主題(読み)シュダイ

デジタル大辞泉 「主題」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐だい【主題】

 
1
2 
3 
[]()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主題」の意味・読み・例文・類語

しゅ‐だい【主題】

 

(一)  
(二) 
(三) 
(一)[](1895︿)
(二)()(1916︿)
(四) 
(一)[](1916︿)
(五) 1909
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「主題」の意味・わかりやすい解説

主題 (しゅだい)


︿Themathemethèmetithenai︿2

 ︿thématologie


︿︿16G.調1820subjectpoint

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「主題」の意味・わかりやすい解説

主題【しゅだい】

 
︿themeThema
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「主題」の意味・わかりやすい解説

主題
しゅだい
subject

ラテン語の subjectumはギリシア語の hypokeimenon (下におかれたもの) の訳であり,ある基本的なものをさす。文学作品あるいは芸術作品では表現しようとする中心的内容,本題をさし,テーマとも呼ばれる。作者や作品における根本的意図,支配的態度,本質的概念と結びついて,作品の統一的効果を確保する機能をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「主題」の解説

主題

テキスト資料,とりわけ活字資料の著作の中で中心として論じられている概念.テーマ,論題などともいうが,芸術作品の主題とは異なるものと考えられている.日本では「件名」とも呼ばれてきた.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「主題」の意味・わかりやすい解説

主題
しゅだい

テーマ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の主題の言及

【芸術】より


 2︿()︿

【主語・述語】より

…ヨーロッパ諸言語の場合,副詞句等は除いても目的語や補語は含めることが多い)を特に述語と呼んで,訳語を使い分ける場合もある。
[主語・主格・動作主・主題]
 なお,従来は主語・主格・動作主(主体)・主題などの各語を厳密に使い分けずにきた面があるが,最近の言語学では,これらを明確に区別する。主語subjectは,上述のように簡単には規定できないが,ともかく,すぐれてシンタクス上の概念という色彩が強い。…

【ソナタ形式】より


︿︿11︿()(a)(b)(c) 1()2(())11

【日本語】より


使

 西︿西︿︿︿︿︿

【文章】より

…その各段階の段落も,それ自身文章と見ることもできる。このような低次から最高次の文章へとまとめていく脈絡は,それぞれの段階での主題に導かれて,ついには文章全体としての一つの主題に統括されるわけである。 文章は,広義には話しことばの場合を含むが,狭義にはそれを談話として除外する。…

※「主題」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android