悪党(読み)アクトウ

デジタル大辞泉 「悪党」の意味・読み・例文・類語

あく‐とう〔‐タウ〕【悪党】

 
1
2 
3 
[]()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悪党」の意味・読み・例文・類語

あく‐とう‥タウ【悪党】

 

(一)  
(二) 
(一)[](716)
(二)()(1912︿)
(三) 
(一)[] (1347)
(四) 
(一)[] ()鹿(1907︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「悪党」の意味・わかりやすい解説

悪党 (あくとう)


︿使︿︿姿

 12582西13241使︿

 退︿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「悪党」の意味・わかりやすい解説

悪党
あくとう


()(1)(2)()()(3)(4)(5)()()()()()

 13()使()14()()13154沿()100()()()()()()()14()



1979

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「悪党」の意味・わかりやすい解説

悪党【あくとう】

 
()()
殿  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「悪党」の解説

悪党
あくとう


()西14

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「悪党」の意味・わかりやすい解説

悪党
あくとう

 
 ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「悪党」の読み・字形・画数・意味

【悪党】あくとう(たう)

 


 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「悪党」の解説

悪党
あくとう

鎌倉中期以降に現れた新興領主層
農村経済の発達,農村の分解の進展に伴って,鎌倉幕府や荘園領主の支配に従わず,武力をたのみ,自力で地域的な封建的権力を在地につくろうとする武士・領主層が,畿内先進地帯に多く現れた。彼らの行動は支配者側の体制を崩すものであったため,鎌倉幕府からは体制を乱す者という意味あいから悪党と呼ばれ,取締りの対象とされた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「悪党」の解説

悪党〔映画〕

1965年公開の日本映画。監督・脚色:新藤兼人、原作:谷崎潤一郎による戯曲『顔世』、撮影:黒田清巳。出演:小沢栄太郎、岸田今日子、乙羽信子、木村功、殿山泰司、加地健太郎、清水絃治ほか。

悪党〔小説〕

米国の作家ロバート・B・パーカーのハードボイルド小説(1997)。原題《Small Vices》。「スペンサー」シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の悪党の言及

【悪】より

… 一方,すでに834年(承和1)の太政官符に主殿寮・主鷹司などの雑色(ぞうしき)・駈使(はせづかい)・犬飼・餌取が市で押買(おしがい)等の不法をするのを〈悪行〉とし,麁悪(そあく)な調物を〈濫悪〉〈濫穢〉といい,無法な罵言や暴力的行為を〈凶悪〉〈濫悪〉とする見方もあったが,12世紀に入るころには〈不善〉という言葉は激減し,さきの殺害などに,鳥獣,魚の殺生や分水の押妨等の行為を含めて,端的に悪行・悪事として糾弾されるようになる。殺生を悪とする仏教思想の浸透をそこにうかがうことができるが,〈党を結び,群れを成す〉といわれた悪徒・悪党は当時台頭しつつあった武士団そのもの,あるいは漁猟民を含む商工業者,金融業者などで,武装した僧兵―悪僧も大寺院が組織したこのような人々であった。これらの人々の世界では,戦場や夜,山野河海,境など,ある条件の下では〈悪〉と非難された行為を当然とし,むしろ積極的に評価する風潮が広く広がっていた。…

【荒川荘】より


93(4)()

【印地】より


︿()︿()︿︿ 1263(3)66(3)

【黒田荘】より



【瀬戸内海】より

…彼らの間では相互の競争が激しく,競争相手の失脚をねらう行動はしばしば荘民を巻添えにした。このような者たちは悪党と呼ばれたが,瀬戸内では特に繁栄した港町を襲撃する悪党が多かった。この時期の海賊も悪党と近いが,その背後には海をおもな生活舞台とする海民があった。…

【党】より

…党の性格は多様で,かつ時代の推移にともなって変化しているため,固定的にとらえることは困難である。武士の党が発生する以前に,平安時代には〈党類〉〈群党〉などの用法がみられ,さらに〈僦馬党(しゆうばのとう)〉の存在があり,中世にも〈悪党〉などと用いられている。これらの〈党〉という言葉の意味は,いずれも〈むれ〉〈集団〉に対する呼称であり,その場合,構成員間の結合した組織体的性格は希薄である。…

【畑時能】より


︿()1341

【播磨国】より


(126475) (12991303)1319(1)

【漂泊民】より


13︿()︿姿 14︿︿︿

※「悪党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android