慣性(読み)カンセイ

デジタル大辞泉 「慣性」の意味・読み・例文・類語

かん‐せい〔クワン‐〕【慣性】

外力が働かなければ、物体はその運動状態を保つという性質惰性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「慣性」の意味・読み・例文・類語

かん‐せいクヮン‥【慣性】

  1. 〘 名詞 〙 物体がその速度を維持し続けようとする性質。惰性。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「慣性」の意味・わかりやすい解説

慣性
かんせい


A

 B

 aaamaamama

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「慣性」の意味・わかりやすい解説

慣性 (かんせい)
inertia


12F aFmamaF/mFama

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「慣性」の意味・わかりやすい解説

慣性【かんせい】

 
1
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慣性」の意味・わかりやすい解説

慣性
かんせい
inertia

 
 ()  ( )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「慣性」の読み・字形・画数・意味

【慣性】かんせい

習慣性。

字通「慣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の慣性の言及

【質量】より

…ニュートンの考えを整理し,解析学を使って今日の形に力学を表現したL.オイラーが質量の定義も現在のものに明確化した。すなわち,すべて物体には,もっている速度をそのまま保とうとする性質があり,これを慣性というが,その大小がこの物体の〈実質の量〉の大小を表すと考えてそれを質量と呼ぶ。物体として位置の明確な質点を考えると,運動状態はそれがもつ速度で表され,それを変えるには力が必要である。…

【物理学】より

…というのも,PWVという考え方は,運動力が増せば速さも大きくなるという常識にかなう論点をもつ反面,運動力が加わらないときは速さがない,つまり静止しているという帰結をもち,それは,手から離れたボールやこぎ終わったボートが,直接外から運動力を加えられないにもかかわらずなおしばらくは運動を続けるという経験になじまないからである。一言でいえば,近代にいう慣性的運動の説明が必要になる。これが問題の第1である。…

※「慣性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android