議案(読み)ギアン

デジタル大辞泉 「議案」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐あん【議案】

会議審議・決定するための原案議事対象となる案件
[類語]議題議事

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「議案」の意味・読み・例文・類語

ぎ‐あん【議案】

  1. 〘 名詞 〙 会議で討論、議決するために提出する原案。
    1. [初出の実例]「国議の員は政府より発したる議案の趣意を主張するの職介なれば」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「議案」の意味・わかりやすい解説

議案
ぎあん


56201050205741562


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「議案」の意味・わかりやすい解説

議案【ぎあん】

 

 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「議案」の意味・わかりやすい解説

議案
ぎあん

広くはおよそ会議に付議される原案をいい,議会のような公的な会議の場合のみならず,株式会社の株主総会のような私的な会議の場合にも用いられる。しかし,通常は議会において審議され,議決を要すべき事柄。大別すると政府提出の議案と議員提出の議案とがあるが,アメリカやイギリスのように制度的には議員提出の議案のみを扱う国もある。日本の場合,前者には予算,条約,法律案,憲法第8条の規定に基づく議決案件,法律の規定に基づく議決案件・承認案件,予備費支出の事後承認,決算,議員逮捕許諾などがある。後者としては衆議院提出法律案,参議院提出法律案,両議院の議決を必要とする規定案,決議案,議院規則案,各議院の議決を必要とする規定案などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「議案」の読み・字形・画数・意味

【議案】ぎあん

原案。

字通「議」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の議案の言及

【国会】より

…会期の開始と終了には,国会が自主的に定める場合と,内閣が決める場合とがあり,会期の延長は国会の自主的判断による。各議院における議案の審議は委員会が本舞台となる。審議においては公聴会が開かれ,利害関係者または学識経験者の意見を聴くこともある。…

※「議案」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android