第一銀行(読み)だいいちぎんこう

百科事典マイペディア 「第一銀行」の意味・わかりやすい解説

第一銀行[株]【だいいちぎんこう】

 
187218731874189619021909194319481971200243
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「第一銀行」の意味・わかりやすい解説

第一銀行[株] (だいいちぎんこう)


187367244190910189694502194342129448248110106486917110

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「第一銀行」の意味・わかりやすい解説

第一銀行
だいいちぎんこう

 
1873749678 1909 (1911) 4348646971  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「第一銀行」の解説

第一銀行
だいいちぎんこう

第一国立銀行が,1896年(明治29)の国立銀行営業満期とともに改組して普通銀行として発足。頭取は引き続き渋沢栄一(1916年まで)。1905年には韓国の銀行券独占発行の特権をえて事実上の中央銀行となる(09年に特権を韓国銀行に譲渡)。第1次大戦までは預金量国内一を保ち,その後も三井・三菱・住友の財閥系銀行に伍して五大銀行の一つとして金融界をリードしたが,戦時経済下の軍需ブームのなかで地位を後退させた。43年(昭和18)金融統制強化のなかで三井銀行と合併し帝国銀行を設立したが,第2次大戦後の48年に再分離。64年朝日銀行を合併,71年には日本勧業銀行と合併して第一勧業銀行を設立し,国内最大,世界でも最大級の金融機関となり,その後の銀行合併の先駆となった。さらに2002年(平成14)に富士銀行・日本興業銀行との合併により,みずほ銀行となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「第一銀行」の解説

第一銀行
だいいちぎんこう

渋沢財閥の銀行
第一国立銀行の後身で,渋沢栄一を頭取として1896年普通銀行となり第一銀行と改称。朝鮮に進出して事実上韓国の中央銀行の地位を占めた。戦時中三井銀行と合併し帝国銀行となった(1943)が,'48年分離。'71年日本勧業銀行と合併し第一勧業銀行となる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の第一銀行の言及

【第一勧業銀行[株]】より

…1971年,第一銀行と日本勧業銀行(略称,勧銀)との対等合併により発足した銀行。略称,第一勧銀,一勧。…

※「第一銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android