北区(読み)キタク

デジタル大辞泉 「北区」の意味・読み・例文・類語

きた‐く【北区】[東京都]


きた‐く【北区】[札幌市]


きた‐く【北区】[さいたま市]


きた‐く【北区】[名古屋市]


きた‐く【北区】[京都市]


きた‐く【北区】[大阪市]


きた‐く【北区】[神戸市]


きた‐く【北区】[堺市]


きた‐く【北区】[新潟市]


きた‐く【北区】[浜松市]


きた‐く【北区】[岡山市]


きた‐く【北区】[熊本市]

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「北区」の解説

北区
きたく

面積:二〇・五九平方キロ

西西西西沿西JRJRJR
〔原始・古代〕

沿()()()西()()()()()()()()()()西()()()()()()()()調沿()()()()()()()()()西()()()()()西()殿()()
〔中世〕

()()()()()()()()()()()()沿()()()()()

北区
きたく

面積:九四・六二平方キロ

()()()()()()()()()()()西()()()()()()()()西()()()()()()()()


〔原始〕

()()()()()
〔古代〕

この地域に蟠居した古代の豪族として賀茂氏と出雲氏が知られる。前者は南山城の岡田おかだ(現相楽郡加茂町)を経て北上し、「久我国北山麓」に定住したという伝承(「山城国風土記」逸文)を持ち、賀茂社を創建してその祠官となる一方、主殿寮・主水司に属して薪炭・氷水などを貢納した。


北区
きたく

面積:五・五四平方キロ

()()西()()()()()西西西()()西西西
〔古代―中世〕

()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

北区
きたく

面積:六三・四八平方キロ

西()()()()()()西西西()()()()()()()沿西西西沿JR

北区
きたく

面積:一七・六一平方キロ

()()西()()()()西西()()西西

西西西()()()()()()()()()()()()()()

北区
きたく

面積:二四〇・三一平方キロ(境界未定)

西西()()()()西()()()()西()()()()()()

北区
きたく

1989年2月13日:北区・大淀区が合区
【北区】大阪府:大阪市
【大淀区】大阪府:大阪市


北区
きたく

2003年4月1日:さいたま市の政令指定都市移行に伴い、中央区・北区・西区・大宮区・見沼区・南区・桜区・浦和区・緑区を設置
【さいたま市】[変更地名]埼玉県


北区
きたく

2007年4月1日:新潟市の政令指定都市移行に伴い、中央区・東区・西区・北区・江南区・秋葉区・南区・西蒲区を設置
【新潟市】[変更地名]新潟県


北区
きたく

2007年4月1日:浜松市の政令指定都市移行に伴い、中区・東区・西区・南区・北区・浜北区・天竜区を設置
【浜松市】[変更地名]静岡県


北区
きたく

2006年4月1日:堺市の政令指定都市移行に伴い、堺区・中区・東区・西区・南区・北区・美原区を設置
【堺市】[変更地名]大阪府


北区
きたく

2012年4月1日:熊本市の政令指定都市移行に伴い、中央区・北区・西区・南区・東区を設置
【熊本市】[変更地名]熊本県


北区
きたく

2009年4月1日:岡山市の政令指定都市移行に伴い、中区・東区・北区・南区を設置
【岡山市】[変更地名]岡山県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北区」の意味・わかりやすい解説

北〔区〕
きた

 
西62009殿殿西西JR253180429484 450.70km23145232020  
 


 
西西 400700m西 2007 2005調殿殿 () 1 257301362 295.54km2926882020  
 


 
19552沿鹿西 94.88km21171652020  
 


 
 ()  1989 18894JR () 72425JR 10.34km21393762020  
 


 
西20061987西2019310 15.60km21597572020  
 


 
 2007 2005貿 ( ) 綿JR7113 107.61km2728042020  
 


 
2012西6JR鹿3208 115.34km21398332020  
 


 
23 1947沿沿西2西JR 20.61km23552132020  
 


 
 1973 45%1955沿沿 240.29km2214922020  
 


 
 2003 (17) 16JR便 16.86km21492422020  
 


 
西 1944西沿JR沿41沿西 17.53km21629562020  
 


 
西 1972JR ()  63.57km22893232020  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android