養護学校(読み)ヨウゴガッコウ

デジタル大辞泉 「養護学校」の意味・読み・例文・類語

ようご‐がっこう〔ヤウゴガクカウ〕【養護学校】

知的障害児肢体不自由児・病弱児・虚弱児などに対し、幼稚園小学校中学校高等学校に準じる教育を行うとともに、障害による困難を克服するために必要な知識・技能などを養うことを目的とする学校。平成19年(2007)以降、学校教育法の改正により法律上の区分は「特別支援学校」となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「養護学校」の意味・読み・例文・類語

ようご‐がっこうヤウゴガクカウ【養護学校】

  1. 〘 名詞 〙 盲学校・ろう学校とならぶ心身障害児のための学校の一つ知的障害児・肢体不自由児・病弱児に対して、幼稚園・小学校・中学校・高等学校に準じた教育を行なうとともに、障害を補うために必要な知識・技能を授ける。〔学校教育法(1947)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「養護学校」の意味・わかりやすい解説

養護学校
ようごがっこう


2006186200743()()1

 

 2006188319436054319791

 ()1948231979


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「養護学校」の意味・わかりやすい解説

養護学校 (ようごがっこう)


3194771︿61213151953222

 19︿schoolfor idiots18725︿︿194153︿2193219402239747941799659754591317511191958629316282863020508355271996384.9%20074使


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「養護学校」の意味・わかりやすい解説

養護学校【ようごがっこう】

盲学校聾学校とともに,障害児を対象とする学校の一つで,精神発達遅滞児,肢体不自由児,病弱児に対して幼稚園,小・中・高等学校に準ずる教育を施し,あわせてその障害に応じて,必要な知識技能を授けることを目的とする学校。学校教育法は,都道府県によるその設置義務,その対象となる学齢児童・生徒の就学義務を定めるが,1979年義務制実施。2007年学校教育法の改正により,盲学校・聾学校・養護学校は障害種別を超えた特別支援学校となった。→障害児教育
→関連項目学校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「養護学校」の意味・わかりやすい解説

養護学校
ようごがっこう
special school

 
1979 2007  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「養護学校」の解説

養護学校
ようごがっこう

1947年(昭和22)の学校教育法に定められた障害児学校の一つ。知的発達障害者・肢体不自由者・病弱・身体虚弱者を対象に,幼稚園から高等学校に準じる教育,および障害を補うための知識・技能を授ける学校。56年公立養護学校整備特別措置法により都道府県に設置が進められ,79年度から義務教育制となった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の養護学校の言及

【障害者教育】より




 ()3

※「養護学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」