史実(読み)シジツ

デジタル大辞泉 「史実」の意味・読み・例文・類語

し‐じつ【史実】

歴史上事実。「史実に忠実な小説
[類語]歴史青史通史編年史年代記ヒストリークロニクル真実真理うつつ事実本当真相現実実情実態実際真正実の正真正銘紛れもない他ならない有りのまま有りよう事情実況実相得体現実現実的実際的実地現に臨場感リアルまこと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「史実」の意味・読み・例文・類語

し‐じつ【史実】

  1. 〘 名詞 〙 歴史上の事実。歴史上、実際にあった事柄
    1. [初出の実例]「我が宇治平等院の扇の芝が、源平最初の史実(シジツ)を談(かた)るやうに」(出典紐育(1914)〈原田棟一郎ボーリング・グリーン)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android