神の平和(読み)かみのへいわ(英語表記)paix de Dieu[フランス]

改訂新版 世界大百科事典 「神の平和」の意味・わかりやすい解説

神の平和 (かみのへいわ)
paix de Dieu[フランス]


1012西退使退9899901124︿trève de Dieu使12


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「神の平和」の解説

神の平和
かみのへいわ
Paix de Dieu

中世ヨーロッパでカトリック教会が私闘(フェーデ)を禁じた措置
国王権力の弱かったフランスに発生し,集権的な国家が存在しないため,教会が主導権をもって行ったもの。1030年代に最も高揚した。非戦闘員の財産保護を目的とし,違反者に罰則を設けた。各国の王権強化につれて効力を失った。その後,この延長として騎士階級に一定の期間,いっさいの戦闘行為を禁じたのが「神の休戦」である。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神の平和」の意味・わかりやすい解説

神の平和
かみのへいわ
Paix de Dieu; Pax Dei

 
 ()  ()   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の神の平和の言及

【コミューン都市】より

…“平和”を求める運動は農民を含めて広範な民衆の強い要求に支えられて,都市や農村で多様な形態で展開された。〈神の平和運動〉やコミューン運動がその代表的なものである。“平和”の保障のため宣誓(違反者は破門),民衆軍の結成,慣習法の成文化等がおこなわれた。…

【十字軍】より


(1)西︿(2)西︿(3)

【戦争】より


107013(1)(2)(3)(4)(5)

【ドイツ】より


()︿

※「神の平和」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android