自律神経失調症(読み)ジリツシンケイシッチョウショウ(英語表記)autonomic dysregulation(imbalance)

デジタル大辞泉 「自律神経失調症」の意味・読み・例文・類語

じりつしんけいしっちょう‐しょう〔ジリツシンケイシツテウシヤウ〕【自律神経失調症】

自律神経の均衡が乱れて、種々の症状を示す病気。頭痛・めまい・微熱・疲労感・不眠・息切れ・胸苦しさ・食欲不振・冷え・発汗異常・便秘・下痢げり嘔吐おうと性機能障害など症状はさまざま。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「自律神経失調症」の意味・読み・例文・類語

じりつしんけいしっちょう‐しょう‥シッテウシャウ【自律神経失調症】

 

(一)   ()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「自律神経失調症」の意味・わかりやすい解説

自律神経失調症 (じりつしんけいしっちょうしょう)
autonomic dysregulation(imbalance)


調調調

1 2 3 湿4 5 便6 7尿 尿尿尿尿尿尿

綿調




出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「自律神経失調症」の意味・わかりやすい解説

自律神経失調症
じりつしんけいしっちょうしょう


()調調()()調()調退()尿調Shy-Drager syndrome便

 ()調


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「自律神経失調症」の解説

自律神経失調症
じりつしんけいしっちょうしょう
Autonomic imbalance
(こころの病気)


 使()()()()

 20

 ()()()()()

 調()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「自律神経失調症」の解説

じりつしんけいしっちょうしょう【自律神経失調症】

 
 
 調

 調
 調
 

 

 

 

 

 便

 

 
尿
 尿退

 使
 1
 調  

出典 小学館家庭医学館について 情報

百科事典マイペディア 「自律神経失調症」の意味・わかりやすい解説

自律神経失調症【じりつしんけいしっちょうしょう】

 
便
調  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自律神経失調症」の意味・わかりやすい解説

自律神経失調症
じりつしんけいしっちょうしょう
autonomic imbalance

 
調H. L. (1909) G. (28) 調尿尿尿 ()  () 40  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

とっさの日本語便利帳 「自律神経失調症」の解説

自律神経失調症

正式な医学用語ではなく、いわゆる不定愁訴をこう診断することが多い。不定愁訴とは、特定の疾患を思わせる症状が揃っているわけではなく、全身倦怠、頭痛、食欲不振、不眠など様々な症状はあるが、特にその原因となるような器質的な変化や機能的な変化が見られない場合。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報