清津峡(読み)キヨツキョウ

デジタル大辞泉 「清津峡」の意味・読み・例文・類語

きよつ‐きょう〔‐ケフ〕【清津峡】

 
12.5  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「清津峡」の意味・わかりやすい解説

清津峡【きよつきょう】

 
8kmm︿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清津峡」の意味・わかりやすい解説

清津峡
きよつきょう

 
 8kmm  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「清津峡」の解説

清津峡

(新潟県十日町市小出)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の清津峡の言及

【清津川】より

…幹川流路延長34.7km,全流域面積307.4km2。八木沢から下流清津峡温泉までの約8kmが絶壁と複輝石安山岩の柱状節理が発達する清津峡(名・天)で,新緑・紅葉時には谷壁の探勝路は観光客を集める。清津川上流には上池のカツサダム,下池の二居(ふたい)ダムをもつ電源開発会社の奥清津揚水式発電所(最大出力100万kW)が稼働している。…

※「清津峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android