新制大学(読み)シンセイダイガク(英語表記)university under the new system

デジタル大辞泉 「新制大学」の意味・読み・例文・類語

しんせい‐だいがく【新制大学】

昭和22年(1947)施行学校教育法に基づく大学。→大学

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新制大学」の意味・読み・例文・類語

しんせい‐だいがく【新制大学】

 

(一)   調
(一)[](1952︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「新制大学」の解説

新制大学
しんせいだいがく
university under the new system


223312619472152

 194722195619481950194811149701781
: 

: 2016

: 91969

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新制大学の言及

【大学】より

… 第2次大戦後の学制改革のもとで,大学の体制も大きく変わった。戦前,大学のほかに高等教育を担っていた専門学校,大学専門部,高等学校,大学予科,高等師範学校,師範学校などが再編統合されて新制大学となり,新制高等学校の上に直接つづく教育機関となった。私立専門学校や高等女学校専攻科などを母体として短期大学も発足した。…

※「新制大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android