大正天皇(読み)タイショウテンノウ

デジタル大辞泉 「大正天皇」の意味・読み・例文・類語

たいしょう‐てんのう〔タイシヤウテンワウ〕【大正天皇】

 
18791926123191219263()()101921  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大正天皇」の意味・読み・例文・類語

たいしょう‐てんのうタイシャウテンワウ【大正天皇】

 

(一)()()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大正天皇」の意味・わかりやすい解説

大正天皇
たいしょうてんのう
(1879―1926)


123191226128313()()()()()()188922()111909421900()()()()()()()()()()412730()191541119191921()19261225



1933

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「大正天皇」の解説

大正天皇
タイショウテンノウ

 

123 





12(1879)831



15(1926)1225







27退



()()2233()45730(123)411101125殿14440201367151225


 

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「大正天皇」の意味・わかりやすい解説

大正天皇【たいしょうてんのう】

 
191219263()()18891900()()19151921()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大正天皇」の意味・わかりやすい解説

大正天皇 (たいしょうてんのう)
生没年:1879-1926(明治12-昭和1)

第123代に数えられる天皇。在位1912-26年。名は嘉仁(よしひと),称号は明宮(はるのみや)。明治天皇の第3皇子,母は柳原愛子(なるこ)。1889年立太子,1900年九条道孝の四女節子と結婚,12年7月30日明治天皇の死とともに践祚,大正と改元,15年即位の大礼をあげる。このころすでに病弱で脳病が進み,21年11月25日皇太子裕仁親王(昭和天皇)を摂政に立てた。26年11月病状悪化,12月25日葉山で死去。翌年2月8日多摩陵に葬られた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大正天皇」の意味・わかりやすい解説

大正天皇
たいしょうてんのう

 
[]1879.8.31. 
[]1926.12.25. 
 123 ( 191226)  ()  () 3 188919004 () 12730152111 ()  ( )   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大正天皇」の解説

大正天皇 たいしょうてんのう

1879-1926 第123代天皇。在位1912-26。
明治12年8月31日生まれ。明治天皇の第3皇子。母は柳原愛子(なるこ)。父の死により即位し,大正と改元。在位中は,第一次世界大戦,中国に対しての二十一ヵ条の要求,ロシア革命後のシベリア出兵,国内では護憲運動,天皇機関説論争,関東大震災などがおきた。幼少から健康がすぐれず,大正10年11月皇太子裕仁(ひろひと)(のちの昭和天皇)を摂政とした。皇室としてはじめて一夫一妻制を確立した。大正15年12月25日死去。48歳。墓所は多摩陵(みささぎ)(東京都八王子市)。幼称は明(はるの)宮。諱(いみな)は嘉仁(よしひと)。
【格言など】年どしにわが日の本のさかゆくもいそしむ民のあればなりけり(大正5年歌会始)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大正天皇」の解説

大正天皇
たいしょうてんのう


1879.8.311926.12.25

1912.7.3026.12.25

3()()()()1889(22)1900()()12()71521261227

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

367日誕生日大事典 「大正天皇」の解説

大正天皇 (たいしょうてんのう)

生年月日:1879年8月31日
大正時代の第123代天皇
1926年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大正天皇」の解説

大正天皇

 
2000200155  

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の大正天皇の言及

【セーラー服】より

…20世紀初頭に,海軍御用テーラーのピーター・トムソンがワンピースの通学服にデザインして売り出し,多数の女生徒がこれを着た。日本では欧化熱のさかんな1880年代に上流階級は子どもに洋服を着せ,85年に明宮(はるのみや)(大正天皇)が水兵服を着用したところから一般にも広がり,明治・大正・昭和と一貫して学齢前の子ども服の主流を占めた。第1次世界大戦直後に和服の非活動性が論議されはじめ,1919年にはセーラー服など洋服の女生徒通学着を発売する既製服店もあらわれ,運動服に採用する女学校もあった。…

※「大正天皇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android