神郡(読み)カミゴオリ

デジタル大辞泉 「神郡」の意味・読み・例文・類語

かみ‐ごおり〔‐ごほり〕【神郡】

 
()()()()鹿()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神郡」の意味・読み・例文・類語

かみ‐ごおり‥ごほり【神郡】

 

(一)   鹿鹿()
(一)[]()(720)
 

しん‐ぐん【神郡】

  1. 〘 名詞 〙かみごおり(神郡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神郡」の意味・わかりやすい解説

神郡
しんぐん

古代律令制(りつりょうせい)下、国郡制の郡全体を神宮・神社の領地とされていたその郡のこと。伊勢(いせ)の神宮では創建当初よりその周辺の地を神地(かんどこ)としていたが、大化改新による国郡制の施行とともに、その地を度会(わたらい)・多気(たき)の2郡とし、それを神郡と定めて、その郡よりの収入は国庫に入れるのではなく、すべて神宮に納め、その用途にあてることとし、のち平安末期までに伊勢国8郡が神郡とされていた。ほかに723年(養老7)の時点で、安房(あわ)神社に安房国(千葉県)安房郡が、出雲(いずも)大社に出雲国(島根県)意宇(おう)郡が、宗像(むなかた)大社に筑前(ちくぜん)国(福岡県)宗像郡が、鹿島(かしま)神宮に常陸(ひたち)国(茨城県)鹿島郡が、香取神宮に下総(しもうさ)国(千葉県)香取郡が、日前(ひのくま)・国懸(くにかかす)神宮に紀伊国(和歌山県)名草郡が定められていたが、律令制の崩壊とともに消失した。

[鎌田純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「神郡」の意味・わかりやすい解説

神郡 (しんぐん)


鹿鹿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神郡」の意味・わかりやすい解説

神郡
しんぐん

 
7 (723)  ()  ()  ()  () 鹿 (鹿)  ()  ()  (118590) 8  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android