豊川(読み)トヨカワ

デジタル大辞泉 「豊川」の意味・読み・例文・類語

とよかわ〔とよかは〕【豊川】

 
()()18200620200822201018.22010  

 

 
77  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「豊川」の意味・読み・例文・類語

とよかわとよかは【豊川】

 

(一)宿()=
 

とよかわとよかは【豊川】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「豊川」の解説

豊川
とよがわ


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()沿西

()()()()()()()()()

()()()()()西()()()()使

()()()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「豊川」の意味・わかりやすい解説

豊川[市] (とよかわ)


200620811021819282010

164502005沿JR鹿

西86902005西宿18681西17

218812005JR11511


19431209672005宿1939257691JR


西134562005西西西1888


豊川 (とよがわ)


77km724km21152m西2500mm8.1196568JR

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「豊川」の意味・わかりやすい解説

豊川【とよがわ】

 
77km724km2西835()1968西200km2()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊川」の意味・わかりやすい解説

豊川
とよがわ

愛知県東三河地方を貫流し、三河湾に注ぐ川。一級河川。延長77キロメートル、流域面積724平方キロメートル。天竜川水系の大千瀬(おおちせ)川との分水嶺(ぶんすいれい)は池場(いけば)峠である。流路は八名(やな)・弓張(ゆみはり)山地と三河山地の間の中央構造線に沿っている。美濃(みの)三河高原の段戸山(だんどやま)付近に発し、宇連(うれ)川(三輪(みわ)川)その他の支流を新城(しんしろ)市の長篠(ながしの)付近であわせ、豊橋市で三河湾に流入する。上流を寒狭(かんさ)川ともよぶ。上流部はみごとな河岸段丘をつくり、下流部に沖積低地、河口付近は遠浅な海岸である。下流の沖積地はたびたび氾濫(はんらん)を起こし、洪水防御のため戦国時代霞(かすみ)堤(鎧(よろい)堤)がつくられた。現在は豊川放水路が設けられている。1968年(昭和43)豊川用水が開削され、段丘上と渥美(あつみ)半島の乏水性を解消させた。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊川」の意味・わかりやすい解説

豊川
とよがわ

 
西 77km 2500mm () 23 1965西 1968  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の豊川の言及

【分一】より

…(2)については,幕府は主要河川に分一番所を設けて分一を徴収した。たとえば三河(愛知県)の豊川では,東上村に番所を設けて川を下る船から分一を,近くの伊那街道を下る荷物からは陸分一を徴収し,また同じ三河の矢作(やはぎ)川では,細川村に分一番所を設けてここでも分一を徴収していた。分一の内容は,東上番所の場合,品目ごとに10分の1から100分の1の6段階に税率を分け,また同一品目でも容量によって差があった。…

【三河国】より

…西三河は三河国造の統治下にあり,その本拠は二子古墳を中心に古墳群を形成する現在の安城市桜井町地域であろう。大化改新以降,三河・穂両国造の領域を合わせて三河国を建て,国府を穂国の内,現豊川市国府町に置き,音羽川下流の御津(みと)(現,宝飯郡御津町)の地がその外港とされた。 郡は,初め碧海(あおみ),賀茂,額田(ぬかた),幡豆(はず),宝飫,八名(やな),渥美(あつみ)の7郡で,903年(延喜3)宝飫郡の北東部を割いて設楽(したら)郡を設け8郡とした。…

※「豊川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android