牧野 虎雄(読み)マキノ トラオ

20世紀日本人名事典 「牧野 虎雄」の解説

牧野 虎雄
マキノ トラオ

 

  





23(1890)1215



21(1946)1018







西2



811(10)1356410椿


 

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「牧野 虎雄」の意味・わかりやすい解説

牧野虎雄【まきのとらお】

 
19086192419421945  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牧野 虎雄」の意味・わかりやすい解説

牧野虎雄
まきのとらお
(1890―1946)

洋画家。新潟県生まれ。白馬(はくば)会研究所に入り、1912年(大正1)東京美術学校西洋画科在学中に文展入選、翌年同校を卒業して研究科に進む。文展、帝展に出品して特選、推薦、無鑑査となり、22年以後帝展の審査員を務める。24年同志と槐樹(かいじゅ)社を創立し、33年(昭和8)旺玄(おうげん)社を創立して主宰者となる。29年帝国美術学校洋画部教授となり、35年辞任して多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)の創設に参加し、洋画科主任教授となる。日本の風土に即した独自の装飾的写実画風を示した。代表作に『凧揚(たこあげ)』『磯(いそ)』『明るい部屋』がある。

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧野 虎雄」の意味・わかりやすい解説

牧野虎雄
まきのとらお

 
[]1890.12.15. 
[]1946.10.18. 
 1908西61012 (1916)  ()  (18) 2432 (24)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野 虎雄」の解説

牧野虎雄 まきの-とらお

 
18901946 -
231215()81,13()4,(),21101857()()  

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「牧野 虎雄」の解説

牧野 虎雄 (まきの とらお)

生年月日:1890年12月15日
大正時代;昭和時代の洋画家
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android