横川(読み)ヨコカワ

デジタル大辞泉 「横川」の意味・読み・例文・類語

よこかわ〔よこかは〕【横川】

 
宿宿宿  

よかわ〔よかは〕【横川/横河】

比叡山延暦寺の三塔の一。根本中堂の北方の横川谷の峰にある諸堂塔の総称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「横川」の意味・読み・例文・類語

よこかわよこかは【横川】

 

(一)[  ] 宿宿宿
(二)[  ] 
 
 

 

(一)()
 

よこかわよこかは【横川】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「横川」の解説

横川
よかわ


西()()()()()()()()()()()()()()

横川
よこかわ

[現在地名]七ヶ宿町 横川・長老

()()()()()()()()()()()()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「横川」の意味・わかりやすい解説

横川 (よかわ)


西6824-834949314157121573-92141922



横川 (よこがわ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「横川」の意味・わかりやすい解説

横川【よかわ】

 
()829()
西  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横川」の意味・わかりやすい解説

横川
よこがわ

 
鹿西西 1940 200515 3001953鹿  
 


 
西西JR (1963) 199718  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の横川の言及

【松井田[町]】より

…碓氷峠の東にある中心集落の松井田は古くから交通の要衝として栄え,現在も周辺農村の商業中心で,妙義山観光の玄関口ともなっている。横川も碓氷峠を控えた交通の要地で,江戸時代には関所が置かれた。農業の中心はコンニャクで,ほかに米作,畜産,シイタケ栽培なども行われる。…

【延暦寺】より


21636(13)

 2(西)西()

【源信】より


()

【横川関】より


()西

※「横川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」