index ページへ戻る
御茶御茶にゅぅす全文検索( スペースで and ):秘密の会話

飯アプ 自作壁紙一覧 mixi RSS JPNIC チェック

無料ホームページ 出張 転職・就職
海外ホテル予約 海外格安航空券
フコイダン 御茶御茶のえせぶろ Air H"料金チェック
在大阪カンボジア王国名誉領事館(大阪カンボジア領事館)ビザ
タイ航空ファーストクラスの旅

妹用
ポルトガルに関する質問はメールで
更新日付
更新内容
98年度
98年度
99年度
1四半期(1月〜3月) 2四半期(4月〜6月) 3四半期(7月〜9月) 4四半期(10月〜12月)
2000年度
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001年度
1 2
3月の新着情報(ポルトガルスペシャル)
4 5 6 7 8 9 10 11
12月(コミケ61スペシャル)
2002年度
1 2 3 4 5 6 7
8月の新着情報(コミケ62惨敗スペシャルと西瓜料理スペシャル )
9 10 11
12月の新着情報(コミケ63スペシャル )
2003年度
1月の新着情報(ポルトガル、マディラ[ Madeira ]、バレンサ[ Valenca ]特集)
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004年度
1 2 3 4 5 6
7月の新着情報( EURO2004 スペシャル)
8
9月の新着情報( シアトル、セーフコフィールドスペシャル )
10月の新着情報( 宮古島石水亭スペシャル )
11 12
2005年度
1 2月( アンコールワットスペシャル)
3月( タイ、マカオ、シンガポールスペシャル)
4 5 6 7 8月(ポルトガル、アソーレス[ Acores,Azores ]、ロマリア祭[ romaria Senhora d'Agonia ]特集)
九能茶
2002/09/01
 九能茶( シンボリックリンクを張ったので kunoucha で行けますよ)の夏コミ本が「とらのあな」で通販開始いたしました。同時に売り切れておりました「ちくび」も再度購入可能になりました。是非ともご覧くださいませ。つうか、いつも思うけどゲーラボにも載ったように私は Yuumi で yuumi では無いとあれほど
 今日は一日中りぼんさんのメンテというか SQL の練習をして INSERT とか UPDATE とかやって出来た出来た!!って喜んでおりました。やらないといつまで経っても出来ないけど、一歩踏み出せば結構簡単だねってことはありますね。そんなわけでりぼんさんのカテゴリー分けが細分化されましたので、りぼんさんにアカウントをお持ちの同人屋さんはカテゴリーの変更をお願いいたします。
 で、次のことがやりたいんです。どういうコマンドでやればいいですか?
テーブル名 user
現状
        id SERIAL PRIMARY KEY,
        name text NOT NULL,
        mail text NOT NULL
を
        id SERIAL PRIMARY KEY,
        name text NOT NULL,
        newmail text,
        mail text NOT NULL
にして、newmail には現状のユーザは mail の内容をそのままコピーするって
かんじで追加したいんです。
あと、テーブルの位置を name と mail の間に入れたいんです。
最後に付け加える追加なら簡単なんですけど、こういう事って出来ます?
mail を newmail に名前を変えて、あとから mail を追加ってのは無しです。
 えいえいんはあるよ、じゃなくて、ボクのこと…。忘れてください。を食べました。香魚と別名があるだけあって初めて料理しましたが、触った手に独特の甘い臭い臭いがこびりつきました。食べるとすごい美味しいんですけど、料理は苦手だなぁ。秋刀魚などの普通の生臭さじゃなくて、まだ慣れていません。味は美味しかったです。化粧塩しましたけど、うまく写真では出ていますかねぇ??ちなみに、塩をつける方向が逆でして、魚の向きが右向きになりました。なんか違和感ありますね。普通は左向きですわ、なぜなら箸は右に持つ人が多いですから……。養殖物だからか知らないけど、本に書いている糞が出ませんでした。出る物なの?糞を押し出すって初めてしたんだど……
 あなたの前の人はいつもあなたに泣いているよ。でも、涙を見せません。その間が幸せだよ。それに甘えたら終わりだよ。
--------今日のレシピ(鮎の塩焼き)---------
鮎:1匹
塩:大さじ 1

1)鮎の腹を押さえて、糞を押し出す2)塩をふり、ひれと尾に化粧塩をする。3)焼く4)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:明日こそは冷蔵庫の整理:鮎の塩焼き、お好み焼き,明日のラッキーアイテム:三角巾,1.75PTE/1JPY
2002/09/02
 トップを秋色に変更
 今日は顎をレントゲン取るために国立病院に行くので休み。大阪の市民病院だと新患でも朝から待ち行列にはいることが出来るけど、国立別府病院は新患は朝受付で一端番号をもらってからでないと出来ないみたいなので、昼過ぎに行きました。どうせ朝から行っても3時間待ちぐらいしなければいけないので11時ぐらいに行くのがベターです。それでも、約2時間待ちました。結果はほぼ直っているとのことですが今無理をしたらまた再発するそうなので、確実になおします。実際ほとんど痛みはなくなり、重いって言う違和感だけあるだけなので実感しているわけですが、安静にします。そのため、ラジオはもう一週休まさせていただきます。申し訳ございませんわ。
 ドライブと気分転換に行くために大分まで行きました。別府から大分は湾岸沿いの道を走って 15Km ぐらい。時間にして20分ほどで付きます。で、それが恐怖でした。車に蜘蛛が付いていたようで、窓を開けて走っていると蜘蛛が車の中に入ってきて、踊り出したので必死に払いのけて事故りそうになりました。なんとかローソンに止まり、手を思いっきり回していると外に出ていったので、窓を閉めて 100Km ほどでぶっ飛ばして蜘蛛を振り落としました。どうやら、60Km ほどまでは蜘蛛の糸で耐えられるみたいですが 80Km でもうやばいですわ状態になって、 100Km で完全にいなくなりました。結構丈夫ですね。で、出てきたのは山にいる細い蜘蛛で、閉じている状態では「枝」にしか一見見えませんので気づきませんでした。私はツチグモ(家に住んでいる蜘蛛、大阪の家では良く出ます)が出ていたら死んでいましたが、なんとか細いので良かったです。
 で、大分では何をしたかというと三井住友銀行の記帳をして、みずほ銀行の場所を確かめて帰ってきました。ドライブマップ忘れたからそれぐらいしかやること無いです。
--------今日のレシピ(ラーメンの具)---------
もやし:1/2 袋
人参: 1/2 本
ピーマン:1/2 本
エリンギ:1本
ハム:3枚
ニンニク:3カケ1)ニンニクをスライス
 それ以外は、縦に細切り2)中華鍋にサラダオイルを入れて、ニンニクを入れ揚げる感じで中華鍋全体に香り付けをする3)もやし以外のグザイを入れ炒め、塩をふる。4)もやしを入れて、胡椒をふり炒める。かさが半分ぐらいになったら完成。5)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:少しの間窓を開けて走れない:尾道ラーメンとサザエの壺焼きと残り物,明日のラッキーアイテム:ホイール,1.75PTE/1JPY
2002/09/03
 SQL について、レッツ PHP!さんからメールを頂きました。ありがとうございます、後日返信させていただきます。
 あまり何もなかった一日でした。話せない、大きな口を開けられないというのは結構面白くないですね。なんと言っても飲みにも行けないですからね。飲みに行くと麻酔効果で口の事を気にせずに食べますから悪化します。
 Window の形を自由に変えるプログラムを考えていましたけど、案外簡単に出来ました。ただ、サイズを考えただけではデザインが切れ切れの Window になってしまいますのでスキンを作らなければ行けないのですが、それが大変と言うことでやっぱり大変でした。
  19:40 の大分ー>大阪が無くなった!!最悪ですわ。つうか、この便混んでいるのにワッシワッシ便数が減らされていますね。10月には早朝の伊丹便が無くなるみたい。関西汽船に助け船ですか??
--------今日のレシピ(昨日のラーメンの具みたいなの)---------
もやし:1/2 袋
タマネギ:1個
ピーマン:1/2 本
エノキ:1袋
ハム:3枚
卵:1個
ニンニク:3カケ

塩胡椒:少々
オイスターソース:大さじ1酒:大さじ 2 

1)ニンニクとタマネギをスライス
 それ以外は、縦に細切り2)中華鍋にサラダオイルを入れて、ニンニクを入れ揚げる感じで中華鍋全体に香り付けをする3)もやし以外のグザイを入れ炒め、塩をふる。4)もやしを入れて、胡椒とをふり炒める。5)もやしがしんなりとしたら、オイスターソースと酒をふりごま油を一滴落とす6)最後に卵を割り入れ、火を止め余熱で絡める7)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:大分は激しく不便になるね:昨日のラーメンの具みたいなの、冷凍食品,明日のラッキーアイテム:ズッキーニ,1.75PTE/1JPY
2002/09/04
 ブロッコリーが 190 円になったり、楽天が10万を割ったり大変ですね。今は余裕があるならでも買いなんだろうなぁ。
 書きたいことは山ほどあるけど、何事もアホらしくなってワインを飲んで寝ましたので明日にでも書きます。朝食も作りませんでした、大分に来て初めてです。メッセンジャーでちぐはぐな対応をしてすいませんでした。かなり頭が回っていましたので、実際は何を言っているのかわかっておりませんでした。
 ベーコンの入ったお好みは不味いよ……
--------今日のレシピ(モロヘイヤのバター炒め)---------
モロヘイヤ:1束
エノキ:1束
バター:15g

塩胡椒:少々1)モロヘイヤを 1/3 ぐらいに切る
 エノキはほぐす2)フライパンにバター 10g ほどを引く3)モロヘイヤとエノキを炒める。4)塩と残りのバターを入れて最終段階の炒め5)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:適当:家から送ってもらったお好み焼き、モロヘイヤのバター炒め,明日のラッキーアイテム:ベーコン,1.75PTE/1JPY
2002/09/05
 残業をしないし、お盆も休んだから一生長期休暇は取らせないとかとんちんかんな事をおっしゃってくださいましたので、適当に話を聞いてあげました。なんか、がんばっていないとか言ってくださいましたけど、定時時間は行っているんですけどね。サービス残業をしろって言うことですか?私は主婦ですよ〜、帰って夕食を作らないとダメなんですわ。大阪だったら作る必要もなかったんだけどね、わざわざ大分まで来てあげたのに、その人に言う言葉かねぇと思いましてアホらしくなり、会社人間が可哀想になりましたよ。とりあえず、色々と諸事情や正月にごたごたで頭が痛いのも面倒なので、ポルトガルには行きません。ええっと、来年3月にしましょう。いつも通りですね、この時期にします。チケットは12月頃には価格が決定するだろうから取ることにします。ちょっと高い時期なんだけどね。まあいいや。前も書いたけど、プロ意識がないとか御茶御茶言ってくださるのは結構なんですけど、プロは金をもらって当たり前なんだから、金をもらわずに仕事を趣味でやってらっしゃる人たちの方がよっぽどプロ意識がないと思いますねぇ。会社ごっこでしょ、それ。とりあえず、私は頑固者なのでそうはなれないのでポルトガルもリフレッシュのために行きます。こっちも2週間とか言わずに一応譲歩して9日間にしてあげているんだから少しは頭やらかくしたらいいのにね。
 で、外国行ったら辞めさせはしないけど、仕事を与えない。電気も水も使わせない、いすもなにもかも使わせない、と子供のけんかのようなことをおっしゃってくださいましたわ。本当に東証一部に上場している会社の部長の言葉ですか?って感じです。裁判記録とか新聞とか見たこと無いのでしょうか?一人の社員にそういういじめをしたら、とりあえず戦いますよ。泣き寝入りは絶対に嫌いだから、負け戦でも行きますわ。
 挙げ句の果てに「普通はそれで辞めるんだけどね、がんばるんだったらがんばって」とおっしゃってくださいましたわ。脅迫ととらえましたけどよろしいでしょうか?
 それでも、とりあえず昨日はショックだったよ。今年の予定表ががらっと書き変わりました。
 ま、もう一度同じ事を話してもらう必要はありそうですね。どういう理由でとかを詳しく。
--------今日のレシピ(ニラ玉ケーキ失敗)---------
にら:1束
卵:2個
牛乳:100cc
和風だしの素:小さじ 1/4
塩:少々1)ニラを 2cm ほどの短冊(ぶつぎり)に切る2)ニラを含め全部を混ぜ合わせる3)フライパンに流し込み、上から蓋をする4)蒸し焼きにしてケーキ風にする5)うめえヽ(´ー`)ノめちゃめちゃ焦げました。オーブンがいいかも
 本日の気分:私はやめないけどね、ごめんね図太くて:ニラ玉ケーキ失敗、烏賊の姿焼き,明日のラッキーアイテム:鍋の蓋,1.75PTE/1JPY
2002/09/06
 やる気、夕食を作るやる気が俄然出てきました。
 洗車に行きました。最近は会社の近くの出光が 95 \/L なので、洗車やオイル交換をやっているガソリンスタンドの 105 \/L より遙かに安いためそちらで入れているわけですが、洗車をするときは仕方ないので高い方で入れます。洗車は FK-2 とかいうやつでやります。予想通り、こびりついた汚れは取れていませんね。これを取ろうと思うと、傷が行きまくるんでしょうけどやっぱり手洗車には負けます。でも、やることが多いと出来ないのも現実だし仕方ないかな。
 で、カードが無い。出光のカードです。私はあれにお金をチャージしてあるのに、それがありません。まだ 900 円も残っていたのに……。悲しい。今週は最悪な週だわ。来週に期待するよ。
 今日はミートを先に入れました。ラザニアの時は野菜を先に入れました。どっちが良いんでしょう?本を見ると両方あるんですよね。
--------今日のレシピ(ミートスパゲッティー)---------
 ミートソース

 牛ミンチ:150g
 タマネギ:小さめ1個( 大きいのなら 1/2 )
 人参: 1/4 本
 エリンギ:1本
 ピーマン:1個
 白ワイン:50cc
 コンソメスープの素:4g
 ウスターソース:大さじ2 ホールトマト:1缶
 ニンニク:1かけ
 塩:0.5g
 胡椒:多い目(ブラックペッパーがあれば併用)

 スパゲッティ:適量1)ニンニク・タマネギ・人参・エリンギ・ピーマンをみじん切りにする2)オリーブオイルを入れニンニクを炒め香りを付けてから、ミンチを炒める
ブラックペッパーをふる3)色が変わってきたらタマネギとピーマン・人参を入れてタマネギが透き通るまで炒める
塩をふる4)エリンギを入れてタマネギの色が変わるぐらいまで炒める
 スパゲッティーを茹でるための湯を沸かし始める(かなりいる)5)ワインと塩、胡椒、コンソメの素を入れる
 スパゲッティーの湯に、塩とオリーブオイルを入れて、沸き立たせる6)ワインが飛んだら、ホールトマトとウスターソースを入れる
 スパゲッティーを茹で始める7)ホールトマトをつぶし煮込む。あればオレガノを入れる8)水分が飛んだら完成
 スパゲッティーが茹で上がったら、トングで取り皿に盛る9)上からミートソースをかける10)うめぇ〜ヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:金曜はホールトマトばっかりのような:ミートスパゲッティー,明日のラッキーアイテム:トング,1.75PTE/1JPY
2002/09/07
 今週もりぼんさんのお相手です。本日は postgres が外部のサーバからのアクセスも出来ることを知ったので、新しいサーバのデータもブルーリボンさんのデータベースでやるために、データベースの改造を行っていました。改造自体はまあそんなに難しくもなく、簡単ということもなくだったわけですが「新しいサーバとデータベースのサーバの間の通信をどうするか」というところで悩みました。それは、通常の postgres のリモート接続で行うと平文で思いっきりデータが流れてしまいますのでセキュリティーとしては最悪です。ましてや、無料サービスを行っているようなサーバでは行うことは出来ません。そこで Google さんや postgres のマニュアルを読んでいたらこんなのがありましたので早速やってみましたら、トンネリングはしていますけどこれってただの SSH なので自動でさせるわけには行きませんから、結局 SSL 経由と言うことになりました。仕組みとしては SSL に登録ユーザの情報をはき出させて、それを登録サーバで読み出して、そして SSL にセットして登録完了を送るって感じです。ですから、リモートからはデータベースには接続していません。で、SSL を使うために lynx にパッチを当てようと思ったら ssl パッチを配布しているところが 404 でパッチを当てられず、仕方なく w3m を入れました。が、これも多分 perl 5.0005_3 のせいだと思いますが、5.8.0 のサーバは問題なく入りましたが、5.0005_3 のサーバではいくら OpenSSL のライブラリ位置を指定しても、ライブラリが無いと言われて蹴られました。なんか perl 5.0005_3 はもうダメダメですか? proftpd も 1.2.6 に上がりましたので入れようと思うと 5.0005_3 のサーバだけがコンパイルは正常に終わったのに、実行させてもサーバが走らない状態になりました。そのため、1.2.5 で使用しております。これも 5.8.0 なら全く問題なく行けたんですけどね。あと、実は w3m を落とす前に CPAN で Net::SSH::Perl を入れようと頑張ったのですが、5.8.0 の物が全く入りません。おかしいんじゃないですか?これで2時間以上格闘しました。全く入りません。 xxx のファイルがないエラーで終わります。Aを入れようと思うとBCが無いって言われて、Bを入れようと思うとAが無いって言われてCを入れようと思うとABが無いって言われます。どうやっても入りません。
 まあそんなわけで、一応出来ました。次はバックアップを組もうと思いまして、rsync でデータベースを別サーバへ SSH でトンネルを造り( rsync がやってくれる ) やったのですが、どうやっても自動化出来ません。--password-file でパスワードを設定って書かれていたので設定したけど全く使われている形跡は無いし、RSYNC_PASSWORD に環境変数としてセットしても、使ってくれないしパスワードはどうやって設定するんですかねぇ。つか、cron でデフォルトで動かしたら root でログインしに行くんですね。せめてユーザ名を設定出来るようにしてほしいなぁ。そうすると、面倒なsu呼び出ししなくていいのに……。まあ、user に cron 割り当てたらいいんだけど…。もしかしたら出来るかも知れないから後でじっくり説明書でも見てみます。
 そんなわけで、CPAN と rsync で3時間以上使いました。
 疲れたので夕食抜き。たまには胃を休めるのも吉ですよ。
 本日の気分:perl 嫌い:絶食,明日のラッキーアイテム:保冷用の氷,1.75PTE/1JPY
2002/09/08
 ストリートドメインを取ろうと頑張っていましたけど、全然取れません。カードの認証で弾かれます。Address にローマ字で入れたら「Enter exactly the same address as provided to your bank, usually printed on your credit card statement.」って出てどうしようもありません。ローマ字でどのように表記されてカード会社に登録されているなんか知りませんって。そのくせに登録画面には日本語のページがあるし、誰か教えてください。あと、「Card verification number」もよくわかりません。説明には「Visa/Mastercard: The last 3 numbers, after your card number, on the back of your card.American Express: 4 numbers located to the right and slightly above your card number on the front of your card. 」と書かれておりますので、私の VISA カードの最後3桁を入力しましたがダメでした。すごい取りたいドメインがあるのですが、どうすればいいんですかねぇ。日本に公式レジストラーないのかな?と、朝は思って今書きながらふとカードを見てみると署名欄にカードの番号の他に3桁の番号が VISA にはついているんですね。いつもは JCB しか使わないので全く気づきませんでした。でも、やっぱエラーだよ〜。なわけでどうしようもないのでメールを出しました。かなり怪しい英語です。
 昨日も一つ英語をメッセンジャーで聞きまくったけど、みんなみんながエキサイトで調べて答えてくれて笑った。それは私も真っ先にやりますって…
 仕事のプログラムを朝からやっていました。VBのデフォルトのツールバーの背景に画像を入れる方法がわかりません。プログラムの場合は、日本語のページを調べるより英語のページを調べる方がより多くの情報が得られるのでくまなく探しましたが、全く見つかりませんでした。いちおうこの本には載っているみたいなので、見たいと思い大分に行くことにしました。大阪であれば、ささっと歩いて30分ですが大分だと車で30分です。 3Km と 30Km ではえらい違いです。
 で、行って来ました。大分です。大分パルコの駐車場に止めましたけど、めちゃめちゃ狭いです。神戸そごうの駐車場並みかなぁ。ハンドルの手が滑ればぶつけます。一方通行ばっかりだから流れるままに行くとそうなりました、本当はトキハの駐車場に止めて物を買ってタダにしたかったんだけど仕方ありません。パルコでは物を買わないからなぁ。で、とりあえず写す物がないので、みずほ銀行大分支店大分銀行本店から大分駅前道路 NHK 大分放送局。みずほ銀行メッチャ遠いです。隔離されたへんぴな場所にありますが、建物は重厚で古いのでかなり昔からあるのでしょう。もともとは、第一勧業だったみたいです。通帳記入だけしてきました。大和銀行ください。そうそう、銀行系で言うと私の持っている UFJ 銀行阿部野橋北支店( 旧東海銀行阿部野橋支店 ) が阿部野橋支店に統合されます。500m も離れていないので仕方ないけどね。統合予定を見ているとすごいペースで統合していくね。あと、旧東海の通帳が恵比寿支店( ポン橋の UFJ )で全く使えないのはなんとかしてほしいですわ。
 話がそれましたがいまさらだけど大分はダメです。コアンドロが売っていません。トキハ本店は結構でかいのに野菜売り場がちゃっちいです。乾物やイタリア食材、中国食材は結構ありましたが、本当に野菜売り場がちっさいです。あと、洋菓子の美味しい店もなんかなさそう。ダメですわ。
 他にはでっかいダイソーがあります。とはいえダイソーで調べたところ、近鉄ハーツにはなんとか勝つもののイズミヤ泉佐野の半分ですね。こう見てみると都心部はでかいねぇ。町田店の 2000 坪って!! 本日はあまり無駄遣いをせずに米研ぎボール(一カ所メッシュになって水だけ逃げるやつ)を購入。その後、ジュンク堂に行って来ましたけど、まあ堂島アバンザの相手にもならないわねぇ。先ほどの洋書は見事に無し、コンピュータ関連の洋書は全くありませんでした。仕方ないので、上の階でウオーキング用のスニーカーを購入しました。ここはちゃんとスポーツ用品店でした。似非スポーツ用品店のようにナイキやアディダスしかないって事はなく、ミズノとアシックスもありましたので選択の幅が広がりました。結局アシックスにしました。私は、いつもミズノとアシックスで選択しますが、ほとんどアシックスになります。別にアシックスびいきではないのですが、履き心地で選ぶとそうなるんですよね。あと、トキハに行ってアルビオンのリンスを購入。高校時代から DI:SE 使っております。えへへ。
 で、帰宅。
 YAHOO! ファイナンスの警告文字で「お詫び: 情報提供元の不具合によりナスダック・ジャパンのザラバチャートが正しく表示されておりません。」を「サラバチャート」って読み間違えてしまいました。大阪なので、無くなるからネタでそういう名前にしているのかと本気でちょっと思いました。
 永谷園の「いかめしの素」を入れたらめっちゃ美味しかった。こういうのは侮っていたけど全然大丈夫みたい。
 更新が遅れましてすいません。5日から見てくださいね。
--------今日のレシピ(麻婆茄子[材料買い忘れたので変則])---------
なすび:2本
豚ミンチ: 150g ( 私は中華なのに何を血迷ったか合い挽きでやりました) 
タマネギ: 1/2 個( 本来はネギです )
ニラ: 1/2 束
ニンニク:2かけ
ショウガ:1/3 個( ニンニク1かけ分ぐらい )

赤みそ:大さじ1中華出汁の素:小さじ1熱湯:150cc
豆板醤:小さじ1酒:大さじ1醤油:大さじ2片栗粉:大さじ 1/2
片栗粉用水: 小さじ1塩:少々
ごま油:少々1)にんにく、ショウガをみじん切り
 なすびを縦に 1/6 して、灰汁を抜く
 タマネギをみじん切り
 ニラを 2cm ほどの長さに短冊切り2)鍋に油を入れ、なすびを素揚げにし一端トレイ上に出す3)鍋に油を入れ、ニンニク、ショウガを入れ全体になじませる4)タマネギとニラを炒める。5)ニラがしんなりとしたら、ミンチを入れる6)塩をふり、ミンチの色が変わったら鍋の端に寄せ、中央で豆板醤と赤味噌を炒め、絡める7)酒、醤油をふり、熱湯を入れ、中華出汁の素を入れ軽く混ぜてから1分煮込む。8)なすびを入れ、また1分煮込む9)片栗粉を解いた水を入れ、とろみが出るまで軽く混ぜる。10)とろみが付いたら、ごま油を入れて二三回混ぜて完成11)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:秋味は美味しい:麻婆茄子、いかめし,明日のラッキーアイテム:いかめしの素,1.75PTE/1JPY
2002/09/09
 救急の日
 ショックでショックで立ち直れない、飲み過ぎて途中で寝てしまいました。すいません。
 サイドをガードレールで擦りました。それも、わざわざ止まって対向車を通らしてあげているときに、クラクションを鳴らしてきたのでならそうとしたとき手が滑ってハンドルをガガッと……。最悪だよ。海沿いを走るから速くパテで地金が出ている場所は埋めてしまわないとさびさびになる…
 ベトナムに70分ほど電話していた。フュージョンは安いね。
--------今日のレシピ(ブロッコリーのガーリックソテー)---------
 ブロッコリ:1花
 オイルサーディン:1缶

 にんにく:2かけ
 塩、胡椒:少々1)ブロッコリを塩ゆでする2)ガーリックオイルを作り、オイルサーディンを炒める。3)オイルサーディンが崩れてきたら、ブロッコリーを入れる。4)塩胡椒をし、最後に粉チーズを少しかける5)うめぇ〜ヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:ワインはいっぱいあります:ブロッコリーのガーリックソテー、ゴマ豆腐,明日のラッキーアイテム:ゴマ,1.75PTE/1JPY
2002/09/10
 風邪でダウン。厄よけしよう……。厄よけ寺どこぉ〜。
--------今日のレシピ(いかのアラビアータ)---------
いか:小さめのを2はい
ガーリック:2かけ
アスパラ:5本
ホールトマト:1缶
タマネギ:1/4 玉
ペンネ:1カップ
白ワイン:大さじ3オリーブオイル:大さじ 3

1)いかを輪切りにする
ガーリックを輪切り
タマネギを千切り
アスパラを 2cm ほどに切る2)オリーブオイルを入れガーリックオイルを作る
ペンネをゆでるための湯を沸かす3)タマネギとアスパラを炒める4)いかに塩胡椒をまぶして炒める5)全体に火が通ったところで白ワインをかける
そして、二三回混ぜた後にホールトマトをつぶして入れる6)中火でゆっくりと煮る
その間にペンネをゆでる(1015分 )
7)ペンネがゆであがったら、ゆで汁を 50cc 入れる
少し煮詰めて、ペンネの湯を切って混ぜ入れて火を止める8)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:しんどいけどトマト料理は食べられるなぁ:烏賊のアラビアータ,明日のラッキーアイテム:するめいか,1.75PTE/1JPY
2002/09/11
 前も書いたけど、元ペルー大統領をかくまっているのにしゃーしゃーと、テロ国家と戦うとか言えるもんです。つうか、ペルー大統領は映画の試写会に呼ばれて喜んでみていたそうだし、株が下がったから戦争起こす国と余りかわらんね。
 壁掛け時計が落ちてきて、硝子が粉々になりました。なにか見えない力が私に向かって働いているようです。ちなみに落ちてきたのは、ピアキャロ3の祖父地図特典の時計です。家に時計が無くなりました。少し不便です。あと、硝子がはめ込まれている壁掛け時計は危険です。
 夕張メロンは嫌い。甘すぎて私が果物に求める物がないからです。私は、果物に関してすっきりさっぱりする物が好きですから、あんな砂糖漬けのようなメロンは嫌いですわ。
 最近新着情報が早朝に書いているので、飯アプの画像がありません。でも、数日後にはいつもアプしているので、また見てくださいね。
 残業してくれって言われたので、「はぁ?何言っているんですか?」って言って帰ってきました。
 雨降らないね
--------今日のレシピ(高野豆腐と椎茸の炊き合わせ)---------
高野豆腐:2個
干し椎茸:4個
人参: 1/2 本

高野豆腐用:
白だし:50cc
水:350cc
出汁の素:小さじ 1/2

仕上げ用:
砂糖:大さじ 1/2
醤油:大さじ 1


1)高野豆腐を4050℃の湯に付け戻す(絶対に熱湯はダメ)
 だいたい、15分ほど
 椎茸をぬるま湯で戻す。30分ほど
 人参を 1cm 間隔ぐらいで輪切りにする2)高野豆腐を両手で挟むように搾り、濁った水が出なくなるまで水で洗う。3)高野豆腐用を鍋に入れ煮立て、高野豆腐を入れて落としぶたをし弱火で13分
 その間に人参を茹でる(もしくは電子レンジ)
4)高野豆腐に人参を入れ2分ほど煮て火を止める5)別の鍋に椎茸としいたけの戻し汁を 100cc 高野豆腐の煮汁を 100cc 入れ煮立てる6)煮立ったら仕上げ用の調味料を加え15分ほど煮詰める7)それぞれ盛りつけ、椎茸の煮汁を加える8)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:今日は温泉が月一の休みでした:高野豆腐と椎茸の炊き合わせ、卯の花秋刀魚,明日のラッキーアイテム:腹筋,1.75PTE/1JPY
2002/09/12
 /etc/resolv.conf をユーザから見えなくしていると、gethostbyname など host からipを引くなど DNS を使用した物は使えない。
 というのを気づくのに一日かかりました。なんで CGI で動かないかなぁ……と必死に Apache の HostnameLookups をOnにしたり色々して考えていました。で、シェルで入っても引けなかったので初めてそれに気づいて、なんだったんだって感じです。
 Apache に某広告のスクリプトをCに書き直して組み込みました。書き直し自体は簡単だったけど、上の理由で一日つぶれました。
 今日はノリの缶がこぼれました。宇佐神宮でも行って来ましょう
 レシピの写真がないのは FIVA を立ち上げるのをめんどくさいというだけなんだけどね。
--------今日のレシピ(芙蓉蟹)---------
卵:23個
カニの身(缶詰):50g
シイタケ:2枚
ネギ:1/2 本

塩胡椒:少々
ごま油:小さじ 1/2

甘酢あん
中華スープの素:小さじ1水:1カップ
砂糖:大さじ1しょうゆ:大さじ:1酢:大さじ1水溶き片栗粉:少々1)カニはほぐす
シイタケは細切り
長ネギは細い斜め切り2)卵はボウルに割り入れ、塩・コショウで調味し、静かに溶きほぐし、具を加えてさっと混ぜる3)鍋に「甘酢あん」の材料を入れ、混ぜながら煮立て、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける4)中華鍋を熱してごま油をなじませ2の卵液を一気に流し大きくかき混ぜる。
半熟状態になったら中央にまとめ返して焼く。器に盛り甘酢あんをかける。5)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:最近疲れすぎ:芙蓉蟹と餃子,明日のラッキーアイテム:リゾラバ,1.75PTE/1JPY
2002/09/13
 適当に会社に行って適当に帰ってきました。
 金曜日は特売デーですが、最近は競争が激しくなったからか平日でも十分安く特売デーとは書きながらも他の店の方が常に安かったりするので、あまり気合いが入らなくなっています。
 なめこが一袋常に10円っていうのは異常だと思うよ。こっちに来た頃知らずに近くのスーパーで88円で買っていたのがアホみたいに思えてきます。初めて、10円って見たときは何度も 100 円の桁が消えているだけかと疑いまごまごと何度も見直しました。そして、レジで通るときもいつも異常に真剣に見ていました。それぐらいの驚きです。マクドナルドが59円より私にとってはよほどインパクトがあります。
 今日は不幸が無かった。温泉のシャワーもすぐに空いた。
 チャーハンは難しいです。やっぱり、後から卵をまぶすようにっていうのは出来ませんでした。べちゃべちゃになりました。というか、なんか今回は初めからべちゃべちゃです。ご飯がうまくほどけてくれませんでした。多分、大きな中華用おたまで炒めず、何を血迷ったか穴あきおたまで料理してしまったのが原因でしょう。たまに狂います。良く狂います。いつも狂っています。
--------今日のレシピ(蟹炒飯:失敗)---------
卵:1個
カニの身(缶詰):50g
タマネギ: 1/4 個
人参: 1/4 本
ピーマン:1個
エリンギ:1/4 本
ご飯:2合

塩胡椒:少々
ごま油:小さじ 1/2
醤油:大さじ 2
XO 醤:小さじ1酒:大さじ 1

1)人参、ピーマン、エリンギ、タマネギはみじん切りにする2)中華鍋に油を入れ、タマネギと人参を入れ炒める3)タマネギに火が通ったら、エリンギとピーマンを加え塩胡椒をして炒める4)全体に火が通ったら材料を端に寄せ、ごま油を加えその上にご飯を入れ炒める
ほぐせたら全体と混ぜ合わせる5)端でXO醤を炒め、その上に酒を振りかけ全体と混ぜる6)卵を割り入れ、全体と混ぜる。7)中華鍋の材料のない部分に醤油を振りかけ混ぜる8)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:いつ寝たんだろう?:蟹炒飯と餃子,明日のラッキーアイテム:フェルト,1.75PTE/1JPY
2002/09/14
 りぼんさんのおもりをしていました。ブルーリボンさんに加えて、自宅サーバ( FTTH )をレッドリボンさんにして公開いたしました。この間の通信は先週に書きましたように SSH や SSL で行っております。
 あと、モバイルも使えるようにしておきました。とはいえ、FTP でなけりゃ更新出来ませんからモバイルが使えてもPCユーザがメインになるんでしょうけど。私は持っていないのでわかりませんが、モバイル用の無料ホームページってどういうのをモバイルユーザの方は登録されているのでしょうね。みんな定型にはまったホームページだけなのでしょうか?それなら面白く無いなぁと思います。
 夕方から運動がてらにダイエーまで行きました。まだこの時期は新米が出ていないんですね。ちょっぴり残念です。新米を買おうと思っていたのですけどね。高い高い \6000/5Kg ほどの贈答用のコシヒカリ買おうかなぁと思います。めっちゃ美味しいよ、同じコシヒカリとは思えないぐらいです。前にも書いている気はしますけど、天日干しと機械干しなどの違いなんだろうけどね。
 クラシックラガーを補充。やっぱ酒屋さんの娘は萌え〜。他には秋味とギネスを購入。昔は黒ビール飲めなかったんだけど、今は好きですわ。ギネスビールを飲めなかったんだけどね。あ、でもクリーミー(中にビー玉みたいなの入っているやつ)なのはあまり好きじゃないかも知れませんわ。それと、クリスマスビールを購入。アメリカンタイプは好きじゃないので普通は買わないのですが、ネタで買いました。やっぱ薄いね。
 土曜日は手抜きの日。ダイエーで色々買ってきたら、めっちゃ夕食が多くなりました。麺は中華三昧の冷麺ですわ。あいかわらずアサリの酒蒸しは可哀想な感じですわ。
--------今日のレシピ(アサリの酒蒸し)---------
アサリ:1袋
ネギ:3本
酒:大さじ 2

1)アサリを少し濃いめ塩水に1日漬け冷蔵庫に入れる2)冷蔵庫から出して、真水に20分ほど漬ける3)貝と貝を擦り合わせてきれいに洗う4)鍋にあさりをと酒を入れ、蓋を閉め中火をつける5)10 分ほど蒸して、器に盛り葱をきざんでかける6)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:ラジオが子守歌に:太刀魚の刺身、アサリの酒蒸し、残り物の煮物、中華三昧の冷麺,明日のラッキーアイテム:ギネス,1.75PTE/1JPY
2002/09/15
 VBのプログラムをするつもりだったけど、サーバのディスクにエラーが出ていたので怖いからパーティションを変えて raid 化するために色々やっていると結局一日かかって時間が無くなってしまいました。
 linux ではソフトウエア raid が入っておりますので、そちらを使えば出来るんですけどこれが大変でした。まず考えたのは、現在の Linux パーティションを Linux raid autodetect に変更時に内容が削除や狂わずに行えるかと言うのでまず迷いました。色々ぐぐるさんで調べてどうやら大丈夫というのがわかりましたので、変更しました。fdisk でtをしてfdです。そして、次が失敗しました。間違ってここで /etc/raidtab を作成してしまいました。これはこれでいいのですが、raid が動いているか dmesg を使用してチェックしなければならないわけです。それを怠ったため、リブート時に /etc/rc.d/rc.sysinit でエラーになり以下のようなメッセージが出ました。
/etc/rc.d/rc.sysinit: /var/log/dmesg: Read-only file system
 このため、ルートファイルシステムがリードオンリーになっているため /etc/raidtab を削除しなければならないのですが出来ませんでした。で、何を血迷ったか /sbin/init 1 などしてしまい、シングルユーザモードに……。あほか!と思いました。今はリモートで入っているのにシングルにすれば、もちろん切れます……。で、at-link に言ってリブートしていただき、どうしようどうしようと 2,30 分悩むというかぐぐるさんで調べておりました。で、わからないからとりあえずリブート手順を手動で動かしていくと先ほどの /etc/rc.d/rc.sysinit でエラーが出ましたので、raid の前に read-write OK の表示を確認出来ましたのでこのコマンドを使いなんとか復旧させました。コマンドは「mount -n -o remount,rw / 」ですわ。属性を与えてマウントすることはやりませんから、全然知りませんでした。
で、/proc/mdstat を見たところ Personalities になにも表示されないから多分これが問題で raid を使えないんだと思います。ライブラリは入っているようですので、やり方さえ知っていればなんなりと出来そうな物なのですが、よくわかりませんのでとりあえずカーネルにパッチを当てて再構築しかありません。さすがに怖いのでやめました。動的に raid のライブラリをロードする方法ってご存じですか?
 親からまた食事が届きました。うーんとカレーは私が作る方が美味しいです。
--------今日のレシピ(きんぴらゴボウ)---------
ゴボウ:1本
人参:1/2 本
大根の葉:大根3本分

豆板醤:小さじ1出汁:100cc
醤油:大さじ3みりん:大さじ 1.5
酒:大さじ1ごま:適量1)ゴボウを細切りにし、10分ほど水にさらす
 人参も細切りにする
 大根の葉は 1cm 幅で切る2)鍋に油をひき、ゴボウと人参を炒める3)しんなりとしたら、大根の葉を入れて炒める4)大根の葉が 1/4 ぐらいのかさになったら豆板醤を入れて炒める5)全体に豆板醤が行き渡ったら出汁、醤油、みりん、酒を加え煮ながらかき混ぜる6)水分が飛ぶまで混ぜ、その後でゴマをまぶして完成7)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:VBやらなきゃ:きんぴらごぼう、エビとホタテの塩炒め,明日のラッキーアイテム:,1.75PTE/1JPY
2002/09/16
 今日は会社。今日は27時までサーバをメンテしていたので1時間しか寝ずに行ったので眠たい眠たい。だから、夕食は手抜きです。牡蠣フライ弁当と春雨サラダで \290- です。半額になるのは萌えですわ。
 朝鮮訪問のニュースが、どこのチャンネルでもすごい右よりの解説で面白い。
 歯の詰め物が取れました。歯医者さん行かないと……行きつけじゃないところに行くのって嫌だねぇ。
 降るときはアホほど雨が降ります。
 本日の気分:アンチエイリアスはダメ:牡蠣フライ弁当,明日のラッキーアイテム:,1.75PTE/1JPY
2002/09/17
 まあ色々とあるけど、日本がどんどん右に傾いてこけそうになるんじゃないかなぁなんて思っております。大阪の方じゃ今日ぐらい色々起こりそうな感じです。犯罪者に罪を認めさせてお金を渡すってどう考えてもおかしいと思うんだけどね、大人の事情ってやつですね。私的には全員生きていてカードに使うと思っていたんですけど、詳しい人から言わすと生かしている意味がないそうなので殺されていて当然という事みたいです。とりあえず、福田のシナリオ通りって感じの会談でした。
 で、私は「ウネ」がめちゃめちゃ嫌いなんです、怖いんですわ〜。始めてみましたけど写真は怖くありませんでしたけど、大韓航空機爆破時に作られたモンタージュ写真が怖すぎです。あれがあると、怖くて怖くて新聞を見れなかったりテレビを見れなかったりしていました。今でもそのトラウマは抜けきっておらず、悪寒がして後ろに立つおばさんがいそうな感じでした。ウネのポスターと蜘蛛のどちらと一日過ごすかと言えば後者かもと思うぐらい、怖いです。
 詰め物が取れましたので歯医者さんに行って来ました。大阪ではベッドタイプのフルフラットの歯医者なので、椅子の歯医者さんに行ったのは20年ぶりぐらいです。ちょっととまどいました。詰め物だけじゃすぐ終わるので、歯石取りをしてきました。すっきりです。自分の歯で舌を切りそうなぐらい、ぴかぴかのすっきりになって歯の隙間がよくわかります。脂も吸わないし歯は綺麗方ですけど、それでも歯石はやっぱり溜まってしまいますわ。みなさんも \2,000- 程ですので行ってみられては?
 残り物と親からの仕送りの食べ物でした。
 本日の気分:まだ上歯はしていません:牡蠣フライ弁当,明日のラッキーアイテム:歯ブラシ,1.75PTE/1JPY
2002/09/18
 空だきやってしまった……。もう少しで火事だよ。やかんに水を入れてそのまま火をかけて寝てしまったので、本当にやばいですわ。夜間だから大丈夫だったのかな?風呂なら確実に燃えているね。って言っても私の風呂は追い炊き出来ないのでそれは無いんだけど、以後気をつけます。
 歯の詰め物が一日で取れました。アマルガムじゃなくて、そのまえの借り止めのゴムだけど行きつけではそんなことがなかったので、ヤブかも…。
 私が思うのは、キチガイになって返すに返せないし返したら全部色々なことを話されるから直前に殺したんだろうなぁってかんじです。
 結婚記念に予定していたバラ園がぁゃιぃです。通信販売法に基づいて電話番号が載っているけど昨日まではいくら電話しても電話繋がらない上に、昨日は「お客様のご都合によりおつなぎ出来ません」が流れました。もしかして、夜逃げ?
 レシピがないのは、親からの仕送りの食べ物が多くて何も作っていないからですわ。
 本日の気分:どれだけがでっち上げか考えようって感じですね。:秋刀魚の塩焼きとウグイス豆,明日のラッキーアイテム:ローズワイン,1.75PTE/1JPY
2002/09/19
 私は常日頃から酢を飲んでいるというのは以前書いたような気がしますけど、今まで飲んでおりましたビワミンというびわから抽出したびわ酢が無くなりました(倒産)ので、おいしいくろ酢に変えました。これはそのままでも文字通り飲みやすく美味しいわけですが、お中元でもらったカルピスのマスカットが余っておりましたのでもったいないから混ぜて作ったら、たくわんの味がしてメッチャ不味いです……。飲めない味じゃないですが、たくあんジュースって感じです。
 さて、この時期はチョコレート菓子の新製品が出る楽しい季節です。今日は明治製菓の Fran のふわっとカフェラテを買ってきました。コーヒーのえぐさが無く後味も悪くありませんが、カフェラテというかコーヒーの味が良くして美味しいです。ただ、美味しいからかも知れませんが15本ではなんかボリューム不足って感じです。あと、1本入って6本パックの18本入りにしてほしいところです。もちろん、お値段据え置きでね。
 明日は松茸ご飯を作ろうと思います。松茸は北朝鮮の重要な外貨獲得の商品なので、食べたらダメですよ。日本に公に輸入されている数少ない商品ですわ。毒入っているかも知れません。
 まだラジオが出来ていないのでちょっとだけ書くと、今回の小泉は共産の主張と同じ行動をしていたので、ちょっとおもろかったです。とりあえず何が何でも国交正常化をっていうのが共産なので、今回殺されていたのに関しても第三者的に見ていたの共産だけだし。赤旗面白いよ、他の新聞がらちばっかり煽っているときに、正常化を早くしろって感じの論調バッか続いています。だから、あまり志位がテレビに出ないでしょ……マスコミ的に面白くないしそういう論調は国民感情煽るからね。
 仮面ライダーは阿漕すぎて酷すぎだと思いました。一気に評判を落としそうです。
 トップ絵萌え〜
 そうそう、御茶御茶そふとは 2002 年0915日をもちまして4周年を迎えていたようです。現在、盛大なプレゼントでもしようと思っております。特賞は団扇一年分!やっぱ、5択クイズがいいかな?メールフォーム作らなきゃ
--------今日のレシピ(モロヘイヤとナメコのかぼす和え)---------
モロヘイヤ:1束
ナメコ:1袋

かぼす:1個
醤油:少々
ごま:適量1)モロヘイヤとナメコを熱湯に塩を入れたもので茹でる2)茹で上がったら、細かくきざみぬめりを出す3)ボールに移し、かぼすを搾り醤油とゴマで味を調える4)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:All About Japan って私めっちゃ嫌いなのですわ:鰻丼とモロヘイヤとナメコのかぼす和え,明日のラッキーアイテム:松茸,1.75PTE/1JPY
2002/09/20
 先日も書きましたけど今日は上の歯の歯石取りをしてきました。私の歯は特殊なので上の歯の方が歯石がついていると思っておりましたが、念入りに磨いているから逆に付いていなかったそうで、時間が下の歯の半分ぐらいで済みました。気分的にはやりにくいから手を抜かれた感じです。まあ、ぬるぬるも取れているのでちゃんとはやってくれたのでしょう。
 今週末は出かけるので何も買いませんでした。
 ムラウチでエロゲーを買いました。エスカレイヤーです。MXで落とそうかとも思いましたけど DVD 版しか無かったので、買いました。昨年の年末以来ですね。で、祖父地図やげっちゅー屋など見ましたけど、一番安かったです。2割引きですから新品では安いのではないでしょうか?もちろん特典は付きませんけどね。あと、糸井'Sがもっと安かったのですが、こちらは送料を入れると負けてしまいます。大量に買い込む場合は後者の方がよいでしょう。そんなエロゲー購入ガイドでした。で届いたのを見ると、値札が張ってありましたのでちょっとびっくり。私はてっきりネット専門店だと思っていたのですが、どうやら店舗もあるみたいですね。関東では有名なのでしょうか?
 茶碗蒸しは電子レンジにかけると爆発しますのでやめましょう……、いくら弱でもダメでした。やっぱ手抜きはダメで、ちゃんと湯煎しましょうね。
 まったけご飯ははずれです。不味かった。
--------今日のレシピ(茄子とキノコのガーリック炒め)---------
なすび:12本
マイタケ:1パック
エリンギ:1本

にんにく:3かけ

塩、胡椒:少々
砂糖:小さじ 1/2
酒:大さじ 1.5
醤油:大さじ 1 
XO 醤:小さじ1ごま油:数滴1)茄子は半分に切り、それを6等分に縦に切る
 マイタケは手でほぐす
 エリンギは縦に裂くように、茄子と同じぐらいの太さにする
 ニンニクは輪切りにする2)中華鍋に油を入れニンニクを炒め、全体に香りを付ける3)灰汁抜きをした茄子を炒める4)茄子に火が通ったら、キノコを入れる5)塩、胡椒をして、XO醤を鉄板に置き少し炒め全体に混ぜる6)砂糖、酒を入れ飛んだら、醤油で味を付ける7)ごま油でてりを出して完成4)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:アマルガムはちゃんと入っているっぽいです:茄子とキノコのガーリック炒めと茶碗蒸し,明日のラッキーアイテム:温泉卵,1.75PTE/1JPY
2002/09/21
 りぼんさんの RAID 化に成功しました。前回失敗したのは img を再作成していなかったためですわ。今回はきちんと作成してやりました。が、そこで一つ問題が……ソフトウエア RAID はマウントしながらでは出来ないとの事でしたので、hdb を RAID 化したあと一端 hdb にデータを写してmdから再起動を行った後 hda を RAID 化して同期するという一つでも手順を間違うと確実に立ち上がらず、ぁぅぁぅと言うリモートで行うには余り精神上良くないことを、なんとかやり遂げました。失敗は成功の元と言いますけど、カーネル再構築の要領や色々なことがわかりました。今まで知らずにやっていたんかい!って感じですけど、リモートでは危険なことは余りやっておりませんからね。どちらにしろ、りぼんさんのユーザ領域は全て RAID で保護されておりますので、HDD への障害であればすぐに復旧出来る体制になっております。
 昼はピザを食べましたけど、日本ハムとは気づきませんでした。心情的に買っていないのですが、不覚でした……。どこのスーパーでももっとも見かけるチーズピザです。それにこの前の蟹炒飯などで余った蟹缶をかけてチーズを増量して焼きました。ちょっとカロリー過多です。
 そんなわけで夕食は豆腐とわかめの酢の物(出来合)でしたので、レシピは無しです。
 今から佐多岬まで国道10号を通って行こうと思います。明日は、朝に佐多岬を見て、桜島を回って鹿児島市で泊まって、月曜に一番行きたい知覧に行って指宿を見て、高速をぶっ飛ばして帰ってくる予定です。24時間のガソリンスタンドもチェキしたのでなんとかなるでしょう。
 そんなわけで、これを読んだ方は12時に携帯まで電話して私を起こしてください。マジレス!!
 本日の気分:出来るようになるとうれしいもんですね:豆腐とわかめの酢の物,明日のラッキーアイテム:モーニングコール,1.75PTE/1JPY
2002/09/22
 結局めちゃめちゃ早い朝食を食べたりして、別府を出発したのは 01:30。誰からも電話はいただけませんでした、ちょっと悲しい……。そんなわけで、一人では寂しいからサアラさん初旅行に行くことしました。
 ルートは都城まで国道10号線を通って、都城から鹿屋に抜けてそれから佐多岬まで行きます。本日は中秋の名月で月が非常に綺麗でした。大分は夜間信号が悪い意味で連動しており、3個づつぐらいに赤と青を繰り返しますので非常にいらいらとフラストレーションがたまりまして、抜けるまでに1時間を費やしました。一番いらいらが溜まったところで広い道になりループコイル式の速度監視装置があるので凶暴です。夜間なんだから走らせてもいいと思うんだけどねぇ。もちろん、引っかかってはおりません。で、ここからが圧巻でした。都城まで全く止まらずに4時間ぶっ飛ばしました。宮崎まで3時間でつきました。途中はあまり険しい山道ではありませんでしたが、細かったのでトレーラーにぶつかったときは追い抜くのが結構命がけで「行ってまえ〜」って感じでいつも抜いておりますので、いつか死ぬと思います。宮崎までの間はいくつかの町や市がありますが、信号はほとんど点滅に変わっておりますので走りやすかったです。宮崎市内は大分よりは栄えておりましたけど、宮崎には住みたくないなぁと思いました。つうか大分市内が田舎すぎるね……。都城の出光で給油していろいろと情報を教えて頂きました。私は桜島から鹿児島市まで桜島フェリーが渡し船のように頻発していることを知らず鹿児島湾を回る予定だったのですが、24時間動いていると言うことを聞いて3時間は節約でき、またお金も予定も大幅に短縮することが出来ました。
 ここから国道10号に別れを告げて国道 269 号で鹿屋まで向かいます。この道は一本道なのでぶっ飛ばせますけど農道みたいなものですから軽トラックが多く行く手を阻まれますので、うまいことやり抜けます。広い道のくせにはみ禁でいらいらも出来ます。だいたい鹿屋までが1時間ぐらいでした。特に何もない道路ですわ。
 鹿屋からは湾岸をとばします。もちろん、はみ禁ですけどね。落石などがあった形跡があり 40Km 〜 60Km 制限です。鹿児島は今回走った大分、熊本、宮崎、鹿児島の中で一番ちんたらと走ってくれますので、非常にむかつきます。インプレッサなどに乗って制限速度で走っていたらぶつけたろうかと思います。こういうのは信号でパスするのが常套手段で、右折用のレーンから直進用に入るって感じです。
 本土最南端の佐多岬に着いたのは 07:40 、別府を出てから約6時間でした。距離は 450Km ほどです。佐多岬への最後は佐多町から「佐多岬ロードパーク」という有料道路を通らなくてはなりません。ここの開門は08時からと言うことでしたが、おばちゃんがいいよって言ってくれたので券を買って行きました。往復で通行料が \1,000- です。途中までも結構タイトな急カーブがあったりしてタイヤがきしみましたけど、ここの道路は有料のくせにぼこぼこな上、めちゃめちゃ厳しい坂道でカーブがきついと車にとっては悪条件がそろっておりますので、ハンドル操作を間違えばガードレールにぼっこりです。実際、ガードレールがへこみまくり潮風に当たってさび付いておりました。この道路が約 9Km 続き岬の手前 500M ほどに駐車場がありますのでここからは歩きです。寝不足と運転疲れには体はしんどく感じなくても、自律神経では感じているのか汗がものすごい出ました。肝心の佐多岬の展望台はなんか流行っております廃墟って感じで、落書きと埃って感じでした。特に感動など特別な感情はありませんでしたので、5分ほど涼んだ後出てきました。ちなみに無料です。やっぱロカ岬かザグレスでしょ。ロカ岬は日本かぶれしているので萎えますけど……、何度も書いておりますけど第一声が「こんにちは。500 円と 700 円がありますがどっちにする?」ではいただけません。
 サアラさんを佐多岬で撮影したかったわけですが、まだ勇気とデジカメ技術(結局旅の最後まで収得できませんでした)が伴わなかったため少し手前の佐多岬展望台で取りました。こちらは人が皆無でした。見ての通り後ろの白い山の上にはこんな感じで白い灯台があるわけですが、見事に飛んでいます。絞り込むと今度はサアラさんがアンダーになるしこういう構図はコンパクトデジカメで無理なのかな?。ポーズを取れていませんけど、佐多岬にある御崎神社です。逆に、こういう感じの露出が取りやすそうな構図では綺麗ですね。とはいえ、結局一枚だけダッシュで記念撮影していました。そうそう、駐車場にはガジュマルの樹があります。
 佐多岬はあと道路脇にある椰子の木が綺麗でしたからそちらを撮影しました。
 そうそう、本当はこちらで本土最南端からラジオをやりたかったのですが、もちろん H" が来ているわけが無く合掌……。
 一通り満喫した後は国道 269 号から県道68号に入ってひたすら湾岸を北上。桜島を目指しました。途中埋没鳥居があったみたいですが、よく知らなかったので見逃してしまいました。行けば良かったなぁと後で後悔しました。そしてローソンに寄った際にロッピーで桜島フェリーの割引券(1割引 ) を買えることがわかりましたので購入。ホワイトチョコのムースポッキーも購入。でもやっぱポッキーはメンズポッキーに限るね。
 桜島近くでショタの半ズボン好きの人から電話が入り、サーバにはじかれたということでしたので弾き解除のメールを出しておいてねと話しましたが、どうやらこれはそんな単純なミスではなかったようです。詳細は24日に書いておきます。
 その後桜島の周りの昭和溶岩や大正溶岩や展望台にいって桜島を満喫。大正溶岩のサアラさんはかなり綺麗に取れたはずだったのですが、ピンぼけでした。後ろに抜けております。なんか今になって思いますが、シャッターからの時間があるのでファインダーをのぞいて撮るとうまく取れないのがデジカメですが、フォーカスロックしてずらす場合ファインダーをのぞいていると首を軸として距離が変わらずにぶれないけど、手持ちだとすごい適当な動きをするのでぶれるのでしょうね。今度から気をつけます。で、桜島は本日噴煙を上げておりませんでした。ちょっと残念。桜島を満喫した後はフェリーで一路鹿児島市へ。フェリーはあっという間に乗れました、眼鏡橋の渡し船みたいな感じです。自衛隊が多いのか途中に潜水艦が止まっていてちょっと楽しかったです。
 鹿児島市に着いたのが13時ぐらいでしたが、昼食も取らずに一路知覧を目指します。ここは私が九州に行って最も行きたかったところであり唯一行きたかったところでした。ですので、今回行ったのでもう別に九州に未練はなくなったんですけどね。何があるかと申しますと、「知覧平和記念会館」と言いまして神風特別攻撃隊の出撃基地がありました場所に平和を願うための記念館が出来て、特攻隊員の遺筆など展示されているところです。新しくなった靖国神社の遊就館にある特攻隊の部分を専門に扱うところって感じで、展示されている物は非常に多かったです。ここでちょっとすごいなあと思ったのは、結構な数の方が遺筆や遺稿を読んで泣いておりました。それもぼろぼろと涙を流しながらです。老若男女とはもうしませんが、老若女はすごい確率でした。私は神妙な面持ちになることは出来ますけど、さすがに涙までは出すことは出来ませんでした。ここでは会館長の方の講話を聞いたり当時の新聞を存分に閲覧したりして楽しみました。かなり充実してしまい、結局3時間近くいたと思います。会館の外には観音堂や当時隊員が寝泊まりしておりました三角兵舎が展示されており、そちらも人気がありました。中はこんな感じで復元されております。で、人気があるとどうしても撮りたくなってしまいまして人がいなくなる一瞬の空き付いて撮りました。なんかぼさぼさの髪です。
 ここでおなかの空き具合と、これから指宿までとばさないといけないパワーを得るために、蕎麦御前を食べました。こちらのほうの名産ジネンジョが入っているそうです。ジネンジョなのでつなぎになって美味しい気がするのですが。なんかぱさぱさしてあまりって感じでした。あと、蕎麦の出しがよくわからないのですが透明でこれも少し口に合わないと言うか、不味くはないけどなぁって感じでした。いわゆる、九州の白だしっていうやつかもしれません。
 知覧ではあと武家屋敷を見るつもりでしたが、平和記念会館で時間を使いすぎたため 17:00 閉館に間に合わずそとの鯉や生け垣を見て、指宿に向かいました。指宿までは県道と公域農道を通ります。こういうところはリアル取り締まり以外あまりありませんので、適度に出せます。途中からは国道にぶつかり湾岸沿いを走りました。その際ちょうど夕焼けのすばらしい時間になりましたので、展望台でサアラさんの撮影。ここでもまだ使いこなせておりません。絞り込んで軽くフラッシュをたいてって感じのが、やはりコンパクト型デジカメでは駄目なのでしょうか??フラッシュにディフューザをかますしか無いのかなぁ、今度家で研究します。ディフューザと言っても多分ティッシュペーパーをはるぐらいしか出来ないでしょうけど、背景が非常に明るい場合の被写体との画像にデジカメは弱いねぇ。これが長時間露光で、逆光を素直に斜めから撮影。素直がやはり綺麗か…
 指宿に着いたのは 18:30 。指宿では指宿名物の「指宿砂むし」(砂蒸し風呂)がありますので、そちらに入って疲れをいやしました。……が、ここの蒸し風呂はあついです。疲れをいやすことは出来ましたけど、かかとに 500 円玉大の水ぶくれが……。25日現在まだまだ痛いです。あついので眠くはなりません、熱さと戦うのが使命になります。すぐに出てはもったいないのでがんばりました。その後は指宿温泉って言う塩分濃度の強い温泉で疲れをいやしました。こちらはすべすべしてすごい気持ちよかったです。別府より良いと思います。その後、リラックスルームで30分ほど就寝。ステビアとお土産を買ってホテルがある西鹿児島駅前に向かいました。途中は国道を通らず湾岸を通ったのですが、ここの道は波が高いためか海水をかぶりますので要注意です。帰ったら速攻洗車に出さないと、錆びます……。このとき前が神戸ナンバーでしたので非常に正しい走り方をしてくれてまことに走りやすかったです。西鹿児島まではだいたい1時間ちょいって感じでしょうか。ホテルに着いたのは 20:15 でした。
 ホテルに着くと、生ビール券をいただいたので荷物を置いた後ホテルの和食料亭で郷土料理御膳を食しました。たまの旅行でケチったら後で後悔しますから、気前よく旅行の時は行きます。鹿児島なので黒豚の豚骨が出てきましたけど、とりあえず食べました。美味しいかどうかわからないですが、土地の物は食べないと存した気分がしますので……。鳥は絶対に食べられませんけど…生ビールを3杯だけ飲みました。
 鹿児島に来たという記念を残すために、西鹿児島駅の前でサアラさんアプの写真を撮ろうと思いましたが、めちゃめちゃ人がいたのでちょっと出来ずに1時間ぐらい周りをぐるぐると町を散策して、なんとか一枚撮りましたけどピンぼけです。その後は、ホテルに帰って明日の予定を立てて爆睡。
 本日の気分:一日で 650Km も運転したのは異常:和食料亭の郷土料理御膳,明日のラッキーアイテム:火山灰,1.75PTE/1JPY
2002/09/23
 8時に起床して、ホテルのバイキングブレックファーストを食べました。私は朝からもりもり食べますので、野菜と果物は結構食べたと思います。メロンは多分 1/2 個、巨峰が20つぶ程度、パインが 1/4 個、オレンジが2個、リンゴが 1/2 個ほどです。それ以外は普通で、ご飯は1杯、明太子が2切れ、みそ汁も1杯、薩摩揚げが9枚、目玉焼きが1個、似非ししゃもが5匹、鯖が1切れ、プチトマトが5個、おでんっぽいのが2杯、牛乳1杯、オレンジジュース1杯、リンゴジュースが1杯、シリアルのミルク漬けが1杯、かふぇこんれいてが1杯でした。これだけ食べたから昼食は食べなくても十分持ちますので時間の節約とお金の節約になりました。ホテルの朝食もバイキング形式だと元が取れた気になるので大抵食べます。
 チェックアウト後、路面電車に乗りたいので車はそのまま預けました。このときは鹿児島市内観光にこんな時間がかかるとは思いもしませんでしたので \150-/30min にとめておきましたけど、鹿児島市内は TIMES が安く時間貸しは同じなのですが \600/12h MAX ですから絶対にこっちの方がお得です。ダイエーの契約駐車場なのでダイエーで \1,000- 買えば3時間無料ですが5時間以上かかりそうなときはすんなりと TIMES に預ける方が良いです。まあ、天井があるってのはありますが…。
 電車に乗って西郷さんのところまで行きます。なんか、電車はすごい混んでいてびっくりしました。多分集計対象にされたことはないんだろうけど、ラッシュ時の御堂筋線に匹敵する混み具合です。しかし 90% 近くは天文館って駅で降りました。どうやら南九州最大の繁華街みたいですね。後で見に行きました。私は二つ過ぎた駅で降りて、西郷さんへ。鹿児島では観光に力を入れているらしく、観光案内人と腕章をした公の人たちが観光ポイントに常駐をしておりいろいろ教えてくれました。なんしか一日乗車券 600 円を購入する方がお得だそうです。西郷さん前はすごい人が多くさすがに撮りづらかったので横からダッシュで撮りました。ピンぼけ。
 次は城山公園を上って展望台へ。だいたい 12,3 分ってところでつきました。ここで本日は運が良かったのか桜島が噴煙を上げており絶景でした……が、デジカメでは全くそのイメージは写らずに飛びました。だめだなぁ〜。
 そして私は先ほど教えてもらったシティ観光バスに乗って回ろうと思ったわけですが、出たところだったみたいなので結局歩くことに。街は急いではいけません、ファーストではなくスローフードで行きましょう。と、旅の基本を忘れるところでした。歩いたので鹿児島を堪能できました。とりあえず、西郷さんの洞窟をみて、バスでは寄らない浪士の墓を見て、西郷さんの墓に行きました。さすがにここは浪士の墓と違い、バスも止まりますので観光客がすごい多く撮影は不可能でした。感想は墓は墓ですね。
 ここから島津藩お庭の仙厳園に行くためにバスを乗ろうと思ったのですが、目の前をバスが通り過ぎて……。1分遅かったです。仙厳園までは 2.5Km 、バスは30分に一本。もちろん歩きました。旅行は歩いてなんぼやね。歩いたので島津の窯元や異人館を見ることが出来ました。途中のトンネルはあまり気持ちの良い物ではない(お化けじゃなくて車が横を猛スピードで走るから)ですが、楽しいもんですよ。
 異人館は神戸と違い人がほとんど訪れずひっそりとした佇まいに静かにありますので撮影に最適でした。本当に良い構図が出来たのですが、デジカメを使いこなせずピンぼけばっか……。ちょっと一眼レフを持ってこなかったのを悔やみましたわ。手ぶれがぁ
 そして 300M ほどで仙厳園です。ここはすごい観光客が居ると思ったのですが、予想より少なかったです。ですから、写真スポットでもばっちりです。綺麗な庭でした。追加料金を出すと屋敷を拝観できます。これはやったほうが良いと思います、すごい桜島大根の焼き物がプリチィでした。最後に抹茶とお菓子をいただけますので 500 円の拝観料は全く痛くありません。すごい良心的です。これは座敷でいただけるだけで、茶室に入られるわけではありませんのであしからず。まあ戦略なのでしょうが……私はそれに負けて特製のお菓子を購入。ついでに白薩摩焼の抹茶茶碗も良かったので、あとで見に行きました。さっき見たときはなんとも思わなかったのですが、実際に使うと愛着感が沸きますね。でもほとんどの人はここで帰るんです。なんか、メインディッシュだけ食べるコース料理みたいでもったいないなぁと思います。やっぱり隅々まで見回らないと。そんなりゆうで各所は空いているので撮影しておりました。地滑りのため山は登れませんでした。撮影を終わって屋敷前に戻ってくると、さっき拝観の時に居たクイズのネットオフ見たいなグループが中庭でウルトラハットを使ってクイズ大会をやっておりました。結局帰りのバスでもかち合うことに……ヲタク同士は引き合うのでしょうか……。バスまで時間があったので先ほど書きましたように陶芸を見ておりますと、白薩摩に黒薩摩の生地を練り混んだマーブル模様の抹茶茶碗がありましたので、ほしいなぁと思った瞬間にカードで。売店のおねえさんと話し込んでしまいました。私ぐらいの年代で買う人は珍しいそうです。うーんと私は何度も書いておりますように、一応お茶の点前は一通り出来ますしそういう家なので、買うのが結構普通です。
 その後は天文館に行って神社に行っておみくじを引くと末吉ですごいブルー……。待ち人来ず、恋愛さわりなし、金運思わぬ出費、旅行控えよ、病気大病はせず、総体運悪し、だってぇ〜。がっくりがっくり
 ここから駅前までは歩いてダイエーで米を購入して駐車券を押してもらって、出庫です。\900- 円でしたから、\300- も思わぬ出費!!当たった!
 帰りは熊本まで高速で帰って、その後は一般道で53号、やまなみハイウェイ(無料)を通って別府の予定です。だいたい 120Km ほどですわ。高速は鹿児島北から乗りました、少しでもやすい方がいいからね。広い道なのに鹿児島道は 80Km 制限なのであまり出せませんでした、知らない道はどれぐらいで捕まるか全然わかりませんからね。熊本道に入ってからは制限解除ですからバンバンです。熊本まで90分ぐらいでつきました。
 熊本から別府は圧巻でした。やまなみハイウェイを攻めまくってタイヤが鳴りまくっていましたので、110 分で付きました。やまなみハイウェイを70分ほどで抜けました。平均時速60〜 70Km ほどですわ。そのうち死にそう……だからあまり山道は走りたくありません。スーパーカー(古いなぁ、死語)の形をした車には余裕負けしましたけど、ほとんどの車は抜くことが出来ました。感想としては熊本って近いやんって感じです。
 その後別府に戻りましたが、どこの温泉もしまっており部屋風呂となってしまいました。疲れがとれないよ
 ま、それでも身体的にリフレッシュしましたわ
 本日の気分:交通安全週間です:ダイエーのまずいお好み焼き,明日のラッキーアイテム,グリップの良いタイヤ,1.75PTE/1JPY
2002/09/24
 鹿児島から帰ってきてショタが言っていた ftp に入られないということを直そうとレッドリボン軍を見てみると、私が出て行った後誰も入っていません……。ログを見ると inetd から proftpd の立ち上げ時にエラーが出ていました。早速調べてみますと、Limit Login ディレクティブで Allow,Deny をしているわけですが、これをなくすと動きました。なので、このディレクティブが間違っているんだろうなぁと思っていろいろさわりましたが全く回復しません。ていうか、blue りぼんさんの設定をそのまま持ってきたのであっちが立ち上がってこっちが立ち上がらないって言うのはちょっとわからずどうしようもありません。で、この二つの違いはというと proftpd のバージョンの違いだけです。案の定 1.2.5 に戻すと正常に動作いたしました。1.2.6 はコンパイルが成功しても立ち上がらなかったり、なんか信頼感が私の中で全くありません。セキュリティバグが無いようなので、全部戻そうかなぁ……。更新履歴を見ても Limit や Order 命令が変わっているって項目はなさそうなんだよね。なんでエラーが出るのか不明です。ソースを読むしかないのかなぁ〜
 B-Flets のファミリー 100 もしくはニューファミリーが2セッション、フレッツ ADSL も2セッションが可能になったようです。これならベーシック契約した意味があまり無いです。ファミリー 100 は局と直結じゃないけれど、大阪IP網だと元々そんなに速度が出ないからベーシックでも遅いんだよね、本当になんかむかつくなぁ。ベーシックの同時セッション数を4に増やせって。
 明るい中で見ると車がめっぽう汚れていましたので、洗車してきました。
--------今日のレシピ(エビとイカの塩炒め)---------
青梗菜:1菜
いか:10個( 冷凍の松かさの物 )
むきえび:10個
ニンニク:1かけ

塩:小さじ 1/3
中華出汁の素:小さじ 1/2
お湯:250cc

1)青梗菜は縦に 1/4 に切り、よく洗う
 むきえびは水で洗い、ぬめりを取る
 ニンニクはみじん切りに刻む2)中華鍋にニンニクと油を入れ、全体に香りを付ける3)いかとエビをいれ炒める4)エビに火が通れば青梗菜を入れて塩をふる5)青梗菜がしんなりしたら出汁の素とお湯を入れ、ふたをして蒸し焼きにする6)水分がだいたい飛んだら完成7)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:ラーメンの具を作るつもりが一品料理になってしまいました:エビとイカの塩炒めと塩ラーメン,明日のラッキーアイテム:塩ラーメン,1.75PTE/1JPY
2002/09/25
 「寒いなぁ、窓閉めなきゃ、絶対風邪引くよ」と思いながらも、フローリングの上でタオルケット一枚に頼り体を芋虫のように丸くして寝ていたら、予想通り風邪を引きました。寒気と下痢と熱が 38.4 度と咳のフルコースで来ましたので、さすがに会社にいても仕事がはかどらない上にしんどいだけだから、昼直後に早退。帰り道、頭が働かないので運転をひたすら慎重にして帰宅。おかゆを作って食べて、風邪薬を飲んで氷嚢を当てて朝まで爆睡です。自分で作るおかゆはちょっと悲しいなぁ〜梅干し美味しい
 給料日です。今月はよくお金を使ったのですごくうれしい感じがします
 阪神今年は準優勝ですね。
--------今日のレシピ(玉子粥)---------
玉子:2個
ご飯:1膳分
水:250cc
ネギ:適量

塩:小さじ 1/3

1)土鍋にご飯と水と塩を入れ、弱火で煮込む2)だいたい煮込めたら、玉子を割り入れふたをして煮込む3)それなりに水が飛んだら、刻みネギを混ぜて食べる4)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:一人暮らしだと体調を崩しやすいかな:玉子粥と千切り大根,明日のラッキーアイテム:氷嚢,1.75PTE/1JPY
2002/09/26
 そろそろ更新しないと、事故って死んだなどと思われそうなので更新です。まだ23日の分が書き切れておりません。
 今日は Fran のオリジナルショコラを食べました。昨年発売時の Fran はムースポッキーより美味しく無いなぁと思っておりましたけど、今週の Fran とムースポッキーを比べたら Fran の方が美味しいような気がします。なんていうかな、Fran の方が食べ応えがあってポッキーの方があっさりと作りすぎって感じで、お菓子って感じが前者の方が勝って最終的に美味しいと感じている気がします。でも最近はちゃんとした本チョコや準チョコを使うお菓子が増えましたね、昔はクラウンなど高級チョコレート菓子しか無かったんですけどね。
 そういや、鹿児島ラーメンって言うのも有名だったなぁと今思いました。豚骨だろうけど美味しかったのかな?ラーメンを外で食べるって言うのが余り好きでない私ですけど、食べれば良かったかなぁ。
 明日は大阪に帰るので冷蔵庫整理で何とも品数が増えてしまいました。
--------今日のレシピ(薩摩揚げの大根おろしがけ)---------
薩摩揚げ:7枚
大根:2cm ぐらいの幅1)薩摩揚げを温めて、大根おろしをかけて醤油をかける2)うめえヽ(´ー`)ノ
 本日の気分:写真は追いつかないかも、今から頑張ります:薩摩揚げの大根おろしがけ、冷や奴、焼き茄子、大根葉とナメコのお浸し、鰺の寿司,明日のラッキーアイテム:薩摩揚げ,1.75PTE/1JPY
2002/09/27
 大阪に帰る日です。雨が降ると必ず別府と湯布院の間の高速道路は通行止めになりますので、道があほほど混みます。船に乗り遅れるかと思いました。
 本日も一等個室です。大分から大阪に帰る船は綺麗ので誠によろしいです。本当に新造船を作ってほしいですわ。船の中では FIVA に急いでインスコしたエスカレイヤーをひたすらやっておりました。単調ですけどおもしろいと思います、エロいし……。アリスソフトは手抜きを出さないからすごいな。DVD アニメも発売されているようなので、大分に帰ったら手に入れようと思います。
 結局27時ぐらいまでやっておりました。
 夕食に食べたシメジご飯ですが、なんか不味かったです。臭い感じっていうのかな?キノコのえぐさが感じられました。キノコの炊き込みご飯で不味く感じたのって生まれて初めてです。
 本日の気分:錆止めしたとは言え、海沿いの駐車場なので心配:山崎デイリーストアーのシメジ幕の内,明日のラッキーアイテム:竜田揚げ,1.75PTE/1JPY
2002/09/28
 いつもどおり早朝ついたら、大阪は雨が上がっておりました。
 家に帰って朝食を摂りまして、髪の毛をセットへ。大分で自由気ままにぼさぼさになっていた髪の毛をすっきりとしてきました。
 そして、ヤマト運輸がつぶしてくれたレッドりぼんさんサーバの筐体を新たに注文(修理より新規の方がやすい)したサーバと入れ替えて、ハードディスクのみ新しい物と交換しました。1U のサーバは前面から HDD を換装出来るようになっているタイプの物が増えておりますが、私のサーバはトップパネルをはずさないといけませんので、いったん引き出して行いました。それでもそこらへんで売っているディスクトップパソコンと違い、頑丈に固定されているにもかかわらずワンタッチでジョイントが外れ、ものの数十秒で入れ替えが終わりました。ちょっと 1U に惚れなおしです。
 その後、ポン橋へ行く前にショタとやりとりしていたら、なぜか一緒に行くことになり久々にポン橋を散策しました。今回はCFカードと UPS と 3.5inchIDE-HDD を買おうと思い行ったわけですが、結局購入したのはナカヌキヤで「魚焼き網」を1個のみ…。だいたい見回ったわけですがCFカードは 512MB がほとんどの店で無く、またあっても高いという理由で。UPS は APC 製を売っているところが見つからずにやめって理由で、3.5inchHDD は好きな旧 Quantum ラインの新しい 80MB プラッターの HDD がことごとく売り切れていて買えませんでした。
 ショタとこの本を見ましたけど、ひねりがきつい問題が多いです。結構難しいかも……。ひねりがきついというのは一見するとどれもが回答に来そうだけど、ほんの数文字で回答が絞り込まれるって感じです。国がやっているのとえらい違いです。
 つうか、一番の驚きがワルツ堂がつぶれていました。0913日付で裁判所の勧告が出ておりまして、カメラの土井とワルツ堂と隣のあらもんやと3件続けてシャッターが閉まっており、日本橋3丁目の道路はすごい寂しいです……。
 その後はショタと別れて、いつもの人たちと天下茶屋で飲んでキタに行って、28時ぐらいまで飲んでいました。娑婆はいいなぁ〜
 ネットでは私のことを少しだけ勘違いされているようでした。
 本日の気分:日頃飲んでいないから酒に弱くなっているので控えめです:いつもの居酒屋,明日のラッキーアイテム:土瓶蒸し,1.75PTE/1JPY
2002/09/29
 昼前に起きて本日は親が慰安旅行に行っているため、大阪に帰ってきたのに自分で朝食を作っています。めんどくさいです。酔った次の日は誰かに作ってほしいと切に願いますわ。
 昼からは昨日の品物を買うためにポン橋へ行こうと思いましたが、その前に価格湖無でチェキ。全然知らなかったのですがCFカードにもノーブランドや日本製でないカードがあるようで、性能が良く値段も半分ぐらいみたいです。そのため、CFカードはネットで購入。 512MB のなんたらってブランドです。最速ではないものの、そこそこ早いってことです。まあ D100 などのデジカメを買わない限り問題ないと思うんですけどね。旅行の時しか使いませんし……。この前の鹿児島で 128MB のCFじゃちょっと足らないかもと感じました。絶対外国じゃ足らないよね。
 そしてポン橋へ。UPS を見回りましたがあまりありませんでした。最近はどの店もデジカメなどどこの店でも置いている商品に力を入れ、あまり売れないような商品は全然置いておりません。でもまあそれはさすがのテクノランドって感じで値段は高いがありました。最近はコバルトも飾っているみたいでさわってきました。イメージではすごいでかい物を想像していたのですが、最近はやっているキューブサイズのPCぐらいしか大きさが無くてびっくりしました。UPS は APC の BK350 を購入。これは Linux 用のソフトも付いているからと言う理由で買いました………が、家に帰って開けてみると付いていません!!どうやら BK500 はついているけど、こちらは別売( \4,000- )みたい……。だーまーさーれーたー!!仕方ないのでソフトは気合いで自作して、ケーブルは多分普通の 232C クロスだろうからそれを使用。今はつないでおいて後で作ります。ソフトは ftp.apc.co.jp より手に入れることが出来ましたが、Redhat 7.0 以降みたいなので怖いから入れません。
 関西汽船の来期分の株主優待券を購入。これで、今年いっぱいは持つでしょう。
 新着情報を書いていると知らない間に睡魔が……今日は布団完備で書いておりましたので風引かず
 鹿児島の旅行記を書き終わりました。i-mode の方は23日をチェキ!
 本日の気分:制御用としては 232C は便利です:親料理(筑前煮),明日のラッキーアイテム,雄雌変換器,1.75PTE/1JPY
2002/09/30
 フレッシュアイに続きインフォセーキにもディレクトリ登録されていました。どうでもいいけど今頃何故って感じです。窓の杜の下だし。どう見ても登録されているページはオンラインソフトの総合ページみたいな感じなのに……そういや御茶御茶そふともそうだっけ
 某所のログを呼んでいたのですが、FEP で小文字のひらがなを打つときにどうするかって話題がありました。私はっなら ltu って打ちます。どうやら最近は xtu ってのを教えて居るみたいで、ltu と打つのは DOS 時代からの人みたいです。こう言うのでも、見分けることが出来るんだなぁとちょっと関心しました。
 銀行巡りをするとめちゃめちゃ混んでいました。上期の最終日だから仕方ないけど混みすぎ。
 UPS のテストをするために UPS の電源を抜くとサーバが黙って私も黙ってしまいました……。復旧に1時間……。なんでやねん!!もう怖いのでテストしませんが、どないやねんって感じです。船に乗り遅れるっちゅうねん
 本日の気分:なんとか復旧に間に合いました:きしめん,明日のラッキーアイテム,SW-HUB,1.75PTE/1JPY