東本願寺(読み)ヒガシホンガンジ

デジタル大辞泉 「東本願寺」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐ほんがんじ〔‐ホングワンジ〕【東本願寺】

真宗大谷派の本山である本願寺の通称。→本願寺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東本願寺」の意味・読み・例文・類語

ひがし‐ほんがんじ‥ホングヮンジ【東本願寺】

  1. 京都市下京区烏丸通七条上ルにある真宗大谷派本山の本願寺の通称。同区堀川通花屋町下ルにある浄土真宗本願寺派本山の本願寺を西本願寺と呼ぶのに対する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「東本願寺」の解説

東本願寺
ひがしほんがんじ

[現在地名]下京区常葉町

()()()()()西()()

︿
〔東本願寺の成立〕

()()()()()()()西
<資料は省略されています>

()()殿退

寿退退()() 退

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「東本願寺」の意味・わかりやすい解説

東本願寺【ひがしほんがんじ】

 
()西︿1602110.5km()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「東本願寺」の解説

東本願寺
ひがしほんがんじ


11()()(西)1602(7)6西12()1788(8)1823(6)58(5)64()69(2)()()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東本願寺」の意味・わかりやすい解説

東本願寺
ひがしほんがんじ

京都市下京区烏丸通にある真宗大谷派の本山。通称は「お東」。文禄1 (1592) 年に浄土真宗第 11世顕如が没し,いったんは長男教如が跡を継いだが,顕如の夫人如春尼が3男准如に対する父顕如の門跡譲状を証拠として豊臣秀吉に訴え,その裁断によって准如が第 12世の伝灯を称した。そこで教如は慶長7 (1602) 年に徳川家康の支持を得て,烏丸七条に別に本願寺を建立した。これが現在の東本願寺である。このとき以後,准如の本願寺を西本願寺と称し,末寺もそれぞれ分立した。親鸞の『教行信証』 (国宝) を所蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東本願寺」の意味・わかりやすい解説

東本願寺
ひがしほんがんじ

京都市下京(しもぎょう)区烏丸(からすま)通七条上ルにある真宗大谷(おおたに)派の本山。正称は本願寺であるが、浄土真宗本願寺派の本山を通称西本願寺というのに対する呼称である。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「東本願寺」の解説

東本願寺
ひがしほんがんじ

京都市下京区にある浄土真宗大谷派の本山
正しくは本願寺。通称「お東」。11世顕如 (けんによ) の死後,長男教如 (きようによ) がいったん隠退し,3男准如 (じゆんによ) が12世となったが,1602年徳川家康が教如に寺地を寄付して寺を建てさせ,教如を東本願寺12世としたことから本願寺が東西に二分し,現在に至った。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東本願寺」の解説

東本願寺

京都府京都市下京区にある真宗大谷派の寺院、本願寺の通称。真宗本廟。同じく京都にある浄土真宗の寺、龍谷山本願寺の通称「西本願寺」と対になる呼び名で、地元では「お東」などともする。1602年、徳川家康の寄進を受けて教如が創建。親鸞筆の「教行信証」(国宝)などの寺宝を有する。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東本願寺」の意味・わかりやすい解説

東本願寺 (ひがしほんがんじ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「東本願寺」の解説

東本願寺

(京都府京都市下京区)
東西両本願寺」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東本願寺の言及

【浄土真宗】より

…72年政府はようやく一向宗を真宗と称することを許可したが,浄土宗の立場を考えてか,浄土真宗の名を許さなかった。81年6月,東本願寺派を真宗大谷派,西本願寺派を真宗本願寺派と改めた。第2次大戦後,西本願寺は宗名に浄土を付け浄土真宗本願寺派と称するようになった。…

【本願寺】より

…京都市下京区にある浄土真宗の本山。七条堀川の西本願寺と七条烏丸の東本願寺の両寺がある。1262年(弘長2)親鸞が没すると東山大谷に簡素な墓所が設けられた。…

※「東本願寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android