西角井 正慶(読み)ニシツノイ マサヨシ

20世紀日本人名事典 「西角井 正慶」の解説

西角井 正慶
ニシツノイ マサヨシ

 

,,  





33(1900)522



46(1971)122



()



= ( )



11



()23



42



10


 

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西角井 正慶」の意味・わかりやすい解説

西角井正慶
にしつのいまさよし
(1900―1971)


()()()西()()18821963()19349()1935()1966()

西 2019218

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西角井 正慶」の解説

西角井正慶 にしつのい-まさよし

1900-1971 昭和時代の国文学者,民俗学者。
明治33年5月22日生まれ。昭和10年母校国学院大の教授となる。折口信夫(しのぶ)に師事し,古代芸能史や記紀歌謡,「万葉集」の研究につとめた。昭和46年1月22日死去。70歳。埼玉県出身。号は見沼冬男。著作に「神楽(かぐら)研究」「古代祭祀(さいし)と文学」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西角井 正慶」の解説

西角井 正慶 (にしつのい まさよし)

生年月日:1900年5月22日
昭和時代の日本文学者;歌人。国学院大学教授;大宮市氷川神社宮司
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android