亡命(読み)ボウメイ(英語表記)refuge
Flucht[ドイツ]

デジタル大辞泉 「亡命」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐めい〔バウ‐〕【亡命】

[名](スル)《「命」は名籍の意》
政治的弾圧や思想の相違、宗教・人種的な理由による迫害を避けるために自国から外国へ逃れること。「反体制作家が隣国に亡命する」
戸籍を抜けて姿をくらますこと。
[類語]逃亡逃げる逃れる免れる逃げ出す逃げ去る逃げ込む逃げ回る逃げ迷う逃げ惑う逃げ延びる落ち延びる逃げ切るずらかる後ろを見せる逃走遁走逃避

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「亡命」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐めいバウ‥【亡命】

 

(一)   (  )
(二) 
(一)[](708)
(二)(1872)
(三)[]
(三) 
(一)[]()︿西(西186670︿)
(二)[]
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「亡命」の意味・わかりやすい解説

亡命 (ぼうめい)
refuge
Flucht[ドイツ]


1617émigré481917

 1920F.20011951︿1954451UNHCR1948︿

 ︿退1981︿︿2PLO



1961872-90︿︿18姿19︿19︿A.von60251848西

 201905120西1933︿20︿︿
 1854-6818521917150Ivan Sergeevich Shmelyov1873-1950A.N.西A.N.197421西1

 

 西

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亡命」の意味・わかりやすい解説

亡命
ぼうめい
refuge

本国政府からの政治的弾圧や宗教的・民族的理由による圧迫を逃れ、またはそれを避けるために外国に庇護(ひご)を求める行為をいう。現在個人は原則としていずれかの国家に所属し、そのため、外国にいる場合でも、その所在地国の法律や機関によって保護(国内的救済)が得られない場合には、本国政府の外交的保護を求めることができるはずである。しかし、亡命者の場合は、その保護を求めるべき本国の政府自体から弾圧、迫害を受けており、または受けるおそれが強いため保護が受けられず、不安な状態にある。無国籍者の場合でも、定住所地の政府から迫害を受けると同様の立場になる。refugeeの日本での公定訳は「難民」であるが、従来は亡命者と訳した場合もあり、難民はある程度まとまった集団の場合、亡命者は1人または少数の場合に用いられた。

 亡命者・難民については、それゆえ国際的な保護が必要になる。第二次世界大戦後も、国際難民機関(IRO)が設けられたが、1951年国連難民高等弁務官事務所がその事業を継承した。1951年7月28日「難民(亡命者)の地位に関する条約」が結ばれ、1967年1月31日の議定書により補完された。同条約は、難民は迫害の待つ国に送還してはならぬとする「ノン・ルフールマン」の原則を定めており、日本も、同条約・議定書に1982年(昭和57)1月1日から加入し、出入国管理令を改定して「出入国管理及び難民認定法」とした。

[宮崎繁樹]

『宮崎繁樹著『亡命と入管法』(1971・築地書館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「亡命」の読み・字形・画数・意味

【亡命】ぼう(ばう)めい

 
()()()()

 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

百科事典マイペディア 「亡命」の意味・わかりやすい解説

亡命【ぼうめい】

政治・思想・宗教・民族等の相違を理由に,本国で迫害を受けている者が,外国に逃亡すること。戦災避難民の逃亡を含むこともあるが,特に問題となるのは政治犯の亡命である。亡命を認めるか否かは受入国の自由であるが,政治的亡命者については本国への引渡しを認めないのが国際慣行とされ,また近年は〈難民条約〉等により積極的保護が加えられるようになっている。日本では出入国管理および難民認定法に基づき法務大臣の許可によって事実上亡命者の在留が認められ,また逃亡犯罪人引渡法により政治犯の本国引渡しを禁じている。
→関連項目庇護権亡命文学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「亡命」の意味・わかりやすい解説

亡命
ぼうめい
refuge

政治的,思想的,宗教的,人種的,民族的相違などから,迫害などの身の危険を回避するために本国から逃亡し,外国に庇護を求める行為をいう。教会および国家の支配層による弾圧を逃れてアメリカに渡った非国教徒たる清教徒,フランス革命の勃発によって諸外国に逃亡した亡命貴族 (エミグレ) ,既成秩序の転覆や民族独立革命を企図して本国から脱出した革命家など,古今東西の歴史において枚挙にいとまがない。もとより基本的人権が容認され,民主化が進んだ社会においては,このような亡命は次第に減少する傾向にあるが,亡命という事実,なかでも政治的亡命は決してなくなるとは考えられない。現在これに関連して逃亡政治犯罪人については「政治犯罪人不引渡しの原則」が国際的慣行として成立している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android