安乗崎(読み)アノリザキ

デジタル大辞泉 「安乗崎」の意味・読み・例文・類語

あのり‐ざき【安乗崎】

 
()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「安乗崎」の意味・読み・例文・類語

あのり‐ざき【安乗崎】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安乗崎」の意味・わかりやすい解説

安乗崎
あのりさき


()()()()1872()()25()



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「安乗崎」の意味・わかりやすい解説

安乗崎 (あのりざき)

三重県志摩半島東岸,的矢(まとや)湾の湾口南岸にある岬で,北の菅崎に対する。志摩市の旧阿児町の北東端にあたる。安乗岬ともいい,同市の旧大王町波切(なきり)の大王崎と鳥羽市国崎の鎧崎とともに志摩三崎と称される。高さ20mほどの豪壮海食崖と岩礁からなる岬で伊勢志摩国立公園の一部をなす。付近は海の難所江戸時代にも幕府直営の灯台があったが,現在も岬端に1872年(明治5)初点の灯台がある。岬背後の安乗漁港は海女の基地で,県無形文化財の安乗文楽が伝わる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「安乗崎」の意味・わかりやすい解説

安乗崎【あのりざき】

三重県志摩半島東岸,的矢(まとや)湾入口の岬。伊勢志摩国立公園に属し,海食崖と岩礁の豪壮な景観を呈する。安乗崎灯台があり,江戸時代にも幕府直営の灯明台があった。付近の志摩市安乗は海女(あま)が多く,無形文化財安乗文楽が伝わる。
→関連項目阿児[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android