薄田泣菫(読み)ススキダキュウキン

デジタル大辞泉 「薄田泣菫」の意味・読み・例文・類語

すすきだ‐きゅうきん〔‐キフキン〕【薄田泣菫】

 
18771945()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「薄田泣菫」の意味・読み・例文・類語

すすきだ‐きゅうきん【薄田泣菫】

 

(一)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「薄田泣菫」の意味・わかりやすい解説

薄田泣菫 (すすきだきゅうきん)
生没年:1877-1945(明治10-昭和20)


退3西20J.W.稿189932119010506︿︿401916

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「薄田泣菫」の意味・わかりやすい解説

薄田泣菫
すすきだきゅうきん

 
[]1877.5.19. 
[]1945.10.9. 
退 1897 () 133 (1899)  (1901)  (02)  (05)  (06) 調彿調調 (24)  ()  (29)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「薄田泣菫」の意味・わかりやすい解説

薄田泣菫【すすきだきゅうきん】

明治期の詩人。本名淳介。岡山県生れ。1899年第1詩集《暮笛(ぼてき)集》を刊行して詩壇に認められる。以後《二十五絃》,《白羊宮》(1906年)など。古語,雅語を駆使した浪漫主義的・象徴的詩風で,蒲原有明とともに,島崎藤村土井晩翠以後の明治後期の詩壇を代表する存在とされる。のち詩を離れ,《茶話全集》《艸(そう)木虫魚》など随筆に活躍した。
→関連項目新体詩ロマン主義

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「薄田泣菫」の解説

薄田泣菫
すすきだきゅうきん


1877.5.191945.10.9

退()(1899)()()1913(2)()8

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「薄田泣菫」の解説

薄田泣菫 すすきだ-きゅうきん

1877-1945 明治-昭和時代前期の詩人,随筆家。
明治10年5月19日生まれ。岡山中学中退後上京し,独学。明治32年第1詩集「暮笛集」を刊行。「ゆく春」「白羊宮」などにより明治30年代の代表的詩人として蒲原有明(かんばら-ありあけ)とならび称された。大正元年大阪毎日新聞社に入社。以後「茶話」などの随筆をかいた。昭和20年10月9日死去。69歳。岡山県出身。本名は淳介。
【格言など】ああ,大和にしあらましかば,いま神無月(かみなづき)(「白羊宮」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「薄田泣菫」の解説

薄田泣菫
すすきだきゅうきん

1877〜1945
明治〜昭和期の詩人・随筆家
本名は淳介。岡山県の生まれ。島崎藤村・土井晩翠のあとをうけてロマン主義の詩風を完成,蒲原有明 (かんばらありあけ) と並称された。詩集『暮笛集』『二十五絃』『白羊宮』など。明治末期より散文に転じ随筆家として活躍した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

デジタル大辞泉プラス 「薄田泣菫」の解説

薄田泣菫

国文学者の松村緑による詩人・薄田泣菫の評伝。1957年刊行。第6回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の薄田泣菫の言及

【キーツ】より

…日本へは明治になってさかんに紹介され,上田敏,平田禿木をはじめ多くの浪漫主義作家が翻訳の筆をとった。さらに思想面や詩形式でもその影響は濃く,島崎藤村は《ギリシア古瓶の賦》に触発されて《白磁花瓶賦》を著し,薄田泣菫はキーツのソネットをもとに〈絶句〉,オードをもとに〈賦〉という独自の定型詩を発達させた。【笠原 順路】。…

【白羊宮】より

薄田泣菫(すすきだきゆうきん)の第4詩集(前年刊の詩文集《白玉姫》を入れると5番目)。1906年,金尾文淵堂刊。…

※「薄田泣菫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android