伊勢国(読み)イセノクニ

デジタル大辞泉 「伊勢国」の意味・読み・例文・類語

いせ‐の‐くに【伊勢国】

伊勢

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「伊勢国」の解説

伊勢国
いせのくに


使

()()()()()()

古代

〔大和朝廷との関係〕

()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「伊勢国」の意味・わかりやすい解説

伊勢国 (いせのくに)




︿︿鹿鹿137887︿

 66436809

 672鹿1沿鹿鹿78969274012

 897994039622973110171118515


1313808933

 610063殿︿鹿貿

 11841120411221退

 

 139293151498715764

 沿︿713616


17333

 160813699

 72232395013西61619518︿

 7宿鹿便便

 沿西15943135617317綿綿綿

 3

 宿宿

 殿綿綿

 使

 1871476

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊勢国」の意味・わかりやすい解説

伊勢国
いせのくに


()()()()()()()()()()()()鹿()()()()()()()()()13西294()鹿()()21()()()25()()()()()()3()()5()()()()()()()10

 12()()()()()1314()()()156912()15742()()()()()()()()160165()160813()()()()()187141876()()()綿()()()

西

西1974

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「伊勢国」の解説

いせのくに【伊勢国】

 
()西()()()()()鹿()()()()()()7()18714()()1872518769()  

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊勢国」の意味・わかりやすい解説

伊勢国
いせのくに

 
 () 8 (679) 鹿 ()  () 鹿 ()  ()  ()  () 13941 8130 253 (100412)  13 (1608) 4 (1871) 7111876  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「伊勢国」の意味・わかりやすい解説

伊勢国【いせのくに】

 
13()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「伊勢国」の解説

伊勢国
いせのくに


()()鹿()()()()()()()13鹿(鹿)(鹿)椿(鹿)鹿鹿()18130調綿()()1871(4)()7276

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊勢国の言及

【水銀座】より

…中世,伊勢国飯高郡丹生(現,三重県多気郡勢和村)産出水銀の特権的な取引に従事した商人団。水銀とその原鉱辰砂は医薬品用,顔料白粉原料等として用途が広く,すでに文武・元明天皇のころから伊勢産水銀の貢納が行われていた。…

※「伊勢国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android