パソコンソフトを探すなら「Vector」




Vector



PC

QuickPoint









サーチトレンド!


 








!



SELECTION





  • ライブラリ
  • Windows
  • Mac(OS X)
  • OS
  • 新着ソフト
  • ランキング
  • 新着コメント
  • 特集〜ソフトウェアスポットライト
    TOP PAGE > Softライブラリ > 特集 > 定番テキストエディタで“物書き”を快適に

    定番テキストエディタで“物書き”を快適に

    EmEditor ProfessionalEmEditor Professional
    プラグインで機能を拡張できる高機能テキストエディタ

    基本性能の高さと拡張性が売りのテキストエディタ。開発スタートから10年以上が経過しており、「秀丸エディタ」と同様に老舗のエディタといえる。

    テキストエディタとしての基本的な機能は完備している。正規表現対応の検索・置換、Grep、ボックス選択、最大4分割までに対応したウィンドウ分割、日付と時刻の挿入、記号などの特定文字種の一括変換、ジャンプ、クイックマクロなどが用意されている。ファイルタイプに応じて表示デザインを変えることができ、プログラムソースコードの編集・作成にも適している。ユニークなところでは「指定範囲の行を二重化する」「特殊文字を入力する」といった機能もある。

    プラグインを登録することで、機能を自由に拡張できる。初期状態ではアウトライン、スニペット、Webプレビュー、単語補完などが用意されている。プログラム知識があれば、こうしたプラグインを自作することも可能。プラグインによる機能は、エディタとは別のペインで表示される。

    サイズの大きなテキストファイルの取り扱いにも長けている。Ver.8.xxで追加された「巨大ファイル コントローラー」により、248GBを超えるテキストファイルも部分的に開けるようになった。これにより、従来はオープンに長時間かかっていたファイルでも、短時間ですばやく任意の場所を表示できる。そのほかにも、

    • バイナリエディタ機能の追加
    • 検索・置換の高速化
    • プラグインAPIの追加
    などが行われた。



    ■EmEditor Professional 8.05
  • 作 者:株式会社エムソフト さん
  • 対応OS:Windows Vista/XP/2000
  • 種 別:製品:試用可(4,200円)
  • 作者のホームページ:http://jp.emurasoft.com/
  • 補 足:試用期間は30日間


  • 前へ 次へ

    メイン画面。左ペインのツリーは「Explorer」プラグインで提供されている機能
    メイン画面。左ペインのツリーは「Explorer」プラグインで提供されている機能

    SDI/MDIの両対応。タブ機能は自由にON/OFFを切り替えられる
    SDI/MDIの両対応。タブ機能は自由にON/OFFを切り替えられる

    「プロパティ」設定画面。設定は、ファイルタイプ別に保存することも可能
    「プロパティ」設定画面。設定は、ファイルタイプ別に保存することも可能

    エンコードの設定からバイナリを選ぶと、簡易的なバイナリエディタになる。表示形式はアスキー/16進数の2種類がある
    エンコードの設定からバイナリを選ぶと、簡易的なバイナリエディタになる。表示形式はアスキー/16進数の2種類がある


    定番テキストエディタで“物書き”を快適に
    秀丸エディタ:ひたすら機能を追求し、バージョンアップを重ねる“定番”テキストエディタ
    mark_bl2.gifEmEditor Professional:プラグインで機能を拡張できる高機能テキストエディタ
    TeraPad:フリーソフトながら、基本機能は盤石なテキストエディタ
    O's Editor2:編集画面のデザインからエディタに迫った、ユニークなテキストエディタ
    まとめ:それぞれのソフトの特徴のおさらい
    ダウンロード:今回、紹介したソフトのダウンロードはこちらから


    会社情報 | インフォメーション | はじめて利用される方へ | プライバシーポリシー | 免責事項
    個人情報保護方針 | 利用者情報の外部送信について
    (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.