index ページへ戻る
御茶御茶にゅぅす全文検索( スペースで and ):秘密の会話

飯アプ 自作壁紙一覧 mixi RSS JPNIC チェック

無料ホームページ 出張 転職・就職
海外ホテル予約 海外格安航空券
フコイダン 御茶御茶のえせぶろ Air H"料金チェック
在大阪カンボジア王国名誉領事館(大阪カンボジア領事館)ビザ
タイ航空ファーストクラスの旅

妹用
ポルトガルに関する質問はメールで
更新日付
更新内容
98年度
98年度
99年度
1四半期(1月〜3月) 2四半期(4月〜6月) 3四半期(7月〜9月) 4四半期(10月〜12月)
2000年度
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2001年度
1 2
3月の新着情報(ポルトガルスペシャル)
4 5 6 7 8 9 10 11
12月(コミケ61スペシャル)
2002年度
1 2 3 4 5 6 7
8月の新着情報(コミケ62惨敗スペシャルと西瓜料理スペシャル )
9 10 11
12月の新着情報(コミケ63スペシャル )
2003年度
1月の新着情報(ポルトガル、マディラ[ Madeira ]、バレンサ[ Valenca ]特集)
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
2004年度
1 2 3 4 5 6
7月の新着情報( EURO2004 スペシャル)
8
9月の新着情報( シアトル、セーフコフィールドスペシャル )
10月の新着情報( 宮古島石水亭スペシャル )
11 12
2005年度
1 2月( アンコールワットスペシャル)
3月( タイ、マカオ、シンガポールスペシャル)
4 5
九能茶
2003/10/01
 あと3ヶ月〜。
 アクセサリーを付けてみた。アクセサリーはアレルギーが出るので苦手なんだけど、出ないかどうか不安。ダメだったら諦めましょう。
 ハイアットに泊まれるのかあ。ぐるなびは使うので応募しておこう。あそこはいつもコミケに行くときに見てすごい泊まりたいんだけど、ブルジョアサークルじゃないからねえと思って断念しておりますわ。でも安いサイト見ると、15000 円ぐらいなんだね。それでも高すぎるけど。まあリージェンシーがあるのと無いのではえらい違いだわ。無いと平気で普通のホテルのスイートの値段するからね。
 普通に会社は終了。今月は残業しない宣言をしておりますわ。さて、今月から私の会社も労基署に入ってもらったことにより、残業が 100% 付くようになりました。
 しかし、有給と代休の棲み分けはどうやら盛り込んでいないような感じ。代休と有給を一緒に考えているからなあ、私はそろそろ切れそうだよ。労働組合事務所にかちこみにいこうかと思うくらいですわ。ここ半年間は引っ張ってくれた上司の顔を立てて、一応勤務表のおかしいところ「代休は本来残業割増分025だけは付けなければならない」が無かったのを黙っていたけど、突っ込んで大げさに騒ぎたくなってきているよ。仕事は嫌いではないし、お金も稼ぎたいので、残業も付いて有休も使えれば、残業もするけど、でもそれを有給という権利を勝手に使わせずに残業時間を相殺するのは、労働者をなめているとしか考えられんからね。会社は自分の利益しか考えていない。本来は「代休」をとらせるべきで「有給」に置き換えるのは違法なんだけどなあ。有給はあくまでも労働者が自由に使えて、対価として置き換えるなら別の日に「代休」を与えるって感じにしないといけないんだよね。そう言うのに対して、本当は企業内組合が言わないといけないのに、なんしか労働者教育をしないからね。組合はしょうもないレクレーション大会とか開いて、組合はただの自分たちだけが楽しけりゃ良いって団体になって、会社とつるんでいるんが悪いね。組合は入社時に徹底的に労働者教育をするべきだわ。サービス残業は拒否とか、有給は労働者の権利で申請を却下することは出来ないとかそういう最低限のことは!!
 と熱くなりましたけど、そんなわけで、その制度が無くならない限り、有休を使う月には残業は7時間までしかしません。
 で、そうなった代わりに今まで法定倍率以上の残業代金が付いていたのですが、それが法定倍率の 1.25 倍になりました。他にはフレックスが無くなりました。これは今の日本の中では当たり前の流れになっていますね。時間はきっちりのほうがよさそうです。私的にも
 で、のぞみ規制も無くなりました。まあ、気にせずに乗りまくっていたけどね。のぞみの 890 円ぐらいでけちけちせずに出せばいいやんと思っていましたけど、ひかりだとビジネス切符が使えるので、それとの差額だと 2700 円ぐらい違いましたからね。それで、ひかりばっかり混んでいたわけですねえ。朝のラッシュ時でものぞみだと座れるので良かったのですけど。
 仕事が終わってから、潤さんと kako さんと大阪駅で急遽飲むことに。北ビルのカーネーション前で待ち合わせて、カーネーションへ。先日飲めなかったピッチャーを頼んだのですが、ガラスのジョッキーでした。最近はプラのピッチャーしか見ていなかったので、ちょっと面食らいました。でもがんばって飲みましたよ。ピッチャー直で飲むビールは、うまくないけど勝った気がして好き。腱鞘炎がひどくなるけどね。話題は映画とかテレビのことでした。
 結局今日も終電間際に帰って、今度は友達が来て再インストールしたので、デーモンツールとかMX用のデータをあげて、26時に強制的にお帰り頂きました。疲れているんですわ、本当に。
 本日の気分:ばなくりな:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:時刻表
2003/10/02
 整骨院に行きました。ここで衝撃の事実が……。三番目にうまい先生と女の先生( 力がないので私をすることはない )が結婚して、アメリカへ亡命。もとい、アメリカでマッサージの助手として修行しに行ったみたいで、先月いっぱいで辞めてしまいました。ショック、本当にショックです。これで下手な先生に当たる確立が 50% 、ちなみに下手な先生は一人の患者にかける時間も短いのでそれを考慮すると 70%、あーあ最悪だねえ。
 森本組も潰れたのかぁ。りそなと UFJ から借りているところは悲惨だねえ。うちの会社は三井住友ですわ。社員カードも三井住友。幸い VISA 付きではありませんけどね。
 本日の気分:追いつかへんっちゅうねん:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:救心
2003/10/03
 仕事終了してから、さくらちゃんで待ち合わせて大阪東急ホテルへ。OMC ホテルネットで取ると、1ルームが 10000 円(サービス込み)と非常にリーズナブルなお値段に。場所は茶屋町の LOFT の裏なので、窓からは茶屋町アプローズタワーと、LOFT と D.D.HOUSE と阪急梅田駅がよく見えますわ。ちなみに部屋は 9F で、カードキーでした。東急ホテルズでも東急インとはえらい違いで、ちゃんと部屋までクロークが荷物を運んでくれましたわ。荷物って言っても、作業着の入ったよれよれの紙袋だけで場所に合っていない感じでしたけど……。で、部屋の広さは安いからだろうけど、もちろん一番最低の広さでした。まあ19平米ですからシティホテルとしては普通ですかねえ。
 とりあえず落ち着いていると確実に寝てしまいそうなので、夕食を食べに外へ出ました。夕食の場所は昨日に決めておいた居酒屋樅へ。の予定だったのですが、あとでラジオをしようと言うことになり急遽ヨドバシへダッシュで。何故ダッシュで行ったかというと、それは 19:30 まで生ビールが 300 円という単純な理由で今の時計を見ると 18:50。私一人なら確実に間に合うけどねえ。って感じです。
 ダッシュで行って、とりあえずヨドバシへ。アクセサリー売り場でマイクを購入。980 円のサンワサプライ製。一応感度の良いのを選んだため、最安値のやつよりは 100 円高かったです。早く帰らないといけないけどビールを飲みたかったので、地下に行って食材を購入。夜は果物でしょってことで豊水梨。私は何度も書くけど、豊水が一番好き。そのほかは大阪では糞高いけど、新高梨も好きですわ。ビールはスペインのクルーズカンポとオランダのグロールッシュを購入。ここには日本のビールが売っていないので萎え。黒エビスとオリオン買いたかったのになあ。
 そしてまたダッシュで戻ったけど、結局時間には間に合わなかったのでホテルへビールを冷やしに戻って、居酒屋へ。シティホテルなので、普通に冷蔵庫はありますよ。
 ここの居酒屋は日曜が休みって言うきちんと仕入れている居酒屋なので安心だったのですが、内装がすごい、なんていうかまとまりがありませんでした。味は刺身に関してはどうだろう?って感じの味でしたが、不味くはありませんでした。値段相応ですね。刺身以外は美味しかったので、刺身を目的に行かなければ安くてよいと思います。目の前でちゃんと料理をしてくれているので安心感もありますね。今日は生中を5ハイぐらいでやめました。串カツがうまかったですね。刺身はカンパチ以外は良かったんだけどなあ。
 観覧車に行こうかと思ったけど、やめてコンビニへ。夜食のおにぎりと、ジャスミンティ。ここのコンビニはジャスミンティがあって大喜び。そしてモナカとクレープ。我ながら甘党だと思う。太るよ……。
 ホテルに帰ってしんどそうなのでクロークに氷枕を持ってきてもらいました。ええっと、シティホテルって使ったことがほとんど無いのですが、氷枕なんてあるのですね。私も個人的に泊まったら寝るときに使おうと思います。氷枕で冷やしながら寝たらぐっすり眠られますよ〜。私はその間ギコギコと、いまおか屋騒動のを見ていたりしました。
 落ち着いたのか起きてきたので、ニーツで久々のラジオをしました。つか、私がラジオをするのはゲリラばっかりだねって感じです。夜中に歌っていたら、隣の部屋からバンバンされました。すいません。狭い部屋なので普段の生活音は聞こえませんけど、さすがに歌うと聞こえますね……。反省です。
 じつはラジオをしながら Vinho Verde を飲んでいましたわ。ワインだとどうしてこんなに入るんだろうと自分で思います。
 本日の気分:部屋の感じはビジネス+ぐらいだね:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:クーポン券
2003/10/04
 昼前に起床。夜食で食べるはずだったおにぎりを食べながら、これまた夜食で食べるはずだった豊水梨をソムリエナイフで切って食べました。ソムリエナイフのナイフはワインのラベルをはがすために付いているだけなので全然切れないため、果汁が大量にこぼれてもったいなかったです。
 フロントの言葉巧みな話術に載せられ、東急メンバーズカードを作りました。チェックアウトが15時になるのは非常によいと思ったけれど、OMC ホテルネットで取る方が安いので、安さを言われても余りって感じでした。実際にインターネットで価格を見てみても、そこらへんの無料会員になれば予約出来るこのページの下にうぜえぇぇぇぇっぇぇぇっぇぇぇっぇっぇっ!ぐらいリンクのある、予約サイトの方が安かったりしました。ちょっと失敗したかなあ。\1,000-
 手荷物が多いので、三番街のミニ水族館の横を通ってさくらちゃんまで行って、コインロッカーへ。番号は 111。私は1の数字が大好きですわ。
 時間は昼時なので、はがくれに行くため駅前ビルへ。全部のチケット屋を回って ANA のギフトカードか株主割引券を探すけどどこにも売っていません。ああ、飛行機の株主優待券ではありませんよ。飛行機以外の物ですわ。金券屋ではビジネス切符が無くなり次第、新幹線回数券が無くなるため全商品が値上がりするようです。ちなみに、ビジネス切符の買い取り値段は 11600 円ほど。販売価格は変わっていませんけど、これだけのぞみが増えた状態では「ひかり」しか使えないビジネス切符は非常に使いづらい券と言えるでしょう。
 一通り回ったので、はがくれへ。昼時ということもあるけど、店の前には30人ぐらい待っていました。私は待って食べるぐらいなら、他のところで食べる主義なのですが、今日は待って食べることにしました。駅前ビルはうまい店無いしねえ。待っている間に店員が注文を取りに来るのですが、ここの店員は忙しいからか愛想が悪い気がします。それに、先に注文した内容以外は並んでいる間にでも追加出来ないってのは解せない気がしましたわ。だいたい 3,40 分ほど待って入店。ここで目の前に信じられない光景が展開されました。一見どこかのコーラス隊かと見間違おうばかりの風貌の、白の上に黒の下を履いた、なんとなく上流階級的なカップルが角に座っていました。ごそごそと持っている鞄を開けて何をするかと思いきや、鞄からは二枚のナプキン。それをおもむろに広げ首にかけてしまいました。周り一同唖然。もちろん、私たちも顔を見合わせて笑いをこらえました。でも店のおやっさんが「どうした?カレーうどんちゃうぞ。おっちゃん理解でけへんわ」って言ったのを聞いて笑いが止まらなくなりました。でもそんな周囲の反応をよそ目に、平然とうどんをすすり、ナプキンで口元をぬぐう姿はハイソでした。どこかに隠しカメラでも設置した罰ゲームかとも思いましたけど、そんな感じはせず本当にただのカップルでした。この後罰ゲームを色々考えたのですが、これ以上恥ずかしくエロくない罰ゲームは無いのではないかと感じました。どのようなのを考えても、これ以上の物は考えつきませんでした。
 さて私たちが食べたのは「かまたまのダブル」。なんじゃこらーーーっ!と叫びたくなるようなうどんの出来です。まあ私は前回の阪神優勝の時に来たときも、ここよりはなまるうどんの方が美味しいって思ったのですが、kako さんの顔を立ててうまいって言っていました。しかし今回ので確定です。はがくれは不味いです。なにが不味いって、客が多いから手を抜いているのか、麺の湯切りは適当だし、麺はここの売りだった (美味しかった時期は食べたことがないので知らないけど) 腰がほとんど無い麺になっています。水っぽくて、ふにゃっとした、讃岐うどんなんて別に大阪うどんでも十分です。それなら、京橋の立ち食いでも食べている方が美味しいと思います。なんしか有名店になったことで手を抜いて味を落とすのは最悪ですわ。最近美味しかった店が代が変わったり、人気が出たことで味の落ちていくところが増えていて悲しいです。食の都って名前が泣きますよ〜。
 はがくれにがっくり来たところで、ディアモールに行ってすごい年齢差のカップル( 推定30歳差 )を見ながら大丸へ。kako さんのおばちゃんが働いているって喫茶店でタダコーヒーを飲ませてもらって、携帯をかちゃかちゃ。SO505i ではショートメールサイズにしないとメールに添付出来ないのを発見。よく考えるとそのままのサイズで送るとものすごいパケット代がかかるね。待ち受け画面を変えたけど、やっぱしっくり来ないのでポルトガルさあらさんにもどす。
 落ち着いたところで、二日前母親が飯碗を割ったので新しいのを瀬戸物コーナーで物色。私はいわゆるお椀型では無くて、すり鉢型の飯碗がいいんだけど、最近は少ないのか余り売っていない。百貨店だからかサイズも4合盛り以下ぐらいのサイズしかなく小さく、そしてブランドなので高いからやめ。イタリア展に行く。イタリア展ではピザやオリーブお入り、ワインなどが売っていたけど、特にめぼしい物はなかったので、明日の朝食に食べるためのパンだけ購入。おいしそう〜
 ちなみに北の百貨店は持ち回り。今日は阪神で北海道展、大丸でイタリア展だけど、来週からは阪神でイタリア展、阪急で北海道展だって。ただ、大丸はルフトハンザが主催で、阪神はアリタリアが主催。違いあるのかな?
 おなかもいっぱいになったことだし、空中庭園へ。国鉄の貨物車庫跡があるので、大阪駅からはヨドバシへ回って地下道を通らないといけないので面倒くさい。もう十年以上も経つんだからいい加減なんとかしてほしいと思うけど、私有地なので仕方ないですね。後々よく考えたらウエスティン大阪行きの送迎バスに乗れば無料でいけるんだなあ〜と言うことに気づきました。
 空中庭園はオフィシャルサイトでクーポン券を印刷すると割引きプラスドリンク付きとなりますので、是非とも印刷をして行きましょう。あとはローソンなどでドリンク付き(アルコールも可)のが 800 円で売っていますので、それでもよいかも。まあ安く行くにはクーポン印刷ですね。
 空中庭園では多分ウエスティンで結婚式を行った人たちがいっぱい居て、シャボン玉を飛ばしていました。15分毎ぐらいに霧が出てライティングされるのに合わせるとすごい綺麗。ですけど、警備員にお客様にかかると言うことでやめさせられていました。10月上旬と言うことですが、高い位置にありますし、霧( というか水蒸気 )を出しているので体が濡れてかなり寒かったので、喫茶に行って無料のドリンクを飲みながら夕日を眺めていました。クーポン券で飲めるぐらいだから、業務用のパックコーヒーなどと思っていましたけど、コーヒーも紅茶も、普通にディスペンサーや葉で出していて、美味しかったです。30分ぐらい眺めていましたね。完全に日が落ちきったら、もう一度展望台へ。デジカメのナイトショット機能を説明しながら、撮影。三脚はないので、背景はどうしてもぶれてしまいますわ。でもまあ、普通の撮影よりはいいですね。
 一通り遊んだら、先日優勝セールで買ったパンツを修正してもらっていたのですが、それを取りに行くのを忘れていたので阪神百貨店へ。とりあえず GET!
 そしてスカートを買いにディアモールへ。めっちゃかわいいと萌え萌え。二枚買う。黒とベージュ。
 本日の気分:夕食は家で:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:スカート
2003/10/05
 不味い。昨日に買ったイタリア展のパンが非常に不味い。温めたら美味しいけど、なんか固くて味がない。塩味だけってパンは好きだけど、その味もあまり感じられず、なんだかなあって感じ。本当に百貨店に入るだけの味なの?って疑いたくなる。ただたんにイタリアパンをやっている店が、少なくて近くにそこしかなかったので連れてきたってのなら嫌だなあ。
 今日は kako さんの会社でバイト。時給は私が会社で残業するより少し安いけど、バイトとしてはそれなりによい金額。というかこれも紆余曲折があって、安いので上げてくれと言ってあげてもらった。なにをするかというと、新しいパソコンが来るのでパソコンの設置と全部の WindowsUpdate とソフトのインストールと LAN の調査。
 10:30 に会社到着。早速作業に取りかかろうとするけど、なんていうか最悪なオフィスの例に出したいぐらい配線がスパゲッティ。電話線は束ねてあるし、電源は延長コードが数珠繋ぎで空いているにもかかわらず三つ又コンセントがいっぱい刺さっているし、LAN ケーブルは同じ色でそろえられてどれがどれかわからないし、光ケーブルは大丈夫かよ!って思うぐらい無造作に束ねられてあるしで、さわりたくない!ってのが正直なところの配線でした。バイトですのでそんなことは言ってられませんから、まず移設する位置や新しいパソコンの位置を聞いて作業に取りかかりました。驚く無かれ、ここのフロアーはちゃんと下にパーティションが敷かれているみたい。もうムカつくので、机をどかしてパーティションを全部めくる。全部導入するときにどういう工事をしたのか?って言いたいぐらい、パーティションの中はスッカラカン。こうなったら徹底的にしたくなってきたから、人が通る場所以外は電源ケーブルは外、それ以外のものは中に埋めるってので移設をしていく。ISDN のケーブルなんかは、NTT のモジュラーから延長で ISDN が来て、TAに入って、その線がそのまま NTT のモジュラーの前にある FAX に帰っているなんていう、奇特な配線を直してすっきりさせたり、光ケーブルはパーティションの中でぐるぐるっと巻いて、折れなくしたり、LAN ケーブルには番号を振ってわかるようにしたりと、かなりがんばってやりました。でも怖いことに、机の下に PBX があってそれから8畳ぐらいしか無いオフィスに 20m ぐらいの電話線が無造作に6本出ています。で、PBX の置く場所が無いと言うことで机の下に入っています。その線の先は分岐していて、何故か片一方は使われていなかったりとよくわからない配線のオンパレード。ISDN といい PBX と言い、ここの管轄している NTT の下請け工事会社は手抜き過ぎって感じです。仕方ないから 20m を束ねてケーブルタイで留めて、一カ所へ。これのせいですっきりするはずが、一人の下だけはえらいことになってしまいましたけど仕方ありませんね。そこらへんで昼食になったので、はなまるうどんへ。
 心斎橋のはなまるうどんは休日の昼間と言うこともあり、非常に混んでいました。入り口入って 2m ぐらいのところまで列が出来ていて、だいたい20分待ちぐらいでした。私たちが食べ終わるまでずっとその状況が続いていましたので、盛況だなあと思います。でもはがくれで待つよりはよっぽどいいと思いますよ。で、私は今日良い食べ方を考えました。いつもは「かまたまをトリプル」などとトリプルしていたわけですが、いつも温かいのも食べたいなあと思っていたので、「かまたまをダブルとぶっかけをシングル」で食べればぶっかけシングルは 100 円なので、同値段になって経済的あんど精神的〜って感じで非常に良いなあと思いました。他にはおなかが空いているので、かきあげとちくわの磯部揚げとおでん大根を取りました。良く食うなあと自分でも思います。かまたまには見えないぐらい鰹節をかけて、二杯ぐらい天かすをかけるのが良いと思います。美味しいけど卑しいように見えるね。実際ちょっとかけすぎました。
 おなかもいっぱいになって再度配線と格闘。15時ぐらいにやっと全部の配線が終了。見違えるように綺麗になりました。机と机の間の配線はにっくき PBX を除けば電源ケーブルしかありませんわ。
 それから WindowsUpdate を8台。2000 とXP3台と5台あって、2000 は全部 SP4 もあたっていない状態で30個ぐらいパッチを当てなければなりませんでした。で、LAN の調査って書いてあるぐらいだから、LAN が B-flets のビジネスであるにもかかわらず、5Mbps ぐらいしか出ません。ping を ribbon.to などに打っても 30% ぐらいロスしてしまいます。それで8台を同時にアップデートしたのですから、全然終わりません。よく考えたら SP4 などはどれかに代表で落としておけば良かったのですが、配線で疲れて頭が回っていませんでした。この作業に3時間ぐらいかかりました。
 そして最後の LAN 調査。なんでもルーターには netscreen を使っているようで、よくわかりませんが netscreen から外に ping を打つとほとんどロスは発生しないのですが、netscreen に繋いだパソコンから外に打つと先ほど書いたような状況になります。telnet で入って検証しようと思ったのですが、マニュアルもなくコマンドが全然わからないので手の出しようがありませんでした。で、設定を見ているとローカルIPが 10.0.1.x となっており、AクラスのローカルIPを使っていたのにサブネットが24になっていたので、変だなあと冷静に考えればそう思う方が変なのですが、それのせいにして帰ってきました。ああ疲れているのはダメですね。頭が回っていません。それとも最近なにも考えていないので、アホになってきてしまったのかも知れませんね。仕事変えるかな。
 さて今日の夕食はカニ買ったって言ったら食べたいって言われたので、一緒に家で食べることにしました。手みやげに小さいエクレアを買っていく。
 阪神優勝セールで上のセット以外にタラバガニが入って送料込みで 6000 円と非常に安かったです。入っていたのは、ズワイガニ二匹、タラバガニ一匹、ぼたんえび、うに、いくらで、今日はタラバガニだけを使って鍋。ぼたんえびは生のままわさび醤油で、うにもそのままわさび醤油で御飯にかけて食べました。いくらは大好きなので明日、いくら御飯で食べます。つかこの値段では考えられないぐらい美味しいです。現地の味と価格って感じかな。思わずビールも開けまくりました。サッポロラガー、ハートランド、とれたて小麦の白ビール、茜色の芳醇、エビス、エビス黒って感じですね。よく飲むもんですわ。
 ミニエクレアも美味しかった。
 見送ってから友達が来てインストールディスクなどを焼いていた。
 本日の気分:緊張してはった:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:色つき LAN ケーブル
2003/10/06
 疲れ切っている。すごい休みたいけど、今日も会社。今週一週間は金曜日に休む予定だけど、それまで持つかどうか。
 会社で倒れそうになりながら、仕事。足下がおぼつかない。
 なんとか定時で終わって、クレジットカードの引き落としのために三井住友にお金をおろしに行ったついでに、外に刺していた賃貸情報を取ってきて、さくらちゃんへ。
 なんでも東京に行くので買った金券が余っているとかで売りに行くから付いて着てってこと。駅前ビルに売りに行く。11600 円。
 で、今日は北ビルがマンネリ化してきたって事から、昔から一度は行ってみたかったさくらちゃんから下りたところの梅田軒へ。生大 700 円。生中 400 円。北ビルより安いね。ただトイレが男女兼用で一つしかなく、空調も余り効いていないので良くない。賃貸情報誌を見ながらだべって、昨日私がすっとんちょなことを言った LAN に付いて解説。生大だけの予定が、うっぷんがたまっているとかでおごってもらって生中をあと2杯。結構のんだ。
 グランビィアの階段で前にあるパンフを座って見ていると、警備員に邪魔者扱いされる。23時でほとんど人通らないし、前にパンフあるのになんでやねんと思いながらも、立って見ることにしました。納得いかんね。
 本日の気分:疲れた:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:アルコール
2003/10/07
 もうだめです。眠たくてしんどくて、危険信号で心臓が痛くなってきました。仕事しながら躓きまくりです。立ちながら寝ていました。能率が普段の 70% ぐらい。明日は休む。明日と、来週14日休むって言うと、ごちゃごちゃ上は言っていたけど、無視して休みを取りました。有給は労働者の権利。つか、倒れてしまったら元も子もないからね。
 昨日からメインパソコンが立ち上がらなくなっているので、おねついも見ずに、日本シリーズのチケットも取らずに梅田の祖父地図へ寄ってマザーボード探し。今更 Athlon 用のマザーを買うのはあほらしいのですが、CPU から全部買い換えるのはちょっと金銭的につらいので一番安いマザーを買う事にします。個人的に GIGABYTE とは犬猿の仲で良かった試しがないので、選ぶのは ASUS か Aopen か MSI のどれかです。値段的にはグラフィックチップも乗ったマザーで 13K ぐらいであればいいのですが、ASUS と MSI はマイクロ ATX しかありませんでした。そのため、Aopen のマザーを選択。ヨドバシも見に行きましたけど、値段は高いし余りありませんでした。祖父地図でも高いのに、それ以上高いと買う気にはとうていなれませんわ。そんなわけで、DDR メモリーも一緒に購入。今まで SDRAM しか持っていなかったので、今更って感じですが買いました。PC3200 だったら、Athlon64 でも使えるかなあと淡い期待で買いました。でも結局ヨドバシと往復して一時間ぐらいかかって選択しましたので、これならポン橋に行って買った方が選択の幅も広がり値段もやすかって良かったなあと、失敗したとちょっと後悔。メモリとマザーで 22K ぐらいでした。
 帰ったのが 19:10 。早速ぴあの阪神甲子園球場日本シリーズのチケット予約をしようとホームページにつなげるが、予想通り落ちていてつながらない。まあ日本のウエブサイトってのは負荷対策をどうしてこうしないのだろうねえってつくづく思います。そう考えると、NTT なんかが負荷時には緊急用回線を引いたりするのはさすがだなあって感じですね。みかかは嫌いだけど。
 そしてナイターを見て、原が泣いて私も泣きそうでした。いいかんじです。個人的に巨人が嫌いのは長嶋が死ぬほど嫌いなので嫌いなだけで、それ以外はどうでもいいって感じなので、感動するときは感動したりしますわ。
 パソコン組むのは休みの明日にして、今日は早い目に寝ますわ。
 本日の気分:結局ぴあには一回もコネクトできなかった。perl で GET しまくったのにな:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:タイル
2003/10/08
 思いっきり寝た。と言っても、中学や高校の頃のように夕方まで寝るってのは体が受け付けなくなっているのか、勝手にお昼前ぐらいに目が覚めてしまいます。歳のせいでしょうかねえ。起きたのは12時。睡眠時間13時間ぐらいでした。
 早速、昨日買ってきたマザーを組み立て、取り付ける。が、、、、立ち上がらない。なんでやねんって感じ。理由がわからずデバイス類を全部はずしたり、メモリの差し込み位置を変えたりしても立ち上がらない。こうなったら残るは一つ、電源だけです。もしもここで電源だと折角買ったマザーがこの金欠の時に非常に無駄な出費になってしまいもったいないのですが、調べないとどうしようもないのでサブマシーンの電源をはずして、メインに付けてみました。スイッチを入れるとそこには BIOS 画面が……。今年は電源の当たり年ですね。この前は火を噴くし、今度は入らなくなるしで良い事がありません。やっぱ付属電源は無理をするとすぐにつぶれてしまいますね。
 そんなわけでポン橋へ電源を買いに。良い電源もほしいけど、静音でアクティブの付いている電源で一番安いのにしてきました。まあそれなりの性能でいいでしょう。なんたって Socket7 最強の CPU 用の電源ですからね。上新の阪神セールはいいかげん阪神の胴上げビデオがうざくなってきてるところでした。
 それから道具屋筋に行って、先日も書いたように飯碗が割れましたので新たなものを買いに行きました。でも道具屋筋でも私のほしいサイズのすり鉢型の飯碗が無かったので、かっこいい軽い飯碗を購入。一応6号サイズかな。大きめですが、割れたのから比べるとかなり小さめではありました。680 円。
 それから大阪市内では私はここしか近くになりセブンイレブンに行って、本日発売のサッポロプレミアムピルスナービールを購入。一本に一枚「おでん券」が付いていたので、付け替えて「たまご」「しらたき」「だいこん」の三種類を取りました。要するに三本購入。
 最後にカメラのキタムラに行って、デジカメプリントと曽爾のネガを現像に。デジカメプリントは 7000 円ぐらいってえらい事に。悲しい。
 家に帰って、パソコンの組み立てをしたけど、なんか内蔵の VGA を使うと Win が立ち上がらないので、結局 RivaTNT2 に戻す。折角二世代ぐらい前の VGA に成ると思ったのに残念。でも CPU 温度が無理矢理動かしていたときは、60度ぐらいまで上がっていたけど今は30度ぐらいなので良しとしましょう〜。まあ、シャットダウン時電源が切れないのは LAN 関連の不調ですかねえ。まあいいけどね。
 本日の気分:まあとりあえずOKかな:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:おちゃわん
2003/10/09
 東京に kako さんが出張という事になり、遊びに行こうってことになったのでネットを使って宿を取っていました。色々さがしましたけどオズモールの中にあるアグネスホテルアパートメンツが一番安くて良さそうなのでそれにしました。そのホテル探しに際してバナクリの URA を新着情報に大量に貼り付け。ちなみにアグネスは一人頭朝食とサービス料込みで 8800 円。ちなみに飯田橋はユースホステルに泊まるために何度か行った事がありますね。あとはポルトガル料理のマヌエルに4人で予約。一人頭 4000 円のコース。久々に mica ちゃんにあえるので楽しみ。私はひとり飛行機で関空から飛びますわ。
 会社は相変わらず忙しい忙しいいいながら、あまり仕事はなく暇でした。でも暇なときは世の仲良く回っている物で機械が故障して忙しくなります。楽してお金は稼げませんね。
 パソコンは調子よく動いています。いい電源は必要ですね。
 本日の気分:めずらしく三日連続更新:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:ボウロ
2003/10/10
 体育の日、目の日。体育の日じゃ無くなったら、目の日もあまり聞かなくなっていた。みんな休みじゃないと興味もないんだろうけど、世知辛いもんですね。
 帰りは整骨院に行って予想通り下手な先生に当たって残念無念。うまい先生かむばーっく!
 水曜日に休んで寝たけど、疲れがどうも取れていないので早い目に就寝。遅いのと早いのが混在すれば疲れるのは当たり前で、調子はよろしくないね。
 本日の気分:そろそろ誕生日を考えないとね:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:ダージリンティ
2003/10/11
 明日から親を連れて毎年恒例の家族旅行(とは言っても二人)に行きますので、それの準備で昼から能登半島に関する資料を印刷。宿は輪島米久を取ってあります。昼から二時間ぐらいかかって印刷終了。MD2000J はシートフィーダーさえちゃんと動けばいいんだけど、相変わらず調子が悪い。でも印刷はとても綺麗だから手放せない。MD-5500 を買うって選択肢もあるんだけど、それはあほらしすぎてねえ。
 私の誕生日は福島のポルトガルコテージに行くことになりました。色々と kako さんが調べてくれていたんだけど、飛行機にはバースデー割引なるバーゲン型の割引券があって、誕生日前後の一週間はどの路線も一区間 10000 円になるってお得な券です。これだと福島に行っても往復一人2万円ぐらいだからね。
 能登に行くので車を近くのガソリンスタンドに洗車に持っていきました。大分以来洗っていなかったのでどろどろですから、手洗いでも良かったのですがお金が無いので機械洗いで。洗車が終わると雨が降っていたので、もう一度三日以内に洗って頂ける券を頂く。これで高速で汚くなった車をタダで洗ってもらえる権利を GET!
 5時起きの予定なので、22時に睡眠。
 本日の気分:早寝早起きだよ:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:アッサムティ
2003/10/12
 予定通り 5:30 起床。普通に朝食を食べていざ出陣。阪神高速から名神へ。時間は 6:30 なのですいすいと流れて、この前出来たばかりの天王山から京滋バイパスに抜けるルートを選択。名神から京滋バイパスへの入り口はものすごい急カーブになっており、スピード良く突っ込んだら車が浮きそうになったけど、1t っていう異常な重さのプレオのせいで助けられました。インターチェンジのカーブは苦手なのです。それと気づいたのですが、3万キロ走っていますのでタイヤのグリップ力が落ちていますね。来年の車検で変えないと。京滋バイパスは新しくできて、田圃の真ん中を買い取って立てたらしく防音壁もほとんど無くてすごい走りやすく、気持ちいい。そのうち名神のように物々しい防音壁が付くんでしょうけど、今はおすすめですよ。
 すいすいと一時間も経たないうちに栗東まで着いたので、予想より早く行くかなあと思ったら事故。先 7Km 停滞って事なので、菩提樹PAで一端休憩。ラジオを聞く限り、バイクの転倒だそうな。高速道路だし確実に死んでいるだろうなあ。PAで伊藤園のなにかコーヒーを買って飲みました。だいたい20分ほど休みましたけどPAの前に伸びている渋滞が解消されないので、諦めて高速へ。あと 3Km だというのに一車線規制を敷いているようで、これを抜けるのに1時間。今までの時間が全てぱあって感じですわ。事故処理はこんなかんじ。人の不幸は余り写さない方がよいので、周りだけ撮りました。ええっと、左側車線に血糊がべっとりで、周りにライダー仲間と思われる人たちがうなだれておりました。個人的にバイクは高速ですごく邪魔なのでバイクのせいで事故ったと考えておきますが、相手の車輛は左側面にぶつかっていたので多分追い越し後に左車線に戻ろうとしたとき、バイクに気づかず巻き込みってところでしょうか。
 その後は順調に米原から北陸自動車道を走り、きりばん踏みました。われずください。南条SAで休憩をとりました。ここのSAにはパン屋があり、なぜか店名が「ぽるとがる」。なのに、ポルトガルのパンは全くなくて、普通のメロンパンとかばっかり。がっくり。でもメロンパンはとても美味しかったですわ。結局買っています。でも全国どこのSAでも見る焼き烏賊などの誘惑には負けず、北陸道をぶっ飛ばします。120Km/h ならメンパトには止められないので、あまり気にせずにすーいすーい。カメラもひからんしね。そのまま下りる予定の金沢西インターの手前、名前は最悪だけど海岸が綺麗な徳光PAへ。ここのPAは、そとの海岸に繋がっており下りていくことが出来ますし、上り下りのPAが歩道橋で繋がったタイプです。上り側にはアミューズメント施設などもあり非常にPAといえども大きなPAで人気があります。さて、ここで昼飯を食べたのですが、加賀麩定食が 650 円ですごいボリューム。高速道路のPASAの食べ物と思えません。まるで、街のトラック野郎やタクシーの運ちゃん御用達の定食屋に出てくるような量で、おなかがいっぱいになりました。飯アプを忘れるぐらい美味しそうだったので、ぱくぱく食べてしまいましたわ。
 おなかもいっぱいになったところで、金沢西インターで下りて、能登有料道路へ。ここから能登有料道路の行き方が全然わかりません。料金所に立てかけてある看板を見ると、ある程度進んで左折って事みたいですが、どの道にも左折に能登有料道路ってかかってありました。なので、焦って左折したのですが、看板通りに行くと、狭い路地のような県道を通って、対向車が来るとしんどい道を通り、能登有料道路に出ました。だけど帰りに気づいたのは、国道8号から一回だけ左折すれば、ほぼ来れることがわかりました。なんて無駄な、つかもう少し国道8号に能登有料道路への誘導をきちんとしてほしいですね。
 能登有料道路は多分石川県営なので、ハイウェイカードが使えません。で、最悪なことにたった 60Km ぐらいの高速に料金所が4箇所。毎度ゲート毎に止まって払わないとダメみたいです。あと、一番端の料金所には通しの券が売っており、それを買えば次の料金所では半券を渡すだけです。さてこの道路はほとんどの区間が 70Km/h 制限。二車線区間は 80Km/h 制限で、二車線区間はバンバン飛ばしていますね。でもまあ観光客も多いのか、左車線でたらたらと走っている車も多かったです。海が綺麗からねえ。今回は二車線区間の終わりである柳田で降りました。
 柳田からは国道 249 号を走って、海岸沿いを進みます。途中、五重塔が有名な妙成寺を見物してから、県道36号に入り本当に海岸沿いを走る。しかしねえ、ここらへんに来ると国道も軒にあたりそうなぐらい狭いんだけど、県道になるとそれに輪をかけて狭いので、県道に曲がるときに道を間違えてしまう。交差点って言っても小さな信号機があるだけなので、見事に見落とし。なんとか山勘で県道に戻る。そして県道をひたすら北進すること 3,40 分、能登金剛と呼ばれる日本海の荒波で削られた岸壁が一帯に形成されております。ここで有名なのは巌門って言うところですが、県道沿いの巌門こちらっていうPAに止めると鷹の巣岩になりますのでご注意を。その道を下ると巌門になります。まあPAは無料なので、問題ありませんので是非寄ってくださいね。ってどっちやねん!巌門が能登金剛では一番有名なので、観光船も出ています。だいたい20分のクルージング?で、800 円です。これに乗ると、巌門の中をくぐることは出来ませんが、中心まで入っていくことは出来ました。さすが秋の日本海。かなり会場はさむかって、半袖では風邪を引きそうになりましたわ。
 そこからはもう一度車を飛ばして県道49号沿いを北進し、自殺の名所ヤセの断壁へ。すでに時計は18時をまわっており、あたりは暗いのでかなり怖い。金沢方向から来ると、その前の義経の船隠しって看板があるところに車を横付けで止めて歩くと薄暗い道が続きます上に、だれも居ないので違う足音が聞こえてきそうになります。ちなみに、ヤセの断壁まで行くと駐車場はありますけど、店もなにもありません野原ですので、それはそれで怖いです。なにか側溝に埋まってそう。自殺の名所ですから、も居ますよ。看板の横に見えそうで、私は写真を見ていませんわ。本当に気持ち悪かったです。
 日もどっぷり暮れましたので、輪島まで軽トラを煽りながら、もう一台の軽トラとカーチェイスしながら行きました。旅館に着いたのは 18:20 。ここからえらいことになりました。
 案内されたお部屋は、輪島米久特別室にあります、友禅の館です。開けたとたんびっくりしました、親と二人なのにあほほど広い。20畳と12畳と3畳の旅館によくあるソファーを置いた部屋と、玄関は3畳ぐらいあり、風呂は2畳ぐらいって部屋でした。入り口には金箔をあしらった義経と弁慶が待ちかまえ、目の前のふすまは加賀友禅で織られた一枚物。つか友禅の間って言うだけあって、実は全部のふすまが友禅です。すごい。風呂は少し寒そうに見えますけど、暖房があるので問題なし。はウオッシュレットですが、輪島塗でもなく至って普通でした。天井は格子になっており、すごい贅沢。小物はもちろん輪島塗と友禅。金箔もあるよ〜。ちゃぶ台蒔絵が施され、手をつくところも付いていました。20畳から全体を見渡した感じで広いのを感じて頂けましたでしょうか?ふすまを全部閉めたときの能登の風景をあしらったふすま絵は上流階級になったぐらいすごい優越感が出ますね。
 で、ウエルカムフルーツならぬウエルカムは抹茶でしたが、この仲居さんが最悪でした。久々にマジギレ対象にロックオン。なんしか、こっちは 18:00 に到着予定って書いて出しているのに、おそいのなんのって言ってきて疲れたので一休みしてから温泉入るって言っているのに、飯が出来ているので不味くなりますよとか、言って金もらったらそそくさと帰って行くし、これ書いていても思い出し怒りがこみ上げてきましたわ。
 私はこういう接し方されると、絶対にしたくなくなるので、温泉に一時間ぐらいのんびりと入って20時に料理部屋へ。最近の旅館は料理専用の個室が用意されている場合が多いですね。持ち込み対策でしょうかねえ。で、その仲居が「遅かったので早く食べた方がおいしいですよ」とか、バンバンカニを焼き出したりして、説明していないので聞くと「さっき説明したでしょ」と聞いたところでぷちーん!!。「うっといので帰ってくれ」の一言の後にフロントへ電話。「仲居の態度が悪すぎて気分が悪いので変えてくれ」って言うと、支配人が飛んできてお酌。でもさすがは支配人、切れた私たちをうまいこと話術でなだめてくれました。やっと美味しい落ち着いた食事に。客商売なんだから、客に会わさないとね。そりゃこっちが20時とかに着いたなら仕方ないけど、言っている時間なんだからねえ。で、仲居はチェンジ。あまりの切れようにまたもや飯アプを忘れたのが痛すぎますわ。焼きカニ、蒸しカニ、いしる鍋など豪華でした。量も多すぎず、一品一品の品質が良かったですね。料理はかなり美味しい旅館だと思いますよ。
 部屋に帰って、テレビを見て一時間ぐらい胃を落ち着かせたあとで、温泉へ。温泉って言っても小さい内風呂だけどね。誰もいなかったので気持ちよく入ることが出来ましたわ。あがって自販を見ると大塚製薬しかないけど、普通の値段。あらびっくり。部屋のジュースは相変わらず高いのに、ここは定価なんだね。もちろんステビアを購入。ジャワティと言い、周りが不味いというのが好き。へんこじゃなくて、本当に好き。
 買ってきた石川のガイドブックを見ながらすごしました。
 本日の気分:仲居さえいなければ最高:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:仲居
2003/10/13
 八時起床。朝市は六時から始まっているそうなので、かなり遅いほう。外を見ると、ものすごい大雨です。朝食は昨日と同じく料理専用部屋へ移動。朝食にも名物のいしるを使ったおみそ汁が付いております。なんでも「焼きカレイ」は輪島の旅館だとどこでも出てくるそうです。なんしかとても美味しい朝食でした。ここの旅館は本当に料理が美味しいです。あ、仲居さんは変わっていました。
 朝食後はコーヒーを頂きにロビーへ。支配人と挨拶し、昨日のことをもう一度謝ってくれました。
 ホテルから朝市までは 1Km ほどですので晴れていれば歩いていく予定だったのですが、あいにくの大雨のためチェックアウト後に行くことに。写真を撮ったりなんやかんやしていると十時を回っていました。朝市の一番盛況なのは八時から十時までですが、朝市自体は六時から正午までですので、問題ありません。チェックアウトしにいくと、昨日のんだビール代は付いていませんでした。どうやら、お詫びのようです。輪島塗のお箸を頂いて、チェックアウト。旅館の前で写真を撮って頂き、車を回してきてもらいました。旅館で車を回してきてくれるのは初めてだなあと、ちょっと感心です。
 朝市会場には駐車場が有料の物しかありません。そのため仕方なく有料駐車場へ。市営のところは後払い方式ですので、とりあえずそのまま出て朝市通りへ。朝市通りにはいると、周りから「安いよ。買って〜」「おまけしておくから」「雨やしはよやめたいねん」など、ものすごい声がかかります。でもとりあえずは一通り全部の店を見回る方が良いので、見回りました。感想としてはあまり入り口の方で買わない方がいいかもって感じです。入り口に近くなればなるほど、高いです。まあ当たり前といえば当たり前なのですが、そうみたいです。何度も往復して買ったのは、干物いっぱい(それこそ二人で半月は暮らせるぐらい)といしるをお土産用を入れて4本、あとはすごい商売気の無い老舗のせんべい屋で、輪島せんべいを一袋です。なんていうか小売りのおばちゃん達も、商売気のある人と無い人が両極端です。質問するのは商売気の無い人でする方が良いのと、遅く行けば行くほど安くなるので、干物などは一通り観光を終えてから行った方が安いと思います。あと、烏賊の干物は何故かまとめ売りでは絶対に売られていませんでした。まとめ売りは主に鰺、カレイ、さより、フグで、変わったところだとアイナメが入っていました。かれいって言っても大きなカレイでは無くて、小さい朝食の写真に出てくるものです。他に食べられるかどうかわからなかったので粕漬けの烏賊を一パイだけ買ったのですが、これが美味しかった。もっと買っておけば良かったと思いました。ちょっとはまった味ですね。輪島朝市で一番プリチィだったのは、おばちゃんでも、ねえちゃんでも無く、誰にも忘れ去られた菜っぱでした。
 その後有名なそうなイナチュウ博物館へ。なんでもこの前なんでも鑑定団で放映されたそうで、そのものが展示されていました。私が気に入ったのは、この四点セットですね。是非ともほしいけど、絶対に買えない。なんか有名だということで結構な値段で行ったわけですが、私的にはあまりでしたね。そりゃあ豪華は豪華ですけど、点数は少ない( 個人と考えれば多いけど )しどうだろうって感じです。まあ行く価値はありますけど、入場料はどうにかならんかねえって感じですね。なんでも維持費のためにと言っているそうですけど、維持費プラス新たな購入の為に取っていると思いますわ。つか、輪島塗だけの売り上げでこの会社はこの建物を建てたそうですけど、輪島塗って入りの値段が安いんだろうねえってすごい感じました。すなわちぼったくり。
 そしてあまりにも雨が激しいので、近くの定食屋で海鮮丼を堪能。とても美味しかった。こんなに美味しい魚貝は大分以来かな。
 おなかがいっぱいになったところで、輪島塗を見に行って、漆茶を喫茶店で飲んで、なんやかんやしていると15時。この時間になると朝市用の駐車場も無料になるようで、だれも居なくお金も払わずに済みました。ラッキー。
 車に乗って 1Km ほど行ったところにある、イナチュウの漆器屋へ。親が漆器を見ている間に、朝市で買い損なったと言っていた輪島の千枚田で取れた新米を前のサークルKで購入。\1780/3Kg でした。
 親も漆器を買ったようで、もう輪島市に未練はないので出発。先ほどの米の産地千枚田へ。この畑はコンバインも入れないけど、日当たりがよいので農薬がすごく少なくて済み、米が元気で美味しいそうです。
 そこからは観光地もほどんどなく、普通なら国道 249 号を通って帰ればいいのですが、県道28号を通って能登半島をぐるっとドライブしました。だいたい2時間半ぐらいで、能登から能登半島を回って穴水の能登道路に行くことが出来ました。最後は国道 249 号に入るのですが、ここに入ってからはみんな飛ばすので、カメラがないか心配になりましたが、私も飛ばしました。途中に出来たばかりの能登空港がありまして寄りたかったのですが、時間が時間なだけに断念しました。さすがに綺麗そうでしたよ。そうそうこの道路は能登空港が出来てから出来たようで、ガイドブックの地図には載っていませんでした。
 で、能登道路に入ってからえらいことが起きました。ええっと能登道路ってのは昨日乗った金沢市内から穴水までなのですが、途中徳田ってところにジャンクションがあって、能登自動車道っていう高田に行くのと、そのままの能登道路が分かれており、普通は能登道路側がそのままなので直進で、能登自動車道に行くのが別れるのですが、ここでは能登自動車道へ行くのが直進でした。すなわち道を間違えたようです。で私はここで避難所へ止めてマップを確認。やっぱり間違えていました。そして考えましたが、交通量は2分に一台ぐらい。いける!長い直線道路で見通しがよいので大丈夫だと思い、Uターン。見事に成功して、戻ることが出来ました。つか危険だねえ〜。なんしか走り慣れない者にとっては能登自動車道と能登道路(能登有料道路)はわかりづらいので、片方を金沢能登連絡道路なんて名前にして、見分けが付くようにしてほしいですね。間違えたのは私が悪いんですけどね。それからはすんなりと北陸自動車道へ。
 ガソリンが無くなってきたので尼御前SAに入りましたけど昭和シェルだったのでガソリンは入れずにおなかも空いてきたので夕食だけにしました。ここのSAのレストランは近鉄が運営やっており、非常に良かったです。美味しい上に高くなく量もありました。西宮名塩などとはえらい違いで、お客さんが少ないからか対応も良かったですね。時間は20時をすこしまわったぐらいでした。出たのは21時前。次の南条SAには21時半について、出光で給油。やっぱ出光かコスモだよね〜。
 ここらへんを過ぎたあたりから親は横で爆睡してくれているので、そのままチョンの妨害電波に切れながらも米原ぐらいまで来たらやっと日本語放送が聴けたので、αステーションを聞きながら豊中まで行って、阪神高速で帰ってきました。南条からは二時間ぐらいですね。早いもんです。
 なんしかおつかれたので、明日は休みですわ。
 本日の気分:高速でそういうのは危険です:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:いしる
2003/10/14
 更新しても一度に大量の更新を前回にしていると更新されないはてなアンテナ萎え。
 帰ってきて疲れていたはずなのに昼前には目覚める老体萎え。
 お尻の左側に出来て膿んできたできもの萎え。
 起きてからは新着情報を更新して、一ヶ月近く積んであったビール瓶を返しに、いつも買っているディスカウントショップへ。サッポロラガーの中瓶は引き取ってくれましたけど、ハートランドは引き取ってくれず。ちゃんと15円になるのにねえ。この分だとアサヒのスタイニーもぁゃιぃなあ。そうそうクラシックラガーの缶が全国発売になるそうですね。まあ私は瓶で買いますけど、出先でクラシックラガーを飲みたくなったときにはうれしいです。でもそれよりキリンはヨーロピアンスタイルシリーズで出していたキリンヨーロッパクリスマスウィーンビアを冬季限定で復活させてほしいなあ。今回は冬なので冬物語を買ってきましたよ。毎年の事ながら美味しいですね、あれは。
 そして雨だけど洗車券をもらっていたので、洗車へ。なんかチェックでバッテリー電圧が低下しているって言われたけど、前照灯がへたっている感じもないし、スタートが遅い感じもないし、一月に車検なのでその時に変えてもらうってことで、無視しました。原因は夏にほとんど乗っていなかったし、水も補給していなかったのでへたったのでしょう。
 そして定時上がりの kako さんと飲みに行く。能登のお話やお土産を渡しました。あと「へぇ」はやめましょう。話の腰を折りすぎですわ、あれは。機械トラブルに見舞われて、店員さんがぁぅぁぅしていました。こんなこともあるんですねえ。始めてみましたわ。
 本日の気分:新着情報を書くつもりが……:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:サッポロ冬物語
2003/10/15
 今日はこの前スカートを買ってあげた御礼としてジーンズを買ってもらうことになってますので、頑張って定時に終わらなければなりません。まあ終わるんだけどね。四連休でしたけど、別に仕事も溜まっていませんでした。急いでも一緒なんだよね〜。
 仕事も順調に終わって18時に四つ橋で待ち合わせ。ちょっと遅れると連絡して、阪神で牛乳を買ってから到着。kako さんは両手にものすごい特別収入があったぐらい買い物をしていました。それこそバーゲン帰り。
 さてポン橋なら目をつぶって歩けるけど、アメ村は三角公園ぐらいしかわからないので、連れていってもらう。ライトオンとかいう店でジーンズを見繕う。今時スリムを履いているのはヲタクだけってのはあながち間違いではないようで、私の履いている US.CLASSIC 607 や 608 番台なんてのは全然置いてありませんでした。個人的にはこの US.CLASSIC の地球マークが好きなんですけどねえ。ちなみにこれもスーパーの特売で買ったもんでは無いんですよ。一応こだわりだったのですが、ブーツカットもそれなりに似合うなあなんて自己陶酔して着せ替え人形になりながら選んでいると、好きになってきたので一枚購入。あとはカーゴパンツもはきやすいので一枚購入。カーゴパンツはまた緑系。私が買うと本当に緑ばっかりになりますね。
 そしてアシックス専門店へ。私はてっきりアシックスのスポーツなども置いているのかと思ったら、どうやらオニヅカタイガー専門店でファッション系の靴しか置いていませんでした。アメ村なので仕方ないかなあと思いましたけど、折角入ったので何か買わないといけないし、それに今の靴は破れているので6足ぐらい試着して、2足買いました。一足はカジュアル系で、一足はスニーカー系。ただ後者の方は合皮なので、伸びないとダメかも。
 最後に大丸に行って親の結婚記念日のためのケーキを探しました。でも心斎橋大丸の食料品売り場って小さいんですよね。ケーキ屋も4店ぐらいしかありません。ケーキ屋の近くに行くとエコルセを試食でもらいました。あんなギフトの代名詞のような食べ物も不況で売れないのでしょうか?営業の30代後半ぐらいの人が配ってくださいました。ケーキ屋を一回りして生クリームより大人っぽいのが良かったので、リーガロイヤルで津軽リンゴのタルトを購入。メッセージプレートを無料で付けてくれると書いてあったので、付けてもらいました。私はバックヤードに行って、ホワイトチョコにすぐ固まるチョコレートで字を書くと思っていたのですが、ホワイトチョコに薄いチョコレートシートの上から、まるでカーボン紙の上から文字を書くように字を書いて転写していました。初めて見たのでちょっと驚きです。メッセージプレートは無料なので、メッセージが無くても適当に書いて付けてもらう方がホワイトチョコが付いてきて得だなあと思いました。
 最近お金を使いすぎ菜ので、今日は飲まずに食べずにお別れ。家に帰ってさっそく能登の干物を食べました。本当に美味しい。そしてケーキを。さすがリーガロイヤル、一つ一つのリンゴの灰汁もなく、そして甘くもなく、リンゴの味がして、格別でした。こんどもここで買おうかなあと思えるぐらい美味しかったですわ。いつも私のひいきにしているヴルーテはチョコ以外美味しくないですよね。
 本日の気分:三日目完了:0 時間( 計 0 時間 ),明日のラッキーアイテム:津軽りんご
2003/10/16
 早速昨日買ったカーゴパンツを履いて会社へ行きました。いつも履かないので、自意識過剰になってしまい周りの目がすごく気になって恥ずかしかったです。靴も昨日買ったスニーカーの方ですが、予想通りとても外反母趾が痛いので会社に行ってゆるめました。少し楽にはなりましたけど、帰り道はどうでしょうか?
 今月初めて残業しました。お金があれなので、7時間まで頑張ろうと思いますわ。
 そして帰り道、やはり足の痛みは変わらず。少しゆるめた分マシにはなりましたが、先細りの靴は私には辛いようです。剣道と柔道をやっておりましたので、どうしても指はハの字に広がっていますからね。皮が伸びてくれなければ、またショタ行きだなあ。
 家に帰って明日の飛行機のチケットを取得。東京大阪間だと10月から始まった「特割1」が前日まで買えますので、これで行く方が新幹線より安いです。早朝深夜便に限れば関空からだと 9000 円で行けます。私は関空まで 890 円ですからね。
 本日の気分:伊丹はいっぱいだけど、関空はがらがらだね:1時間( 計1時間 ),明日のラッキーアイテム:靴ひも
2003/10/17
 本日は夜から東京に行くため、いつもなら行っている整骨院に行くことが出来ません。そのため来週の月曜に行くまで前回行ってから10日ほど空いてしまいますので、かなりつらいです。肩こりと手の痛みが激しいので、なんとかなりたいですね。
 会社は朝に行ったときほとんど仕事が無くてとても暇だと思っていたら、調子よく元相方が休んだので、そっちを手伝うことになって、やたらと遅い派遣と一緒に。どうも性が合わないので、相手のペースを無視して午前中に全部終わらせました。相手は、その続きを15時までかかってやっていました。遅すぎですわ。まあ相手が遅くても私が先に作業をやる方なのでこれからは気にせずに自分のペースでやるのが、精神的にも肉体的にも楽なのでそうすることにします。
 定時に終わって家にダッシュで帰って夕食。フライトは 21:25 なので、家を 19:50 に出て 21:13 分難波発の空港急行に乗れば大丈夫です。普段ならラピートで行くのですが、20:00 のラピートに乗っても早く着きすぎるのでこっちにしました。この電車ですが、めちゃめちゃ混んでいます。少し早く着いたのでいつもなら天下茶屋から乗るのですが、難波まで行って折り返しましたので座ることは出来ました。南海は本数も少ないし車輛も少ないので、この時間は混むんですねえ。
 ANA150 便にて羽田へ向かいます。事前予約を忘れていたので、中程の中三列の真ん中というとても悪い席しか空いておりませんでした。自動チェックインして手荷物検査へ。関空の手荷物検査ではパソコンとペットボトルを出す必要がありました。パソコンを出させられたのは今年のフランクフルトメイン以来で、なんでやねんって感じ。フランクフルトでは液体みたいなのを塗られて、機械にかけていましたけど、ここではタダ出しただけ。パソコンに爆発物を仕込むとかあったの?よくわからんけど、なんで電子機器の中でパソコンだけ注目されるんでしょう?あとペットボトルも、前の私のように20リットルのポリタンクに満タン水を入れていると不審でしょうけど、普通のまでだして見る必要があるのかなあ?案の定一つ入れたままで忘れていたけどパスしたし。ワインは不問だし。よーわかりませんわ。
 飛行機の中では新着情報をひたすら打っていました。遅れすぎです。でも結局二日分しか打てていません。横はパズルをしていました。ドリンクはアップルジュースを頂きました。個人的に国内線のこれだけ短い区間だとドリンクはどうでもいいなあって感じです。とりあえず今日は気流が悪くて良く揺れました。
 羽田に着いたのが 22:30。ダッシュでモノレールに行くと 22:47 に乗ることが出来ました。到着は 22:30 でもその時間に乗り継げないのが飛行機の欠点ですね。モノレールの中でもひたすら新着。目的地は飯田橋のため品川ではちょっと遠いので、モノレールです。SUICA を買ってあったのですんなりと入場出来ましたわ。そこの中で駅すぱあとを見て着いてすぐに山手に乗って、そして神田で中央線に乗り換えれば飯田橋に 23:31 に着くとメールで連絡。改装中で狭い浜松町でなんとか急いで乗り換え、予定通りの時間に着くと kako さんとgsさんと sinple さんなどラジオのメンバーが集まっていました。まあ私はこのまま解散して帰るんだろうなあと思いつつも、ネタで「じゃあ飲みに行きますか」と言うと本当に飲みに行くことになってしまい、神楽坂のバーへ。一件目は予約で満席で、二件目の高い方へ。バーに行くとビールを頼むと損なんだけど、疲れていて飲みたかったのでビールを。一応エビスでした。gsさんは赤ワインをボトルで入れていました、それも2本。なんか悪いので、りぼんさんの記念図書カードを配りました。この図書カードは結構配っていて、多分50枚以上配っていると思いますわ。精算の時、gsさんが好きなだけ持っていってって言われたので、じゃあ2万って言ったら「いいよ」と言ってくれたけど、本当に持っていくとどうなっていたんでしょうねぇ。
 コンビニに行くと関東はやっぱり伊藤園のジャスミンティを必ず置いてありますね。そして、サントリーのジャスミンティも置いてありました。なわけで早速購入。伊藤園より薄く、日本人には飲みやすそう。香料の臭いも無く、後味も良いと思います。でもまあ私は伊藤園派だけどね。
 解散してアグネスホテルへ。東京理科大学の横を曲がって閑静な住宅街に入れば、その建物は見えてきます。とても落ち着いた雰囲気のホテルでした。この時間に帰ってきてもホテルの人の対応は良く、すごい良い感じ。部屋は部屋番号とキー番号が違うって書かれていましたけど、現在は変わっているようです。部屋はおしゃれな設備がありライティングも素晴らしく飲料用水道と電子レンジが付いています。
 シャワーを浴びて、風呂がジャグジーだったので泡泡にして遊んでいた。ポルトガルでもジャグジーはポウサーダなど高級ホテルには付いているけど、一度も使ったことがなかったので新鮮でした。シャンパン一杯でがつんと来て爆睡。
 本日の気分:疲れが溜まっているなあ:0 時間( 計1時間 ),明日のラッキーアイテム:いっぱい注文を付けるカクテル
2003/10/18
 朝食は10時までのため、9時起床。扉を開けると日本経済新聞が新聞受けにかかっていました。とっとと起きて朝食へ。
 朝食は一階のテラスもしくは喫茶店で頂くことが出来ます。で、何て言えばいいのか、飯アプをしなかったのがもったいないのですが、ここの朝食は最高です。何が最高って量も最高ですし、味も最高です。まずテーブルに着くと、オムレツがいるかどうか聞いてくれます。必要と答えるとオムレツには「トマト、チーズ、ハム」の三種類があるのでどれにするかって言われますので、私はチーズ、kako さんはトマトを選択。そして、オレンジジュースが必要か、コーヒーと紅茶のどちらにするかと聞かれて、あとはバイキングです。オレンジジュースも DOLL の 100% ジュースかと思っていたのですが、なんと外国と同じくフレッシュフルーツの生 100% ジュースです。日本でフレッシュフルーツを使ったオレンジジュースを朝食に出してくれるホテルなんてあるのに感激しました。オムレツは一つ一つオムレツ用の小さなフライパンで焼いてくれて持ってきてくれました。ふわふわでとても美味しい。チーズとトマトを「半分こ」しましたけど、トマトの方が酸味が利いて美味しかったです。さてバイキングですがこれも豪華。ベーコン、ソーセージ、サラダ、ポテトサラダ、プチトマト師匠、スイートコーン、フルーツ(巨峰、メロン、キウイ、パインアップル)、シフォンケーキ(チョコ、プレーン)、オニオンスープ、シリアル(フルーツ、チョコレート、カシューナッツ)、パン(クロワッサン、チョコレート系3つ、食パン系4つ )、フルーツポンチ(タピオカ、ナタデココ入り)、牛乳、コーヒー、紅茶、普通の 100% ピーチジュースがありまして、肉と食パン以外は全部食べました〜。めちゃめちゃ食べたよ、フルーツなんて山盛りを三回お代わりしたし、ポンチもサラダボール山盛り食べたし、フルーツ大好き!シリアルももちろんフルーツにしたよ。シリアルはポルトガルの朝食でも定番なので抵抗がないですね。オニオンスープも手作りで安物の粉製ではありません。すばらしい朝食ですよ。これがインクルードであの値段で泊まれるアグネスホテルは素晴らしいと思います。朝食だけで 2000 円ぐらいの価値はあると思うし、それぐらい朝食代を取っている全日空ホテルなんかよりもよほど良かったです。本当にアットホームな感じで、食事の場所も広くもなく狭くもなく落ち着いた雰囲気で食べることが出来ましたわ。ヨーグルト(プレーン、ブルーベリー、苺)はお持ち帰りしました。ちなみにタカナシ乳業って百貨店に入っているような高いヨーグルトですわ。個人的には高級な乳製品やさんの中では美味しいと思わないけどね。
 朝食を食べて元気になったところで、元気に出発。ホテルを出て大きな道路に出ると、タクシーが大破して警察が来ていました。なんか事故づいているこのごろですね。事故の感じからすると、土方の人たちがバンがタクシーを追い越そうとして接触してぶつかったようで、反対車線に止まっていました。そのため、パトカーが誘導してすごい道は渋滞。バンに乗っていた土方の人たちの一人が前のポールで頭を強打して救急車で病院へ。それ以外は軽傷みたいでしたが、タクシーの運ちゃんはうなだれて身動きが取れないようで、タクシー会社の自己処理屋さんみたいな人が携帯で連絡を取りながらタクシーの電気系統を止めたりしていました。まあ、こうなったらタクシー側は強いんですが、運転手さんは首でしょうねえ。あまり長い間見ていてもあれなので退散。
 銀座に行きたいと言うことから、東西線に乗って銀座へ。何故か駅で 3000 円のパスネットを購入。まあ冬コミで使うしね。飯田橋から銀座に行くのは、大手町か、日本橋かどっちかで乗り換える必要があるんだけど、どっちの乗り換えも距離があるので萎えって感じですわ。つか飯田橋の東西線のホームもJRの西口側からだと 500M もあるんですね。東京は同じ駅名にしすぎです。
 銀座に着いたらぽつりぽつりと雨が降り出していました。そのため、軒下を借りながら移動。銀座って三井アーバンホテルに泊まっていらい、二度目。なので、全然わかりません。適当にふらついていたらアメ村でもよくやっている飲み物の試飲調査に出くわして、あまりにもやってほしそうだったので協力。東京在住じゃないとダメって言われたけど、大阪っていうと、今日出てきているから東京在住だねって無理強いでOKでした。在住の意味は?って感じですが、気にせず試飲へ。今回はコーヒーの試飲で、三杯飲まされました。一杯目が AGF の無糖だとはわかったのですが、それ以外はわかりませんでした。とりあえず最後のは非常に甘ったるくて不味かったので20点満点中1点。甘いミルクコーヒーは好きだけど、甘い砂糖だけのコーヒーは嫌いです。ミルクを入れないならブラック派ですわ。15分ぐらいの試飲で 1000 円の謝礼の調査なので、アンケートには結構きちんと書かないとOKをもらえませんでした。幸いそう言うのには慣れているので書けましたけど、「おいしかった」とかではダメで「味が深く美味しかったが、後味にイガイガ感が残り少し減点になった」とかで書かないとダメでした。まあ昨日図書カードを配った分の2枚分は取り返したかな?
 銀座へ行った目的は一つ。銀座の三越に kako さんの行っている会社の販売所があるとかで寄って来ました。化粧品なのに化粧品売り場にありませんでした。
 それから銀座がよくわからないので、銀座を堪能するために一端銀座一丁目まで歩いて、対岸を銀座八丁目まで歩きました。銀座八丁目まで行くと有楽町かなあと思っていたら、新橋に着いたのでびっくり。全然土地勘が狂っているようで、新橋って銀座に直結しているんですねえ。ちょっと驚きました。なんしか銀座は高級店の集まりでした。あまりお世話になることは無さそうです。歩いているうちにどんどん雨が降ってきたので、博品館に kako さんを待たせて、私はこの時点ではどこにいるかわからなかったので地下鉄の駅を探しに行くと、新橋を見つけました。ここで10へえぐらい。帰り道に薬局で小さいビニール傘を購入。税込み 200 円。ダイソーが無いか探しましたが、ありませんでした。
 傘のおかげで頭だけは雨に濡れずに新橋へ。新橋からは銀座線で表参道へ。山手線の原宿と渋谷のちょうど真ん中に kako さんの行きたい店があるってことだったので行って地図を見たけど、真ん中って方向が無い。原宿は表参道を通って行くし、渋谷は青山通りを通っていくって感じで、ここが中心やんと思いつつも、一本の道の真ん中ではないのでここでは無いみたい。そのため駅の全部の地図を見ていくとやっとある程度の広域地図を見つけて、その場所が明治通りだって事がわかる。個人的には原宿ってのと表参道は同じぐらいの駅にあると思っていたんだけど、原宿と渋谷からちょうど二等辺三角形上にあるんですね。
 駅を出て表参道を歩いていると、なぜか外人に道を聞かれる。なんでも青山通りはどれか聞かれたので、先ほど覚えた青山通りと表参道と明治通りのうちの一つだったので丁寧に教えてあげました。外人さんには優しくしましょう。表参道は初めて歩きましたけど、やっぱりドネルがありました。それとオサレなオミセが多かったですね。銀座とは大違いで若者向けって感じです。明治通りを曲がって kako さんが毛糸の服が痛いって言うので、ユニクロで買おうとしたけどここのユニクロは 3F まで階段で上がらなければならなかったので断念。そして、ロイホで休もうと思ったけど、満員で断念。ついていません。でもなんとか目的地の裏にあるフレッシュネスバーガーで休憩。私はチャイを飲んで、オープンカフェーへ。SPAM なんて良く食うねえって周りを視姦しつつ、休憩。前で kako さんはブーツにナプキンを入れてクッションにしていました。それから目的の店に行って1時間ぐらい知り合いだそうでだべっていました。私は銀製品なんて見ないので、へぇへぇって連発しながら見ていましたが、別に興味はありませんわ。うまいこと作るなあって感想ですね。指輪の形を整えるのを棒に突っ込んで叩くだけって言うのは、知らなかったけどなるほどなあと思いました。
 お店を出て今日はカリスマと mica ちゃんと会ってポルトガル料理ですので、渋谷へ。まだ待ち合わせまで少し時間があるので、ビックカメラに行って LAN ケーブルを購入。カテゴリー6を買おうかと思ったけど、高いのでやめ。ホテルで使うためだけにそれはもったいなすぎますからね。待ち合わせのハチ公前の前の TSUTAYA と西武の前で待つ。kako さんと時間通りに絶対来ないって言っていたら、予想通り時間通りに来られなかった。そのため電話して一端西武の中のトイレに行ってもう一度場所に戻っても居なかったので、電話。すると裏で待っていたようで、合流しました。mica ちゃんとは2年ぶりぐらいですね。予想通り二人は喧嘩していました。いつも会うたびに喧嘩しています。
 さてそんなわけで、マヌエルへ。ここは二度目。前に来たときはオーダーしていきましたが、今回は 4000 円のコースで頼んでおきました。とりあえず私が注文したのは、Sopa a Alentejana , Arroz de Mariscos , Cataplana de Mariscos で、そのほかはお任せでした。なにが来たか余り覚えていませんがアサリのクリーム煮、Frango a Algarvia , Pasteis de bacalhau, とパンとオリーブって感じだったと思います。少し足りなかったので、Caldeirada も頼みました。料理は満足。なんか不味くなったと聞いていましたが、とても美味しかったですわ。一品一品も洗練されていた気がします。2年前に食べた Caldo Verde は偽もんだなあと思いましたけどね。今は全部本物だと思いました。特にアサリのクリーム煮は絶品でしたわ。思わずレシピを聞いてしまいました。
 ワインは、Verde を Quinta da Aveleda , Trajadura 2001 AVELEDA , Tinto の Quinta da Carmo を頼みました。本当は Quinta da Aveleda を二回頼む予定だったのですが、売り切れで仕方なく Trajadura を頼んだのですが、正直 Verde らしさがなかった。播磨屋のページを見ても、Verde らしくは無い Verde って書いてあるとおり、まさにそのとおりで、残念。薄っぺらい水みたいなワインでした。不味いわけではないけど、日本酒にたとえると上善如水。で、最後のデザートに私は 1970 年のビンテージポートで、他の皆さんにはマディラを。デザートはマディラで買ってきた蜂蜜ケーキを切ってくださいますか?って言うと、問題なく切って出してくださいました。まあこれだけワインを開けていれば(ワイン代だけで 20000 越えるね )なんでもOKって感じですね。
 最後にはエスプレッソとコーヒーを飲んで終わり。さすがにこれだけ飲んだので帰る頃には一人しぼり。トイレに立つ間に精算しましてなんか安いなあと思ったけど、酔っていたのでよくわかりませんでした。
 なんしかこのお店では楽しかった。内容は書けないけど、楽しかった。最高でした。また行きたい。もう偽物とは言いませんわ。
 そしてここで解散する雰囲気でなかったので、お茶を提案して道玄坂へ。三回のデニーズに行ったけど満席だったので、一階のモスバーガーへ。私はカプチーノだったんだけど、カリスマのシェークがあまりにも美味しそうだったので、横からがつがつストローを刺してカップル飲み。わはははは。とても美味しかったので、私もあれにすれば良かったなあ。2時間近く、私はカリスマとお話しして、kako さんは mica ちゃんとお話ししていました。お互い全然相手が何を話しているか関知せずでした。
 そして mica ちゃんの提案で時間を見ると終電がやばいと言うことになり、山手線へ。なんとか山手は最終周回電車( まあ新宿止めでもいいんだけど )に間に合い、あとは中央線が動いているかって事だけでしたが、これも最終の東京行きに間に合いましたので、一番安上がりの方法で帰ることが出来ました。
 疲れ切っていたので、ぶくぶくをしたてネットをつなげたのですが、このホテルのネット接続は DHCP ではなくて、手動割り当てする必要があって面倒です。詳しく無い人は絶対無理だろうなあと思ってつなげるだけ繋いだのを確認すると、予定のラジオもせずに爆睡。夜中に帰ってきたけど、氷枕は持ってきてくれました。
 本日の気分:めっちゃ楽しかった:0 時間( 計1時間 ),明日のラッキーアイテム:モスバーガーのシェーク
2003/10/19
 ワインが残っていたけど、なんとか起床完了。でもあまり二日酔いって感じではありません。昨日と同じように日経に一通り目を通してから、朝食へ。すると今日は日曜日ということもあり、だいたい10組みほど座れる朝食スペースは満席。何人かが入り口のテーブルで食べていたので私は外のテラスで食べようかと思ったんだけど、寒かったら嫌と言うことで断念。後で出て気づいたのですが本日は温かかったので十分屋外で朝食を食べることは出来ましたわ。あと、フロントに言っておいて部屋待機ってのも可能でした。が、これはあくまでも優先順位が最後に回されるようで、並んでいる方が早く食べられるってことです。それと、部屋食を頼んでもここで食べている人たちを優先で、同様に後回しのようです。ここらへんがアットホームって言うか、もう一つなところなのでしょうか?私的には待たされるのが嫌いなので、減点ですね。朝食が素晴らしいのに残念です。
 さて肝心の朝食ですが、本日は昨日の他に、スクランブルエッグがありました。昨日食べたかったのでこれは非常にうれしいです。他にはシフォンケーキ以外に、レアチーズタルトがありました。そしてチョコレートクロワッサンと、トマトを蒸して中を抜いたのにバジルとオリーブで煮込んだ烏賊を詰めたものがありましたが、初めは何かわらわからずおそるおそる食べたのですが、これがめっぽううまかった。私は3個、kako さんは2個食べていました。大ヒット商品。他にはサラダに生ハムがかかっていましたので、生ハムメロンを食べたいだけ食べられました。私も生まれて初めて食べましたが、塩っ辛いだけで嫌になってやっぱり食べられませんでした。もったいないけど仕方ありません。スープはクラムチャウダーでした。チョコレートクロワッサンなどは昨日売り切れいてただけだと思いますが、日曜の方が料理は豪華ですね。
 部屋に帰って mica ちゃんから電話があって色々と話した後、ノートでギコギコしていてお台場の情報を集めていたら、チェックアウトの時間を20分ぐらい過ぎてしまって大あわてで支度。と同時ぐらいにフロントから「30分過ぎたら延長料金かかりますので〜」って連絡が入って、着のみ着ぬまま飛び出してフロントへ。結構チェックアウト時間はルーズなところが多いのですが、アグネスはきっちりしていました。この時間になるとスタッフは一端落ち着くのか、ロビーでそろってお見送り。まあ別にそろって送ってくれたわけではなくて、ただたんにロビーに集まっていただけですけどね。なんしかこのホテルはいいですね。とてもいい。また泊まりたいホテルですね。渋谷からも 0 時33分の山手線に乗れば帰ってこれます。神田からだと 0 時37分ですね。なかなか便利な場所です。
 今日はお台場に行くので飯田橋からJRに乗って東京へ。とりあえず飯田橋で SUICA をチャージ。東京についてコインロッカーを探しました。いつも通り銀の鈴に行くと、銀の鈴がパワーアップ。どうなったかは冬コミに言ってのお楽しみですが、綺麗になっています。隣でギネスが飲めます。もういちど、ギネスが飲めます。そういや、昨日も銀座でギネスとエビス黒とエビスが飲めるサッポロ直営店があったなあ。東京はギネスが飲める店が多くていいなあとすごくおもいました。銀の鈴はもう置いていませんでした。そして、コインロッカーは予想通り空いていませんでした。
 そのためこのまま東京駅で探すのは時間の無駄なので、新橋へ。新橋のコインロッカーに無理矢理二人分を詰め込む。ここらへんはコミケで培った経験が物を言います。そして、コミケ以外では都産からの帰りからって結局コミケ関連やんけ!ってそういうものの時しか乗ったことのないゆりかもめへ。うーんと、空いています。ついでに臭くありませんし、ほこりっぽくもありません。
 降りたのは青海まで行かずに、お台場海浜公園。コミケでゆりかもめ全盛期だったころ、てくてくと歩いてきたのがお台場海浜公園。 3,4 回この駅までは来ましたね。今日はその道を逆方向にパレットタウン方向へ。駅の中には東京では 100 円ピンバッチが流行っているのか「ここでしか買えないピンバッチ」を見かけました。昨日は銀座でみたねえ。ここでしか買えない。きっと「ここ」はすごい大きな手で指されていると思う。地球儀で東京とか。
 パレットタウンまでの途中にお台場園芸フェスタかなにかやっていて「色々な花を自由に持ち帰り出来ます」っていう無料イベントがコスモス畑で行われていた。無料で持ち帰るためには登録する必要があるようなので、持ち帰らないので面倒だから裏から回って進入。一面コスモス畑、でもハンドマイクでは「色々な花を持ち帰られますよ」と大きな放送をしていました。多分「色々」ってのは種類を指しているのではなくて、大きさとか色とかしおれ方とかの事だと思います。ここでは kako さんがお花を摘んでいて、私が久々に人物撮影をしまくっていた。36枚撮り2本。自然のあるポートレートはとても好き。やっぱりコスモスとかコスモスとかコスモスがあると、違うね。うまく撮れていなかったら悲しいのでデジカメでもある程度撮っておきました。
 そしてついにパレットタウンへ進入。今まで着たかったけどコミケ帰りだったので来れなかったからちょっとうれしい。まずは TOYOTA の MEGAWEB に行く。トヨタの車が一杯。貧乏根性全開で高い車に乗りまくる。いいなあいいなあなんておもうけど、都会では走りにくいので軽がいいです。1F に降りて、なんか機械の中でやるゲームをしたかったんだけど、50分待ちと聞いたので断念。喉が渇いたから伊藤園を探すも無いので嫌。親子用の自動誘導車に乗ってみたかったけど、チャイルドシートには座れないなあ。
 そして一番の目的観覧車〜。なんでも係の人のいっているのを聞くと、夕方から夜はすごく混むのでこの時間15時前ぐらいが一番すいているとか。嘘か誠か知りませんが、目の前にして乗らないわけにはいかないのでレッツゴー。kako さんは高所恐怖症だそうで、かなり怖がっていました。ちなみに私も昔は観覧車に乗れませんでしたけど、色々と高いところを経験するうちに、こういうものは全然怖くなくなりました。つか遊園地で一番怖いのはお化け屋敷だからね。あれはとても怖い。予測出来ないし、自分で歩かないといけないし……。観覧車とかジェットコースターなんて屠殺所の牛みたいなもんで、泣こうが喚こうが勝手に最後まで行ってくれるので諦めがつくので怖くありませんわ。で、感想は最初 kako さんも怖がっていたようだけど、なんとか最後の方は手を離せるようになったみたい。長めが素晴らしいね。羽田空港に降りていく飛行機を眺めていると楽しいね。長いようで短い15分でした。
 観覧車の半券で抽選が出来ると言うことで行ってみれば、アホーべーべーよろしく、デジタルCSチューナーの販促だったのであほらしくて引かなかった。全員にあたるんだもんね。
 はい、続き。
 それから観覧車から見えていたビューと上がるのと、どーんと下がるののどっちかに乗るって事で、そのポールの横まで移動。選択は二人一致でビューと上がる、なんたらシュート。私はずっとショット、ショットって読んでいました。英語力のなさが素晴らしい。これは昔ナガシマスパーランドで乗って以来二回目。落ちる方はフリーフォールみたいなだけなので、面白く無さそうだからねえ。3,2,1 ビュー、わー綺麗。ビッグサイトまで丸見え〜。で終わり。一瞬のGが気持ちいいですね。これはずっと目を開けておかないともったいないことになります。つか、ナガシマスパーランドの方が高さが高いね。
 ゲームにも飽きたので写真撮影をしつつトヨタを抜けてパレットタウンへ。トヨタとパレットタウンの間で、冬に向け手だろうけど旅行代理店や航空会社そして札幌市が主催して北海道キャンペーンをしていた。ちょうど夜のキャンドルサービスの為のお願い事を色つきキャンドルに書いてほしいと、皆に配っているところだったので、迷わず緑色を取って書き込む。偽善者っぽく「悲しみなく暮らせますように」。偽善者っぽくって書いたけど、本当のことではあるよ。悲しみ無く笑って暮らせたらいいのにねえ。
 キャンドルと引き替えに抽選券をもらったので、私は抽選に、kako さんは西山製麺が出していた味噌バターコーンラーメン( 200 円 )に並んだ。お互い列自体は長くないのに、全然進まない行列。私一人だと絶対にもう諦めているところだけど、がんばって15分ほどならんで抽選。パソコンに組み込まれているルーレット。どう考えてもプログラムで初めから結果は決まっているんだけど、一応ストップボタンを3回押す必要があるので押すと BAR マークが3つ。もしや北海道旅行!!なんて思ったけど、ただのTシャツでした。前の人は73つでサッポロクラシックを2缶もらっていたので、その方が良かったなあと思いました。そして kako さんところに戻ると、まだ並び初めて 2m ほどしか動いていませんでした。それから20分ほどひたすら並びました。何故かって一度に茹で上がる麺の数が4つしか無くて、それで茹で時間が 4,5 分ですから、なかなか出来ないわけです。これも一人だと確実にやめています。ちょうど買える頃にさすがにやばいと思ったのか、特設コンロをもう一つ持ってきました。で、40分ほど並んで買った味噌バーターコーンのお味は、普通でした。麺の茹でがわるいのかちょっと粉っぽかったりして、まあ食べたなあってぐらいでした。頑張る必要はあまりなかったなあ。
 まだ夕方でキャンドルは点灯されないのでヴィーナスフォートへ行く。内装がヨーロッパ調とは聞いていたけど、内部に空があってちょっと楽しかった。本当にヨーロッパに着たような雰囲気は醸し出していたので、ちょっと感動。室内とは思えなかった。とりあえず全部のところを見回ると、トルコフェアをしていて、ちゃんとドネルが売られていました。でもチャイがトルコって書かれていたけど、あれってインドじゃないの?他にはなんしか似顔絵屋が多かった。すごく多かった。そんなに似顔絵描いてもらいたい?みんな中世ヨーロッパ人の生まれ変わりかな。女性スタッフはピーターパンでかわいかった。最後の教会広場に行くとちょうどレーザーショーの時間でプラネタリウムを見るように、上を見上げていた。感動はしないけど、なんか楽しかったですわ。ワイヤーフレームがうにうにと動いていました。大阪のテーマタウンとえらい違いだなあとすごい感心しました。長堀とか ATC とかぜんぜんだもんねえ。
 ヴィーナスフォートで90分ほど遊んで先ほどの広場に行くと、辺りはどっぷりと暮れていました。先ほどのキャンドルは雪の結晶型に並べられ光を放っていました。写真撮影を何枚もするけど、フラッシュは焚けないし、手押しも辛い時間なのでかなり写真を撮るのは難しいですね。ばかちょんデジカメでは限界がありますわ。私たちの置いたキャンドルの場所は風が強く、なんども消えては職員さんにつけてもらいました。願いが叶うといいですね。
 最後にどうしてもトヨタの車ゲームをしたかったので、だだをこねて戻ってもらって30分待ちに並ぶ。これは同乗者も一緒に行かないと券を売ってくれないので、先に友達に並ばすって手が出来ないです。さてなんか3種類の車に変形するって設定のゲームで、変形時( 面変更時 )にはシートベルトの締め付けや椅子の位置が変わりました。スタートはキーを回してエンジンをかけるところから始める必要があるみたいです。なんか本格的。一面は高速。300Km/h ほど出る車を操るのですが、眼鏡を持たずにリアルなレースゲームをするものじゃないと感じました。全然見えません。リアルな運転だとある程度見えるのですが、これは反射した画面が目に入ってもう濃霧の中を運転しているようでした。そのため、道を見るのが必死でガードレールにぶつかりまくり、ハンドルを最後まで中立に出来ませんでしたが、高速から落ちることもなくなんとかゴール出来ました。全てはこれがダメでした。私はこれがあったので、これだけガードレールにぶつかってもゲームオーバーにならないんだから、このゲームはリアルといえどもゲーセンと同じで、なにやってもいいんだと思って、第二面のカーブの丘陵地帯。順調なハンドルさばきをしますが、画面は全然見えていませんでした。ほとんど感です。で、途中で道から外れて道に戻ろうとすると目の前に川があったそうです。そこにゲームだから行けるんだろうなあと思って突っ込むと画面停止、フリーズしたのかと思いきや、この面は湖の中は走られないそうです。詐欺だ。で、もっと詐欺は最後の面ですがオフロード車で好きなところを走ってくださいって書いてあったので、てっきりどこでも走られるオールマイティカーだと思っていたら、始まってすぐの崖から落ちてゲームオーバー。どこでも走られるんちゃうんかい!!って感じでした。さて結果は散々で 30000 点ぐらいしか取れなかったのですが、リアルで揺れるのと画面が見えなくて目が緊張したので一気に酔いが着てふらふらになりました。
 帰りは青海駅からゆりかもめに。酔っていてお台場海浜公園まで歩いていく気力はありませんでした。新橋までは酔っているので瞑想。新橋に着いたら、生あくびばっかり出ました。あまりにもしんどいので鞄をロッカーから出した後、風に当たりたくなったので新橋界隈を重たい荷物を持ちながらウオーキング。ロッカーから出す前に歩けばいいのにって自分で思うも、なってしまったことは仕方ないね。新橋駅を一周すると気が済んだので、山手で東京駅。朝から気になっていた銀の鈴併設のバーでギネス1パイントを頼みました。マディラで飲んだギネスは美味しかったけど、今日は先ほどまで酔っていたのでそんなに美味しいとは感じられませんでした。でも一口一番搾りをもらうと、やっぱギネスだなあって感じました。もう少し大阪でもポピュラーに飲めるようになりたいなあ。
 ギネスを飲んで元気になったところで、中で食べるお弁当を買いに行きました。私は深川穴子弁当。kako さんはカリフォルニア米の O-bento。ここで売っていたおにぎりはとても美味しそうに見えたけど、実際はあまりだった。コンビニ売りがないのが頷けるような感じ。変わった物が多いので目を引くけど、そういうのだけでは一発屋になるんだろうねえ。
 新幹線に乗る前にホームにてビールを探しに行く。やっぱりエビスでしょってことで、キオスクを覗くも売っていない。3件連続売っていない。でも、サンドウイッチなどを置いてあるホーム中程のセルフ式のお弁当屋にはありました。
 乗って、早速弁当を食べました。私の深川飯は美味しかったけど、O-bento はまさに機内食。それもエコノミーって感じで、米は臭いしぱさぱさで、アメリカ人の舌は本当に腐っていると感じました。どこがコシヒカリと同じ味やねんって感じです。あれは 400 円しなくても買わない方がいいですよ。周りに臭いをまき散らしながら吉野屋を持ち帰る方がいいと思いますわ。
 もちろん食べ終わったら、名古屋まで爆睡。その後はのんびりと本を読んでいました。大阪についておつかれさんでした。
 本日の気分:ソース見たらダメ:0 時間( 計1時間 ),明日のラッキーアイテム:コスモス
2003/10/20
 疲れがあるので今日は休みたいところだけど、先週も休んだのでとりあえずやめて会社へ。なんか話題は日本シリーズばっかりになっていました。そういや東京にいる間に2戦終わっていて、阪神が2連敗。なんでやねんって感じですが、優勝するのは阪神ですので心配無用ですわ。
 帰りはいつも通り牛乳を買って整骨院へ。最近いつも買っていたのを仕入れなくなったのか牛乳が違う種類になってしまっています。近鉄で買うしかないのかなあ。
 整骨院はうまい先生でした。なので痛みは和らぎまくりです。
 夜にギッスギッスのネタを作ってしまったので、明日挽回しないとなあ。ストレートすぎるのは傷を付けやすいので、良くストレートに言ってとか科白はあると思うけど絶対に良くないと思う。
 本日の気分:かなり適当:0 時間( 計1時間 ),明日のラッキーアイテム:アマゾン
2003/10/21
 昨日の最後のQが気になっているかなあと思って、潤さんが東京に行くのでお餞別を買いに行く。初めは Loft で何か買うか金券ショップで何か買おうと思ったんだけど、今の時代は amazon で本を買うことが多いだろうから、amazon ギフトカードにしました。
 Loft に行ったついでにカッパ横町のドトールに行って、お話。かなりのすれ違いがあって、すごい深い溝があるように思う。私はなんやかんや言ってもお金が一番大事に思ってしまう性格が未だに治っていないので、お互いの会う回数を増やすとお金の支出も増える。そのため精神的に不安定になってくるので、現状の回数でも多いぐらいって感じていたりする。そして会いたいと言ってくれないかぎり会わないのは、会いすぎると燃え尽きたり反動が怖いのもあるし、今まで余りものすごく会う場所に住んでいた経験がないので、会うことがなくても私は平気だから、どうともおもわなかったりする。でも相手にとってはそれは考えられないことで昔から言われてきた。結局なんやかんや言っても私は全ての事象に置いて、自分が一番であり、自分の物をたとえば時間、そしてお金、を人に与えるのが嫌で、それらが入るとどんどんイライラしてくるんだと思う。自分で与えているのに、取られている感じがしてしまう。そして削って行かれるのは自分だけって感じが着て、窮屈になるんだろうなあ。
 嫌な予感がしたので、二年前のログとか読んでみたりするとやっぱりねって感じでした。鬼門かな。
 なわけで、ものすごい憂鬱になって、心臓がばくばく、イタイイタイになっているので、ビールを煽って酎ハイを飲んで寝ました。
 本日の気分:これはやばいね:0 時間( 計1時間 ),明日のラッキーアイテム:バナナクレープ
2003/10/22
 もやもやした感情のまま会社に行くけど、イライラが取れないのでメール。
 「今日の18時、四つ橋線難波駅」。いつもなら梅田にするところだけど、難波にしたのはちょっと余裕がなかったから。今日のメールは顔文字一切無し。とても冷たい。
 難波駅に18時少し回って到着。遅くなった理由は阪神に牛乳を買いに行っていたから。でもこれが後ほどえらいことに!!
 会ってとりあえず写真の現像を引き上げにカメラのキタムラへ。デジカメプリントは 6000 円ぐらいだったはずなのに、何故か 2100 円ぐらいしか請求が来ず、えらい値段が安くなる。ポイントが減っているわけでもなんでもないのにとてもおかしい。安くなったので少し起源が回復。
 そしてこの前東京で使おうと思っていたサッポロピルスナーを購入したときについていた「卵」「大根」「しらたき」のおでん無料券を持って、セブンイレブンへ引き替えに行く。これが後でえらいことに!セブンイレブンではレアチーズケーキの試食を頂いたのですが、なんかもう店じまいの試食コーナーって感じだったので好きなだけ持っていってって感じで銘柄は何か全然解らんねって感じでした。なんで配っていたんだろうね。
 そしてストレス解消へ。人それぞれストレス解消する方法は色々あると思うけど、私の場合は大声を出すことですわ。切れても、キチガイのようにでも、なんでもいいからとにかく大声を出せばストレスを解消出来ます。ですからカラオケなんてのは最適なストレス解消方法なので、カラオケに行きました。「カラオケ行きたい」っていうと、あっけにとられたような感じでした。行きつけは心斎橋の JOYSOUND ビル。ポン橋のセブンイレブンからてくてくと心斎橋まで歩くのはきょうの空気にそぐわないと思ったので地下鉄で。まあ私は定期があるからいいんだけどね。
 心斎橋について見上げると、がーん。なんか白い布がかかって全面改装中と書かれていました。行きつけなのにそんなのも知らんのかって感じですが、知りませんでした。閉まっている物は仕方ないので、じゃんからに行こうかと思いましたが、そこまで人間を捨てたくないので、芋出でビッグエコーを探して移動。キティーちゃんの悪趣味な部屋に通されました。19時を過ぎるとカラオケ屋は一気に値段が上がるので嫌い。生ビールを飲んで、歌う歌う歌う。書くと年代がわかるけど「冬がはじまるよ」「恋のダイヤル6700」「stay with me」「ふたり」「君がいたから」「いちご白書をもう一度」でした。それなりに頑張ったつもりで、そして声を出せる曲を選んだつもり。40代ではありませんわ。
 カラオケから出ると、挙動不審。お金もないので大丸とそごうの間の心斎橋駅へ移動。大丸の大理石に戦いを挑んでらした。痛そう。でもなかなかいいパンチ。四ツ橋駅から帰るって事になったので、一旦外に出て長堀通りまで移動。そごうに戦いを挑んではった。試し打ちするのはプロだ。
 長堀通りに来たので、クリスタに降りてぶらぶらと、吸い寄せられるように串カツ屋へ。串カツといえば鳥の巣が好きですが、まあここも変わったのがあるみたいなので、ちょっとだけ頼んでみる。ビールをがんがん飲む。テレビでは甲子園球場が写っていました。二人ともテレビにも夢中。同点だと知るとヒートアップしてきて、一杯で終わるつもりがどんどん飲んで、がんがん食べました。でも串カツは安いので良いけどね。そして、藤本!!!!!。阪神優勝〜。蜘蛛の子を散らすように、他の客は帰っていきました。阪神が勝つととても機嫌が良くなって、今年は節目に阪神が糊のように働いてくれましたね。
 店を出たときには気分も朝とは 180 度反転して良くなっていました。そして思い出したようにセブンイレブンのおでんを出して、食べ始める。クリスタの中ですので、まるで浮浪者のよう。でもこのおでんが美味しい。コンビニおでんを食べたのは、人生で2回目。一回目は rhyme さん達が家に来たとき。卵、白滝と順調に来て、最後の大根に箸を刺したとき、手からぽろっ。発泡スチロールの容器が滑って、床と靴にばしゃっと。あーあー、もったいないし汚い。そして、その時にとっさに鞄を踏んでしまって、鞄の中に入っていた牛乳(1リットル ) が爆発!鞄の中が牛乳だらけに……。着替えの服、通帳、筆箱、御札、ノート etc... 全てが牛乳臭くなりました。そして油分でべたべたです。鞄もべたべたです。牛乳星人です。最悪です。あーーーーー。まだ半年しか使っていないのに!!
 家に帰って鞄を湯に浸けると、白濁色と褐色の汁がにじみ出てきました。褐色は多分垢などの汚れ。教訓、リュックは定期的に洗いましょう。これで背中が慢性的にかゆいのもとれるかも知れません。着替えの服なども、真っ白ですごい状態でした。牛乳には気を付けて。
 本日の気分:だーくだーくはっぴー:1時間( 計2時間 ),明日のラッキーアイテム:牛乳
2003/10/23
 仕事は機械がトラブったので二時間。もう外は真っ暗です。
 今週に入って BB.Excite の回線が1928時ぐらいの間、パケットロス率 50% を越えていて、回線の速度が ISDN より遅い状態でインターネットを見ているため、全く使い物にならなくなっています。そのためサーフィンする気も起こらずに、何が世の中で起こっているのかノーチェックの状態。mrtg を見てみると帯域制限を 5Mbps ぐらいでかけられている感じで、サーバを立てていたらもうどうしようも無い状態です。NTT に IIJ が買収されるまでは IIJ には私は絶大な信頼を寄せていたのですが、NTT に買収されてからは品質が落ちる一方でどうしようもありません。なんて品質の悪い回線になってしまったのでしょう。つかアメリカなら、公称でも 100M と歌って販売しているのに 5M で帯域制限をかけるのはユーザに嘘をついて勧誘したとかで、集団訴訟起こされそうですね。実際帯域制限されているかどうかは知りませんけど、どちらにしろひどすぎます。
 そんなわけで、BB.excite から脱出するためにプロバイダを探していたのですが、安かろう悪かろうばっかりなので、SONY という危険を感じますが 8IP もらえて2万ほどということで bit-driveClick Here! を契約してみました。これでIPを逆引きすれば私の個人情報抜かられますね。JPNIC は公開を辞めてほしいですねえ。ちなみにサーバはもちろんグローバルを1個ずつですが、WIN はもう一つルータを使用してローカルで運用する予定。
 りぼんさんのサーバも変わるかも知れませんわ。ちょっとお金と色々と相談中です。
 金本!!野球は作られたドラマ。タイスコアー、これで阪神のもの。負ける気が起きませんわ。
 本日の気分:昔なら 8IP だと無理してでも IIJ の予定だったのになあ:2時間( 計4時間 ),明日のラッキーアイテム:大根
2003/10/24
 給料日〜。今月は先月の残業代が付くので、結構増えていてうれしかった。銀行に振り込まれている分だけで、生活費を引き落とすことが出来ました。最近はいつも他の口座から持ち出しで、親に直接渡していたからねえ。もう少し貯まればいいなあと思うので、来月からは残業しようかな。今月はもうしんどいので辞め。
 鞄は使えないので、4年ほど前の東京ゲームショウでもらった X-BOX のたすきがけ鞄で会社へ。いつもは鬼のように入っている鞄で会社に行っているので、とても軽く朝の出勤が楽に思えました。でも、時代はとうの昔に終わっているよねえ。ちょっと恥ずかしかったけど、これから毎日なのでそのうち慣れてくると思います。ちなみに牛乳まみれの鞄ですが、一回や二回洗っただけではとうていとれないので一週間ぐらい同じ作業を繰り返してみようと思います。
 整骨院に行って阪神の話題で持ちきり。私の予想は43で阪神。
 そして予想通り、魔物の力によって阪神三連勝!桧山!!!もうこれでいけるでしょう。6戦は負けると思いますが、最終戦は水をすくうように優勝もすくい取ると思いますわ。日本シリーズの中継はサンテレビだけでやったらいいのにねえ。放送へただし、ゲスト必要ないし、面白くないし、他の局はやるだけ無駄です。私は声を ABC ラジオで聞いていました。
 何故か夕食にはおじさんが来たので、なにも出来ず今日の予定がぼろぼろになってイライラしていました。松茸の味も全然しなく、香りも無かった。給料日なのでよく売れているのかも。
 本日の気分:阪神サイコー:0 時間( 計4時間 ),明日のラッキーアイテム:手紙
2003/10/25
 新着情報が大量に遅れているので昼から新着・新着・新着って感じで6日分を書きましたが、全然埋まりません。進みません。貯まりすぎです。いつになったら届くのでしょうか?
 それ以外には昼に明日おばあちゃんの法事なので果物を果物屋に買いに行って、高島屋から届いた荷物やビールと一緒に車に積んで運んだり、掃除を手伝ったりして結構大変でした。親の異母兄弟が来ないとか言い出すし、どうなってんねんって感じですわ。私の中で人間としてのランクが最低に落ちました。
 本日の気分:物書きにはなれないねえ:0 時間( 計4時間 ),明日のラッキーアイテム:
2003/10/26
 昼から法事なので、朝ご飯は少ないめにして日曜はパンが多いんだけど、御飯にしました。
 13時から法事が始まりお経自体は百箇日なのに、月参りに毛が生えたような長さ。おおよそ15分ぐらいだったでしょうか。三部経でも全然無かったですね。最近はお経が短くなっているそうですが、物足りなさ過ぎましたわ。そのくせにその後の法話は1時間近くで、長かったですわ。
 今日は仕出し料理ではなく、銀のさらのお寿司。お寿司だけじゃ偏ると親がお総菜を作ってきましたので、それをつまみながらビールはスーパードライ。銀のさらは本当に美味しいね。カニ味噌大好き、縁側もとろけそうな感じ、烏賊はぷりんぷりんって感じです。スシマスなんて食えませんわ。
 今日は kako さんと優勝したら待ち合わせって言ってあるので、一足先に失礼して家に帰ってテレビ観戦。もちろん声は ABC ラジオ。道場洋三が出ているのでちょっと嫌な予感。私の場合、道場洋三の声を聞くとその日の阪神が負けるっていうイメージがあるのです。つうか、なんで伊良部よ?
 予想通り打たれるし、打たれるし、打てないし、昨日までの勢いは?今日は負けると思っていたけど、これは負けたというか格が違うって感じじゃないの?打てないし、打てないし、全然あかんやん。ICQ で話しながら「もうすぐ用意して道頓堀」って科白を何度も言わないまま試合が終わってしまいました。それでも飛び込んだアホは居るようですが、負けて飛び込む必要ないし、明日勝てばいいだけだからね。つか、明日こそ井川でしょ!
 本日の気分:11月にこれを書くと変な感じ:0 時間( 計4時間 ),明日のラッキーアイテム:
2003/10/27
 泣いても笑っても日本シリーズ最終戦。今日は甲子園にパブリックビューイングを見に行くってことなので、メガホンを持ちながら会社へ。もちろん目立ちまくりです。まあ変人なので気にしない。
 でも機械がトラブってしまって、一時間残業したため人に19時に絶対ねって言っておきながら、私がその時間に行けなくなりそうになり電話をして「阪神でお弁当とビール買っておいてね」って言っておきました。会社のお風呂にさっと入って、駅までダッシュして、電車に飛び乗って、梅田に着くと 18:55。なんとか間にあって、阪神電車の19時発姫路行き直通電車に乗る。この時点で走りながらも聞いてきた携帯ラジオの情報から言うと、一回にムーアさんが打たれて負けているとの情報。つか、なんでムーアやねん。このラジオは朝持っていく予定が忘れたので、朝に駅まで親に持ってきてもらいました。家から駅までは 1.5Km ほどありますので、私が歩いている間にチャリで持ってきてもらったら追いつくのです。携帯電話は便利ですね。
 甲子園到着。日本シリーズの看板がお出迎え。今日は日本シリーズですわ。
 買ってある券は一塁側内野指定席。自由席は通常のアルプススタンドになります。自由席は混んでいると思ったので、指定席を買っておきました。入ってみると予想通り自由席は満席。指定席はというと、半分ぐらいの入りって感じでしょうか?ただ、私たちの券は初めのうちに買ったので一番前の方の席だったわけですが、もう人が一杯で入られない状態。そんなわけなので、指定席とは名ばかりなので上の方へ逃げました。実際、スクリーンで見るのですから上の方が見えやすいわけですわ。
 本日のパブリックビューイングには吉田義男が解説してくれまして、檜山が見送り三振に取られて明らかにボール球だったのでスタンド一帯になって「あれはボールでしょ!!」って言って、観客の声援に応えていました。ちなみにグラウンドの一塁ベンチの前におられます。寒かったらさぞかし辛かったでしょうね。
 夕食は kako さんに事前に阪神で買ってきてもらった雅弁当と黒エビスとエビス。雅弁当はタイムセールで半額だったそうで、これで 500 円はとても安いね。でもちょっと量が少なかったので、もう少しほしかったですわ。
 関本のホームランの時にトラッキーがランニングしていました。それ以外はちょっと暇そう。
 6回の裏、ダイエーの攻撃の時にラッキーセブンのために風船を膨らませていたのですが、コンドームみたいになってしまいました。どんだけ空気を入れても下ぶくれになってしまい、怖いのでこれで諦めました。そしていつも通りのラッキーセブンデジカメの調子が悪いのですでに撮ったときにはしぼんでいた。早く直しに行きたいね。
 八回に入ったところで、Live on Koshien を開始。毎度の事ながらラジオでありながら、リスナー無視の放送を延々と続けました。
 そして九回、矢野!矢野!のところに広沢が出てきて、なんで広沢やねん!!って言っていると、ホームランを打ってスタンド大揺れ。つか花道って感じのホームランでしたね。でも試合は残念ながらゲームセット。この雰囲気でどうなったかはおわかりですよね。
 その後セレモニーは王のインタビューだけ写して、六甲おろしの大合唱。勝って歌いたかったね。お疲れ様でした。球場を出るといつも通りガード下で大合唱しておりましたわ。
 梅田に移動して、やけ酒。二年ぶりぐらいに弁天本店へ。周りは日本シリーズのお話ホーダイや、阪神グッズを持った人だらけでした。梅田の街では機動隊員の人たちが、暇そうに各拠点に立って見張っておりました。でも、全く暴動や騒動が起きそうな気配はありません。みなさんあまりのショックに何もする気を無くしてしまったようです。これが優勝していたら、帰りの電車に乗れたかどうかもぁゃιぃですね。
 つーか伊良部だろ。全て伊良部が!!!
 最終の御堂筋線で帰宅。とはいえ、これだと南海には連絡があるけど、四つ橋線には連絡がないので大国町から歩いて帰ります。南海を待つのと、歩いて帰るのでは5分ほどしか時間が変わらないので歩きます。 150 円の特と思いながらも、その間電話をしたりしているので、かなり南海に乗る方が安かったりします。それと今日は履き慣れない靴で30分ほど歩いたので、足首が痛くなりました。なんだかなあ。
 本日の気分:本当に残念だった:1時間( 計5時間 ),明日のラッキーアイテム:アサリの酒蒸し
2003/10/28
 優勝しなかったので、今日は休みにならないため会社へ行く。なんかやる気無し。まあいつものことだけどね。
 仕事が終わって、阪神応援ありがとうセールに冬物の服を買いに行く。見た限り、リーグ優勝セールの半分ほどしか安くなっていないし、リーグ優勝時はショップ単位で安売りの有無があったのだけど、今回はショップ内でも割引き除外品があって、割引き品は本当にちょっと安物って感じのが多く残念。全て伊良部だ。これが日本一セールだと、全部安かったんだろうなあと思うと残念でなりませんわ。
 食料品売り場はいつも通り全品安くなっているけど、日本一のロゴ入りの商品とかはどうしたんだろうねえって感じてもったいないと思い、そして紛らわしくないようにリーグ優勝のマークも外されて、いつでも買える阪神のロゴ入りしか売っていない。それはどうよって感じの食料品売り場だったので、単純に安い物を購入。ココリコのタルトが4個入りで 1000 円は安いね。あとは普通に牛乳とヨーグルトを購入。こちらは割引きがありました。
 楽天の株が上がりまくっていて驚いて、売れば年収を超えていたりして、びっくり。でも現物なので売りません。つか、楽天はバナー経由の 1% しか還元しないのでケチ。毎月 100 〜 200 万ぐらい売れているんだからもう少し還元してくれてもいいと思うなあ。つか、それでも売り上げランクDってのはどうよ?
 本日の気分:コートなどは全然安くならず:1時間( 計6時間 ),明日のラッキーアイテム:タルト
2003/10/29
 今日は先方との打ち合わせのために、20時に心斎橋で待ち合わせ。打ち合わせ場所に一利木を指定したところ、快く了承してくださったので遠慮無く一利木で予約をさせて頂きました。幸せ。
 そんなわけで事前の打ち合わせが必要ですので、kako さんとは18時にさくらちゃんで待ち合わせ。時間が早いので、予約した航空券の予約者名を打ち間違ったのを訂正しようと日本航空へ電話すると、キャッシュレス決済が終わっているのでこっちでは出来ないと言われ、当日飛行場でやることに。
 次ぎに全日空の Edy 付きマイレージカードがほしかったので、マルビルへ。確かマルビルの地下に全日空のカウンターが有ると思っていたけど、見つからない。昔スカイメイトを作りに行ったはずなんだけどなあ。自分の記憶の曖昧さに嫌になりながらヒルトンだったかなあと思って行くと、ここはやはり日本航空で、よくよく考えてみるとマルビルの一階だった気がして行くとありました。カウンター業務自体は終わっていましたが、マイレージの申込書はとれましたので良かったです。カウンターのお姉さんは他の人を対応しておりましたが、早くかえりたそうにしていました。
 時間がまだまだあるのでエセタークの店に行きましたが、居なかったので心斎橋へ移動してドトールで打ち合わせをしようと思ったけど、このまえ東京でカリスマが飲んでいたシェークが美味しかったので、アメ村のモスへ連れていってもらって、コーヒーシェークを。ちょっと自慢をしてギスギス。でも打ち合わせはしっかり。先方から頂いていた資料は結構ツッコミどころがあったので、それについて1時間ほどみっちりと打ち合わせしてメモメモ。
 待ち合わせ15分程前になったので、ヴィレッジヴァンガードへ寄ってボールペンを買おうと思ったら文房具売り場がわからなかったのでローソンで購入。お香の香りは嫌いではないけど、煙が目に染みるので煙り物は苦手です。そんなわけで、家でも線香は焚かず。
 少し早い目に待ち合わせの大丸前に付いたので、大丸でウインドウショッピング。電話がかかってきて、10分遅れるとのこと。最近は待たされホーダイですね。今日はカジュアルスーツで行っているけど、靴が合っていないとのこと。うーん、個人的には完璧だったんだけどねえ。ファッションセンス無しですわ。さすがに X-Box の鞄が会っていないのは私でもわかりますけど……。鞄が無いので仕方ありません。セカンドバックで行くよりマシかなあと思っただけですわ。
 先方が到着して名刺交換。名刺交換なんてまともにしたのはいつ以来でしょう。出張ホーダイだった二年前以来かなあ。社長さんもお越し頂いた。
 一利木に移動して早速商談。ビールが来たので飲むけど、なかなか食べ出さずに延々と説明。さすが痺れを切らしそうになったけど、社長さんも忙しそうなのでなかなか切り出せずに、ジャブを入れながら説明に突っ込み、横の人がストレートをばしっ!とかます。そうこうしている間に個室が開いたので、個室へ移動。ここからは雑談タイム。
 それにしても一利木のコースの素晴らしさとおいしさは異常。そのままぱくらせてもらうと、菊菜と茸のおひたし、うに乗せごまどうふ、車エビと鯛と烏賊とトロのお造り、車エビの頭はちゃんと塩焼きに、秋刀魚の竹の皮包み焼き、アワビのウニ焼き、鯛のあらと松茸のお吸い物、ぎんなんの醤油漬け、たらの白子、大根のからすみあえ、数の子、柚子の器に入ったいくらと大根おろしの和え物、松前寿司、鯛とかぶらの蒸し物、たらの白子の天ぷらとしいたけの海老包みの天ぷら、茸と里芋の炊き込みご飯、湯葉の赤だし、柚子シャーベット。一品一品は少ないけど、どれをとっても非の打ち所がない、私は、お造りと天ぷらがめちゃめちゃ美味しかったです。というか全部本当に美味しいんだけどね。中途半端なホテルの日本料理店よりよっぽど美味しい。それは素材の回転が良いからだとは思うけど、なんしか美味しい。量が足りなければ御飯はお代わり自由なので、これでおなかをふくらせれば大丈夫。ちなみに予約制なので前日に予約する必要があり、今回は肉抜きでやってもらった。相手もなかなか満足して頂いたようでよかった。でも私は高いと思っていたけど、東京の青山だとこれぐらいは当たり前の値段だそうで、東京と大阪の物価の差が感じられましたね。
 商談は言いたいことは言って、言いたいことは言われて、なかなかいいところで落としたと思う。
 10分ほどの差で終電が無くなったので、タクシーで帰ろうと思ったら予想通り御堂筋沿いのタクシーには乗車拒否され電話してやろうかと思ったけど、無駄な労力なのでやめて、絶対に拒否されない難波のタクシー乗り場まで歩く。MKか三菱を捕まえたかったけど、相互タクシーでした。家まで 1700 円。愛想は良かったので良かった。
 そうそう、今だけ一利木もクーポンがありますわ。割引きなら速攻行くんだけどね。
 本日の気分:また食べたい。とても食べたい。これからも商談にはここにしよう。:0 時間( 計6時間 ),明日のラッキーアイテム:赤ボールペン
2003/10/30
 眠たい。睡眠時間がとても少なかったので、とても眠たい。今日も仕事はやる気なし。
 とはいえ、稼ぐために残業をした。残業代がもしも今月付かなければ労基署だね。
 Apache のバージョンアップがあったので、入れ替えようと思うけど色々と入れ替えなければならないので、この眠たい状態でやるとどういうミスをしてしまうかわからないので、週末にやることに決定。本来なら穴があるのですぐに対応しなければならないんだけど、サボりました。すいません。
 先日 cyan さんところが攻撃されてサーバが重くなり表示に時間がかかった件で使用していた PROXY 先に接続先IPアドレスを教えろって送っておいた返事が届き、連絡を行った。相手は公的機関。管理も出来ないアホのくせに、言うことは「名誉毀損だ!」とか訳わからないことをほざいているので、そういうのを言う前にこっちがわざわざ教えてやった穴をきちんと防げって言うんだよ!サーバがわからないなら、車に置き換えてほしい。家に帰ると、家の塀が突き破られ車が放置されていた。幸いナンバープレートがあり、陸運局に照会すると持ち主は公的機関だった。そのことより、その公的機関に運転手もしくはわからないのなら持ち主の貴方が損害を賠償しろと言ったら「名誉毀損だ!」って逆ギレ、アホかって感じですわ。そっちが使われているのを管理せずに放置して盗難届を出していないんが悪いんだろうって感じですね。
 本日の気分:もう少し交渉は続きます:1時間( 計7時間 ),明日のラッキーアイテム:
2003/10/31
 ユース最後の日。もう今日で二度とユース料金では飛行機に乗れず、そしてユースホステルも泊まりづらく(混んでいるときはユースとヤング優先)なります。ああ、別に裕福になったわけではないけど、働けって事でしょうね。働いていますけど給料上がりませんよ?
 これで年齢がモロバレですね。でも国によってユースも違うみたい。イギリスだと25才なんですね。ドイツは26才かあ。ヨーロッパにユースカードって割引きカードがあるけど、あれも25歳なんだよね。ドイツだけなのかな?
 家に帰るまでは阪神で牛乳を買って、整骨院に行くっておきまりのコース。
 明日が本来の誕生日なんだけど、親が明日から田舎へ出かけるので今日に誕生日パーティをしました。パーティといっても親と二人ですけどね。食べ物は私の大好きな、鱈とたこと烏賊のトマトガーリック炒めですわ。オリーブオイルが良いのでとても美味しいです。もちろん飲むのはVinho Verdeですわ。TORRE DE MENAGEM って直訳すると、監視塔とか物見櫓って感じの訳になるのですが、そんなおどろおどろしい味ではなく、透き通った少し薄い目の味がして、飲みやすかったです。つか、Vinho Verde の産地データベースなんてのがあったのですね。私の今回飲んだのは以下のような感じ。とりあえずポルトガル語なので文字化けしますので、本格的に読まれたい方は写真を参照してうってみてください。
Ol�, eu sou a garrafa ES 0752082/2000
 
Marca
TORRE DE MENAGEM 
Tipo de Produto e Qualidade Capacidade
V.Q.P.R.D. BRANCO 7.5 dl
Modelo do Selo Certifica鈬o
CONTRA ROTULO DE 0,5 A 1 LT 16/3/2000
Data de Engarrafamento
5/7/2000
Engarrafador
QUINTAS MELGACO-AGRICULTURA TURISMO SA
4960 - 10 ALVAREDO
(ARMAZ VINIFIC ENGARRAFADOR)
Titular
(o engarrafador)

 

Curiosidades
Esta marca j� engarrafou 77721 unidades!
Aprenda a identificar um verdadeiro Selo de Garantia
Nota � imagem da garrafa: a imagem apresentada pode ser de ano diferente da sua e, por esse motivo, apresentar ligeiras diferen軋s no r�tulo ou outros elementos.
 お誕生日ケーキはいつも通りヴルーテの物。ここのチョコレートケーキは本当に美味しい。中に入っているクラッシュチョコが最高ですね。撮影はフラッシュを焚いたりして何枚か撮ったけど、電気を消して撮るのが一番ですね。年齢もろばれ。
 食べて寝てしまいました。ああいい気持ち
 本日の気分:やっと10月が終わり:0 時間( 計7時間 ),明日のラッキーアイテム:誕生日プレゼント