燭台(読み)ショクダイ

デジタル大辞泉 「燭台」の意味・読み・例文・類語

しょく‐だい【×燭台】

 
()()
[]()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「燭台」の意味・読み・例文・類語

しょく‐だい【燭台】

 

(一)   ()
燭台〈慕帰絵〉 ︿
(二)[]︿ ︿(1694)
(三)[]
 

そく‐だい【燭台】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「そく」は「燭」の呉音 ) 室内照明器具の一つで、ろうそくを立てて火をともす台。しょくだい。〔東寺百合文書‐を・宝徳三年(1451)一〇月七日・上久世庄華蔵庵雑具以下目録〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「燭台」の意味・わかりやすい解説

燭台 (しょくだい)


使14441︿︿︿使


candlestickchandelier1candelabrum1718sconce

 西使殿7使14121718使1819181920


使使姿調2


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「燭台」の意味・わかりやすい解説

燭台
しょくだい


使

 使()()14441()()()()()()()()()()()()

 3()()()()()()()()()

 3()1718



1964

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「燭台」の意味・わかりやすい解説

燭台
しょくだい
candlestand

 
使 ()  () 西3使使 ()  () 1718  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「燭台」の意味・わかりやすい解説

燭台【しょくだい】

 
()()()西1殿7
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「燭台」の読み・字形・画数・意味

【燭台】しよくだい

灯火台。

字通「燭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の燭台の言及

【ぼんぼり(雪洞)】より


︿︿︿︿

【三具足】より



【メノラー】より

…ユダヤ教の典礼具の一つである多枝燭台。その原型は,神の命令によって幕屋(まくや)の聖所に置かれることになった純金の七枝の燭台である(《出エジプト記》25:31~35)。…

※「燭台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android