruysdael

デジタル大辞泉 「ロイスダール」の意味・読み・例文・類語

ロイスダール(Jacob van Ruisdael)

 
1628168217  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ロイスダール」の意味・読み・例文・類語

ロイスダール

  1. ( Jacob van Ruisdael ヤーコプ=ファン━ ) オランダの画家。風景画家の家に生まれ、すぐれた技巧で情緒あふれる安定した作品を制作したが、廃墟墓地などの劇的な風景や野性的な自然の姿をも好んで描いた。(一六二八頃‐八二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ロイスダール」の意味・わかりやすい解説

ロイスダール
Ruysdael




1Salomon van Ruysdael1600-70 Naarden1623162040︿

2Jacob van Ruisdael162829-82 16485717宿C.Vroom5060321819

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロイスダール」の意味・わかりやすい解説

ロイスダール
ろいすだーる
Jacob van Ruysdael (Ruijsdael)
(1628/1629―1682)

オランダの画家。ハールレムに生まれ、アムステルダムで没したと推定される。風景画家として有名なロイスダール家の一員で、父イサクIsaack(1599―1677)および叔父サロモンSalomon(1600ころ―70)について絵を学んだ。1648年にハールレムの画家組合に登録され、57年ごろからアムステルダムで活躍した。彼は医者で、ラテン語の教師でもあったようである。作風は50年代のなかば以降に確立されたが、それは自然の皮相な観察を超えて、雲と風と水の劇的なたたずまいの下で繰り広げられる悲壮美を表しており、しばしば枯死した巨木や廃墟(はいきょ)や墓地や山の城塞(じょうさい)などを配した画面が特徴的である。たとえば55年の『ユダヤ人墓地』(ドレスデン国立絵画館)では、荒涼とした渓谷の上を走る雷雲、中世の廃墟と古代の墓地を横切って流れる水が、画面に沈鬱(ちんうつ)な気分を醸し出している。すべて目に触れる地上の事物や人間の営為のむなしさを物語る幻想的なこの種の風景画は、不安と憂愁に満ちた魂から生まれた自然観照に由来しており、近代的なロマンチシズムの自然観を先取りしている。

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ロイスダール」の意味・わかりやすい解説

ロイスダール

 
17Isaacksz()166116681672
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロイスダール」の意味・わかりやすい解説

ロイスダール
Ruisdael(Ruysdael), Jacob van

 
[]1628/1629. 
[]1682.3.14. ︿
 S. C. 164855 (簿) 50 ()  ()  (1655)   
 


Ruisdael(Ruysdael)Salomon van

 
[]1602.
[]1670.11.3/5. ︿
 J. J.調 1628 (1639)  (55)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android