慶應義塾大学

日本の私立大学

: Keio University154518581920
慶應義塾大学
慶應義塾図書館旧館(国の重要文化財
地図
慶應義塾大学の位置(東京都区部内)
慶應義塾大学

慶應義塾大学 (東京都区部)

慶應義塾大学の位置(東京都内)
慶應義塾大学

慶應義塾大学 (東京都)

慶應義塾大学の位置(日本内)
慶應義塾大学

慶應義塾大学 (日本)

大学設置 1920年
創立 1858年
創立者 福澤諭吉
学校種別 私立
設置者 慶應義塾
本部所在地 東京都港区三田二丁目15番45号
北緯35度38分56.2秒 東経139度44分34.5秒 / 北緯35.648944度 東経139.742917度 / 35.648944; 139.742917座標: 北緯35度38分56.2秒 東経139度44分34.5秒 / 北緯35.648944度 東経139.742917度 / 35.648944; 139.742917
学生数 33,518
キャンパス 日吉(神奈川県横浜市港北区
三田(東京都港区
矢上(神奈川県横浜市港北区)
信濃町(東京都新宿区
湘南藤沢(神奈川県藤沢市
芝共立(東京都港区)
浦和共立(埼玉県さいたま市緑区
新川崎タウンキャンパス(神奈川県川崎市幸区
殿町タウンキャンパス(神奈川県川崎市川崎区
鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市
慶應丸の内シティキャンパス(東京都千代田区
慶應大阪シティキャンパス(大阪市北区
学部 文学部
経済学部
法学部
商学部
医学部
理工学部
総合政策学部
環境情報学部
看護医療学部
薬学部
研究科 文学研究科
経済学研究科
法学研究科
社会学研究科
商学研究科
医学研究科
理工学研究科
政策・メディア研究科
健康マネジメント研究科
薬学研究科
経営管理研究科
システムデザイン・マネジメント研究科
メディアデザイン研究科
法務研究科
ウェブサイト www.keio.ac.jp/ja/ ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概説

編集
 
King's Building in the Strand Campus1831
 
21862
 
殿調 

18585[1][2][3][4][5][1][2]17968[6]183910[7][3]

1863318662[8][9][4]186731218684/4[10]1862524使[11][12][13][5][11][12][6]

18714[15][16]188013[17]18736[18]10[19][20]

187361875818769187710189629189932187811187912 ()簿188013西187710188013188922

189023[7]189831

退使1897308[21]1901342367[22]

1904371907401901343191043

188013[23]191245[24]19176[25]

19209[8]4[26]11西1945204,419[27]1934(9

193611193914194419

194217194722

1949244195227195732197247199022001132008204

20213202354[28]187581

202351014[29]2000殿

大学の特徴

編集
 
福沢諭吉遺墨「独立自尊迎新世紀」

塾訓、目的

編集

189629111[30]


教育および研究

編集

[31]189023[32][33]

COE[34] 

[35]10%

2[36]

調THE202211The World's Most Innovative Universities1[37]



189225[38]187811189427

18962918922512便189730189831[39]1898竿1899315[40]

193712193914194116

1941161913︿2[41]



50





19443宿[42]

[43][44][45]

19431220[46]

194446宿鹿[47]

宿193733宿1944921宿21[48]

19448宿 (101221945119457[49]

学風および特色

編集

[15][16]8[50]

沿革

編集

前史

編集
 
1862
 

 
 

418713
 
 
1872

091797 - 5

091838 - [51]

101839 - 

061853 - 

071854 - 

021855 - [52]

041857 - 

051858 - [1][2][3][4]

061859 - 調退[1][53]

7/1860 - 使1

2/1861 - 

021862 - 使2[5]

031863 - 

1864 - 

021866 - 

031867 - 3

慶應義塾

編集
 
C.
 
A.C.
 
U
 
 
1887
 
1887

4/1868
4 - [9][10][11][54]

5 - 

[55]

21869
8 - 

9 - 

 - 宿

31870
4 - 

5 - 

9 - 

10 - 

11 - 2

41871
3 - 

4 - [56]

[57]

51872
6 - 

8 - 

18736
1 - 2

3 - 

4 - [12]

10 - 1880

11 - [58][13]

[59]

[60]

18747
1 - 

2 - [61]

4 - 

4 - [62][63]

6 - [64]

18758
4 - 

5 - 

18769
9 - 

11 - 



187710
1 - 9117

4 - 

11 - 

西[14]

187811
3 - 

4 - 



187912
3 - 

9 - 

10 - [15]

 - 簿

1881

188013
1 - [65]

2 - [16]

3 - 

9 - [17][66]

10 - 

11 - [67]

[18]

188114
1 - [68][69]

6 - [70]

188215
3 - 

10 - 1884

188316
4 - 

11 - 宿

12 - 

188417
2 - [71]

188518
2 - [72]

9 - 54



188619
3 - 

4 - [73]

6 - [74]

188720
6 - 西[75][76][73][19]

8 - [20][57]

188821
2 - 

 - 

[78]

188922
1 - 

8 - 

10 - 13

慶應義塾大学部

編集
 
11892
 

1893
 
1893
 
 
E.B.
 
 
119031121
 
19049
 
1907
 
 
1912626
 

姿
 

189023
1 - 

7 - 128

8 - [21]

189225
5 - 

10 - [74]

189326
5 - 

12 - 



18942711 - [79]

189528
8 - 

10 - 

189629
9 - [22][23]

11 - [80]1116[24]

189730
3 - 1899

4 - 

9 - 5

189831
3 - 19153011

5 - 16[25]



189932
5 - [81]

7 - 

8 - 6

12 - 

B

190033
2 - 

3 - [82]

5 - [83][84]

9 - 宿

10 - 8

12 - 1

190134
2 - 

3 - 

4 - 1904

5 - 

10 - 

190336
2 - 

4 - 

9 - 宿[85]

11 - 

190437
1 - 

3 - 

4 - 

190538
4 - 

9 - 

190639
2 - 13[26]

11 - 1925

190740
4 - 50

5 - 

6 - 

190841
1 - 1920[86]

8 - [87]

10 - 

190942
2 - 

4 - 423

191043
4 - [88]

5 - 3[89]

191144
4 - 

8 - 1

191245/
1 - 23110

5 - 11

6 - 

10 - 

12 - 

19132
4 - 1917

9 - 西[90]1920

1914310 - 

19154
4 - 

7 - 宿

12 - 

19165
6 - 

12 - 

19176
1 - 3

3 - [91]

4 - [92][27]

7 - 

9 - 宿

19187
3 - 宿

4 - [93]

8 - 1938

11 - 5

19198
4 - 西

8 - 

旧制慶應義塾大学

編集
 
 1920274.jpg
 
 
 
1925619
 
1926
 
1932
 
 
 
193510
 
 194310243
 
3500[94]
 
 
1946
 

 
90

19209
2 - [95]

4 - 3

5 - 

8 - 

9 - [28]

11 - [96]

192110
7 - 

11 - [97][89]

192211
4 - [98]134

11 - [99]1

192312
4 - 

7 - [29][100]

9 - [101]917

192413
4 - 

11 - 1990

192514
2 - 

9 - 

10 - 

192615/
6 - 

9 - [78]

10 - [102]

19272
11 - 

12 - [103]

[104]

19283
4 - 15

8 - [105]

10 - 7224m2[30]

11 - 

19294
4 - 

4 - 

19305
4 - 

11 - 1

19316
1 - [107]

4 - 3

5 - 調1936[108]

19327
5 - 753

7 - 4

19349
5 - [109]

11 - [31]

193510
4 - 

6 - [110]

193611
4 - [111]

6 - [112]

4[113]

193712
8 - 宿

9 - 

10 - 1944[57]

193813
4 - 

2 - 

5 - 調

9 - 2[114]

[115]

193914
3 - 

6 - 

194015
1 - 1[32]

7 - [33]

10 - 

11 - [116]

 - 

194116
6 - [41]

8 - 1958

19421710 - 

194318
4 - 2

7 - 1946

10 - 1951

11 - 

[117]

194419
1 - 

2 - 1944[118]

4 - [119]

8 - 



194520
4 - [120]1948

5 - [34]

7 - 

9 - [35]

10 - 1950[121][122]

194621
4 - 3[115]

5 - 1949[123]12[36]

6 - 1949[124]

7 - 1

10 - [125]

194722
2 - [126][127]

4 - 

5 - 90

9 - [128]

10 - 848[129]

11 - 

 - 

194823
1 - [130]

4 - 

7 - 1

8 - 

194924
2 - 

3 - [131]

新制慶應義塾大学

編集

20世紀

編集
 
25
 
195310
 
西
 
1955
 
 
 
1001958
 
 
1
 

194924
4 - [132]

5 - 西

10 - [37]

11 - [38]



195025
1 - [133]

3 - [130]

4 - 

9 - [134]

195126
2 - 

4 - 5[89]

5 - 

6 - 

7 - 

8 - [135]

10 - 

195227
3 - [119]

4 - 

9 - 

195328
4 - 5

7 - [39]
 
[40]
 
4B

1954291 - [137]

195631
4 - 

5 - 515



195732
4 - 

5 - 

10 - [138]

11 - [139]

12 - 

195833
4 - 

9 - 

10 - 2017[140]

11 - 100[41]

195934
4 - 

5 - 西

6 - 

9 -  (KEO) 

1[141]

196035
4 - 西[142]

10 - [143]

12 - [144]

196136
1 - 

4 - [125]

7 - 

9 - 

196237
4 - 

6 - 西[145]

7 - 宿

9 - 

11 - [146][147]

196338
4 - [89]

5 - 

196439
2 - [148]

4 - 

6 - 

196540
1 - [149]

4 - 1

9 - 

10 - [150]

196742
3 - 

6 - 

9 - 

196843
5 - 100[151]

6 - [149]

196944
3 - 

4 - 

9 - 西2200m2916[152]

11 - 

1970454 - 

197146
3 - [153]

10 - 

197247
2 - 

3 - [132][42]

4 - [154]

[149]

1973487 - 

197449
4 - 2003

12 - 
 
西
 
 
150
 
 

197550
9 - [147]

11 - 

197651
5 - 

10 - [155]

1977524 - 2011[156]

197853
4 - 

7 - 

1[141]

1979544 - 

1981564 - 

1982574 - 

198358
4 - [157]

5 - 125

6 - [158]

198459
4 - [89]

5 - 50

 (JUNET)

198560
1 - 150

2 - 

4 - 

198661 - 2

1988634 - 12

198964/4 - [159]

199024 - 

19913
4 - KOSMOS[160]



西[161]

19924 - 1 (SFC) [141]

19935
3 - 西[162]

4 - [163]

19946
3 - [164]

4 - 

19968
4 - HUMI

7 - SFC

12 - 1

[125]

19981011 - [165]

1999113 - 

200012
4 - [166]5[89] 

1[141]

12 - 2

21世紀

編集
 
 
 
 
 
 
 
2

200113
4 - 

5 - 

10 - 

200214
1 - 

4 - 

200314
8 - 

11 - 100[167]

200416
4 - 

6 - [168]

200517
1 - OGI[169]

3 - 

4 - 

2006183 - 

200719
2 - 2020[170]

4 - 

7 - Google

200820
4 - 

5 - 

6 - G8[171]

8 - 

10 - 3

11 - 150[172]

200921
1 - [173]

3 - 4

10 - [174][175](medU-net) [176]

11 - 

2010221 - MBA3[177]

201123
2 - 60[178][179]

3 - 2010[180]20115[181]

4 - 

5 - 28

2012244 - 100

201325
4 - 12541[182]

5 - 

2014263 - 

201527
10 - 125

11 -  (KII) [183]

2016284 - 殿

201729
2 - [184]

6 - [185]

201830
5 - 1[186]

11 - [187]

201931/
5 - [188]

9 - [57][189]

20202
3 - [190]

COVID-1920192020[191]

20213
4 -  (KeMCo) [192]

7 - [193]

20224
5 - 100[194]

7 - 150

2023511 - [195]

基礎データ

編集

所在地

編集

6[196]
 

1912518

353857.3 1394434.2

353316.3 1393855.3

353320.8 1393912.8

宿354056.7 1394304.5

352317.4 1392538.4

353931.3 1394505.7

353249.4 1394017.3

殿

384337.0 1394920.1

355428.5 1394143.1

344224.4 1352940.6

354047.7 1394548.9

象徴

編集

校歌

編集
備考
慶應義塾塾歌 作詞:富田正文、作曲:信時潔1940年に完成し、翌年1月三田大講堂で発表が行われた[197]。慶應義塾関係者は「塾歌」と呼び、大学のみならず、一貫教育校(高等学校、普通部、幼稚舎など)を含め、慶應義塾社中で広く歌われている。幼稚舎の授業では塾歌が扱われるため、一貫教育校出身者のほとんどが歌えるようになるが、歌えない外部の塾生も増えてきている。式典で塾歌が必要なときは全員に楽譜が配られる。酒席などで歌われることはないため、塾生同士の結婚式などでは、代わりに「若き血」が歌われる。
旧塾歌 現塾歌が制定されるまで使用された。作詞は角田勤一郎(塾員)、作曲は金須嘉之進による。1904年発表。なお、旧塾歌制定の前年に「慶應義塾之歌」(いわゆる旧々塾歌)がすでに歌われていた[198]
若き血 若き血(わかきち)は応援歌。作詞・作曲とも堀内敬三1927年に発表。東京六大学野球連盟の応援では1得点挙げるごとに観客が肩を組み若き血を合唱するなど、スポーツの応援では定番の曲となっている。「塾歌よりも若き血を歌える」という塾生もいる。歌詞の最後にある「陸の王者」は藤山一郎が「りくのおうしゃ(清音)」と歌っていたことから濁らないのが正式である、と塾関係者の一部ではいわれている。しかし、ほとんどの塾生・塾員は「おうじゃ」と濁音で歌っている。なお、携帯電話着信メロディとしてダウンロードできる。
天は晴れたり 作詞桜井弥一郎。ワシントン頌徳歌の替え歌[199]。初期の慶早戦以来の長命の応援歌である。
丘の上 作詞青柳瑞穂、作曲菅原明朗1928年に発表。慶早戦に勝った時にのみ歌われる。
我ぞ覇者 我ぞ覇者は応援歌。作詞は平戸市の作詞家藤浦洸作曲福島市の作曲家古関裕而によるもの。1946年に発表。
ダッシュケイオウ ダッシュケイオウ応援歌1966年に発表。高校野球など慶應義塾大学とは関係ない学校でも使用される機会もある。

その他、戦前の六大学野球黄金期には「三田に輝く三色旗」「独立自尊は我等が誇」「Blue, Red and Blue!」「幻の門」「踊る太陽」「三色旗の下に」も作られた[200]

校旗・校色

編集
 
校旗
創立150年・飛行船
 
シンボルマーク
慶應病院新棟より

 (Yellow) (Blue) (Red) [201]使233[202]271126

紋章

編集

2使19902調調Calamus Gladio Fortior[203][43]

マスコット

編集

使[146]姿西[147]197550197853


赤煉瓦

編集

西西2000[204]

学部

編集

文学部

編集



187691910433217192110192615[206]195126Library and information science196338
使用キャンパス
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 文学部1年生はここにて、法学部、経済学部1,2年などの学生と共に、教養科目を受講。
三田キャンパス 東京都港区 文学部2-4年生は、ここで本格的な授業を受講し、かつ少人数制のゼミ(15名前後)に入る。

経済学部

編集



1890192091938131946212[207]

Professional Career Programme (PCP) TAPCP
使用するキャンパス
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 経済学部1,2年生はここにて、法学部、商学部1,2年などの学生と共に、教養科目を受講。
三田キャンパス 東京都港区 経済学部3,4年生は、ここで本格的な授業を受講し、かつ少人数制のゼミ(15名前後)に入ることで経済学研究を行う。

法学部

編集



18791212[44]189023



120
使用キャンパス
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 法学部1,2年生はここにて、経済学部、商学部1,2年などの学生と共に、教養科目を受講。
三田キャンパス 東京都港区 法学部3,4年生は、ここで本格的な授業を受講し、かつ少人数制のゼミ(15名前後)に入ることで法学研究を行う。

商学部

編集



19571001873使[208]187811187912簿1935[209]
使用キャンパス
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 商学部1,2年生はここにて、法学部、経済学部1,2年などの学生と共に、教養科目を受講。
三田キャンパス 東京都港区 商学部3,4年生は、ここで本格的な授業を受講し、かつ少人数制のゼミもしくは専攻演習(15名前後)に入ることで商学研究を行う。

医学部

編集
 



西 18591861使西



西18736101880136



1231[210]


 

191764[25][211]111919841[212]19209[213]19283190639[214]

62001221,21234561234[215]65[45]

沿革

編集

187003 - 

187306 - 

188013 - 
 

191605 - 

191706 - [46][25]

191908 - 西

192009 - 

193712 - 

195227 - 100

196742 - 50

200113 - 

200820 - 

201729 - 100
使用キャンパス
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 医学部1年生はここにて、法学部、経済学部などの学生と共に、教養科目を受講。
信濃町キャンパス 東京都新宿区信濃町 2年生より6年生までは、ここで臨床医学を修得する。

理工学部

編集



 


193611300調193510使1939145266173


 

1944191945204宿19452010使6使194823319492419573219593452419724719922

198156199682002142020211

IIIIII1I12345520202ABCDE51122127

沿革

編集
 
1939617

193914 - 

194419 - 

194823 - 

194924 - 

195126 - 

195732 - 

195934 - 

197247 - 

197146 - 

197449 - 

198156 - 

199608 - 

200214 - 

201426 - 75

2019 - 80150

202002 - 
使用キャンパス
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 理工学部1、2年生はここで他学部生と共に学ぶ。
矢上キャンパス 神奈川県横浜市 矢上キャンパスは日吉キャンパスのすぐ北側に位置する。理工学部3、4年生および研究科生はここでより専門的な教育を受け、または研究活動もここで行う。

総合政策学部・環境情報学部

編集
 
湘南藤沢キャンパス
総合政策学科、環境情報学科
総合政策学部と環境情報学部は湘南藤沢キャンパス (SFC) において、他の学部とは大きく違った独自の教育が実施されている。この節では両者に共通する特徴などをまとめる。

基本理念

編集


特徴

編集

使1SATA
使用キャンパス
名称 所在地 備考
湘南藤沢キャンパス 神奈川県藤沢市

看護医療学部

編集
看護学科
使用キャンパス
名称 所在地 備考
湘南藤沢キャンパス 神奈川県藤沢市 看護医療学部1,2,4年生
信濃町キャンパス 東京都新宿区 看護医療学部3,4年生

薬学部

編集
 
芝共立キャンパス



6

6使1ITSGL23455

4

41301
名称 所在地 備考
日吉キャンパス 神奈川県横浜市 薬学部1年生はここにて、法学部、経済学部などの学生と共に、教養科目を受講。
芝共立キャンパス 東京都港区芝公園 薬学科2年-6年生、薬科学科2年-4年生までは、ここで本格的な薬学教育・研究を行う。
浦和共立キャンパス 埼玉県さいたま市 体育施設と薬学部附属薬用植物園がある。

通信教育課程

編集
 
通信教育課程事務室が置かれている三田キャンパス北館

[47]

12[216][217][218][205]

[219][216][220][221][221][222][48]

実施学部

編集

3123便便[223][224]

入学の種類および入学資格

編集

入学選考は書類選考によるが、当該学部に入学するための一定の読書歴と、入学後の勉学計画・研究計画について明確なプランを持っていることが求められる。特にアカデミック・ライティングのために必要な日本語能力が求められる[225]。入学は4月1日入学・10月1日入学がある。

入学の種類
名称 要件
普通課程
特別課程
  • 短期大学高等専門学校(5年制の工業・商船)卒業者または見込み者。
  • 日本の大学に2年以上在籍し、卒業所要単位として62単位以上修得している者。
  • Associate Degreeの資格を有している外国の短期大学卒業者。
  • 出身学科に関係なく、一般教育科目の人文・自然・社会の領域から18単位を一律に認定される。なお、専修学校専門課程修了者は特別課程に入学できない。
入学資格
分類 要件
学士入学
  • 大学卒業者または見込み者。
  • 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構にて学士学位を取得した人。
  • Bachelor Degreeの資格を有している外国の大学卒業者。
  • 英語を除く一般教育科目40単位(経済学部は統計学を除く36単位)が認定される。慶應義塾大学卒業者は必修外国語の単位が認定される。

入学式

編集


単位修得

編集

[49]416


IIIIII



4

912



2013



E-2008使2

82

31 - 299

卒業要件

編集
  • 大学設置基準第七章第三十二条の規定により、通学課程と同様、124単位(総合教育科目(48単位)+専門教育科目(68単位)+卒業論文(8単位)、認定単位も含む)が必要となる。
  • 予め卒業予定申告書の提出が必要となる。卒業予定申告書には卒業論文指導教員の署名捺印が必要である。

慶友会

編集

鹿50[226]

卒業式

編集

卒業式は通学課程と一緒である。学位記卒業証書)は通学課程と同様のものが授与される[217][227]

研究科

編集





































 






























 









 251434[228][229]

 (LL.M)

附属機関

編集

附属研究所

編集
 
研究室棟(三田)
 
大学院校舎(三田)

附属センター

編集
 
第一校舎(三田)
 
スポーツ医学研究センター(日吉)
 
総合医科学研究センター(信濃町)
  • 研究支援センター本部
    • 三田研究支援センター
    • 日吉研究支援センター
    • 矢上研究支援センター
    • 信濃町研究支援センター
    • 湘南藤沢研究支援センター
  • 先端研究教育連携スクエア事務室
  • 慶應義塾福澤研究センター
  • 慶應義塾大学国際センター
  • 慶應義塾大学アート・センター
  • 慶應義塾大学教職課程センター
  • 慶應義塾大学外国語教育研究センター(旧語学視聴覚教育研究室)
  • 慶應義塾大学教養研究センター
  • 慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
  • 慶應義塾大学保健管理センター
  • 慶應義塾大学研究推進センター
  • 慶應義塾大学知的資産センター
  • 慶應義塾大学インキュベーションセンター
  • 慶應義塾大学日本語・日本文化教育センター
  • 慶應義塾大学総合医科学研究センター(CIMR)
  • 慶應義塾大学先端科学技術研究センター(KLL)
  • 慶應義塾大学グローバルセキュリティ・リサーチセンター(G-SEC)

附属病院

編集

共同利用・共同研究拠点

編集

メディアセンター

編集
 
図書館新館(三田)
 
日吉図書館
 
北里記念医学図書館

慶應義塾大学では図書館をメディアセンターと呼び、主要6キャンパスのメディアセンターで様々な書籍やデジタルコンテンツの公開を行っている[231]

  • メディアセンター本部
    • 三田メディアセンター
    • 日吉メディアセンター
      • 日吉図書館
      • 協生館図書室
    • 信濃町メディアセンター
      • 北里記念医学図書館
    • 理工学メディアセンター
      • 松下記念図書館
    • 湘南藤沢メディアセンター・看護医療学図書室
    • 薬学メディアセンター
      • 芝共立薬学図書館

博物館など

編集
 

[232]

1

 (KeMCo)[233]



[234]

2

[235]

1966
 

出版会

編集



研究

編集

日本学術振興会 (JSPS) 事業

21世紀COEプログラム

編集
分野 内容
2002年 生命科学 システム生物学による生命機能の理解と制御
化学・材料科学 機能創造ライフコンジュゲートケミストリー
情報・電気・電子 アクセス網高度化光・電子デバイス技術
人文科学 心の解明に向けての統合的方法論構築
学際・複合・新領域 次世代メディア・知的社会基盤
2003年 医学系 低侵襲・新治療開発による個別化癌医療確立
医学系 幹細胞医学と免疫学の基礎・臨床一体型拠点
数学、物理学、地球科学 統合数理科学:現象解明を通した数学の発展
機械、土木、建築、その他工学 知能化から生命化へのシステムデザイン
社会科学 市場の質に関する理論形成とパネル実証分析
社会科学 多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成
社会科学 日本・アジアにおける総合政策学先導拠点

グローバルCOEプログラム

編集
分野 内容
2007年 生命科学 In vivoヒト代謝システム生物学拠点
情報、電気、電子 アクセス空間支援基盤技術の高度国際連携
人文科学 論理と感性の先端的教育研究拠点形成
2008年 医学系 幹細胞医学のための教育研究拠点
機械、土木、建築、その他工学 環境共生・安全システムデザインの先導拠点
社会科学 市場の高質化と市場インフラの総合的設計
社会科学 市民社会におけるガバナンスの教育研究拠点

世界を対象としたニーズ対応型地域研究推進事業

編集
分野 内容
平成19年 中央アジア 中央アジアにおける環境共生と日本の役割-価値創造に基づく地域研究のあり方

組織的な大学院教育改革推進プログラム

編集
分野 内容
平成20年 人文社会学系 社会イノベータ育成コースの創設
医療系 創薬に向けた医薬科学を先導する人材の養成

質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)

編集
内容
平成20年 メディカルプロフェショナリズム教育の推進
ユビキタス社会の問題発見解決型人材育成

キャンパス

編集

学部生が学ぶキャンパスは総合政策学部/環境情報学部を除き学年で分かれている。

日吉キャンパス

編集

   


三田キャンパス

編集

東京都 港区 三田に所在する。

同大学の本部や学校法人の法人本部も置かれ、「慶應義塾の代名詞」と呼ばれている。

矢上キャンパス

編集

日吉キャンパスの近隣、神奈川県 横浜市 港北区 日吉に所在する。

理工学部・研究科の学生が通う。

芝共立キャンパス

編集

東京都 港区 芝公園に所在する。

薬学部・研究科の学生が通う。

信濃町キャンパス

編集

東京都 新宿区 信濃町に所在する。

医学部を中心に医療系3学部の学部生が学ぶ。

湘南藤沢キャンパス

編集

  

/

学生生活

編集

学園祭

編集

三田祭含め各キャンパスごとに開催されている。このうち、三田祭以外は有志によるイベントに過ぎないとされているが、実質的には「学園祭」として認知されており、慶應義塾大学の受験生向けパンフレットなどにも紹介されている。なお、日吉キャンパスで行われる日吉祭は高等学校の文化祭で、大学との関係はない。

名前 開催場所 概要
三田祭 三田キャンパス 三田祭は、毎年11月23日前後に例年4日間行われる。運営しているのは三田祭実行委員会。三田祭の規模は大学祭では日本国内最大規模である。慶應義塾大学が公式に「学園祭」としているのは三田祭のみである。
四谷祭 信濃町キャンパス
矢上祭 矢上キャンパス
七夕祭 湘南藤沢キャンパス 湘南藤沢キャンパスで七月の第一土曜日に毎年開かれる学園祭。湘南藤沢キャンパス開校時から続いており、学生有志による七夕祭実行委員会が運営している。花火や縁日のような出店、御輿などの夏祭りをテーマとした企画が中心。また学生と大学周辺地域との協力を目的としていることが特徴である。
共薬祭 芝共立キャンパス

部活動・クラブ活動・サークル活動

編集
 
體育會本部(三田)

使

20234359[236]






野球

編集
 
慶應義塾体育会野球部(1928-29年頃)
 
慶早戦(2008年春)
 
ラグビー慶應対同志社定期戦(2015年)
 
ソッカー部グラウンド(日吉)

野球部(硬式野球部)は東京六大学野球連盟に加盟している。東京六大学野球が発祥する大元となった慶早戦の盛り上がりがきっかけとなり、ラグビー部や端艇部(ボート競技)等でも慶早戦が行われるようになった。詳細は「慶早戦」参照。

陸上

編集

1917年創部の競走部は、箱根駅伝で1932年に優勝している。

ラグビー

編集

1899[237]191043

端艇

編集

端艇部は1889年創部。1905年から隅田川の新大橋 - 桜橋間で毎年開催されているボート競技の慶早戦(慶早レガッタ定期戦)は、毎年3万人以上が訪れる。

チアリーディング

編集

大学では應援指導部Majorettes、チアリーダーズUNICORNS、チア&ソングリーダーズUNICORNSの3団体が存在する。

應援指導部

編集

スケート(ホッケー・フィギュア・スピード)

編集

1923年創部。毎年1月と5月に行われるホッケー部門の慶早戦が有名。

ソッカー

編集

サッカー部はソッカー部が正式名称。

アメリカンフットボール

編集

アメリカンフットボール部の愛称はユニコーンズ(UNICORNS)である。関東学生アメリカンフットボール連盟に所属している。

バレーボール

編集

バスケットボール

編集

バスケットボール部の愛称もユニコーンズ(UNICORNS)。全日本学生バスケットボール選手権大会初代王者でもある。

柔道

編集

レスリング

剣道

編集

剣道部は1878年創部で、日本中で柔道部に次ぐ古い歴史を持つ部活動とされている。

馬術

編集

19201923411

ラクロス

編集

1986[238]2008515

テニス

編集

慶應義塾大学硬式庭球同好会連盟というテニスサークル連盟がある。2018年時点で23サークルから成り立ち、公称会員数3000人強。

園遊会

編集

20083120062OB20093[239]

20093[240]20092009[241]2009西alife2010[242]調20112012[243]

その他

編集

旧学校教練

編集
 
昭和12年(1937年)、富士裾野における慶應義塾大学の軍事教練
歴代配属将校
氏名 在職期間 在任時階級および所属 最終階級および後職
1 大浜石太郎 1925年7月10日 - 1928年8月10日 陸軍大佐 陸軍少将第10師団参謀長
2 服部保 1928年8月10日 - 1930年8月1日 大佐 陸軍少将、歩兵第4旅団長、予備役
3 伊藤義雄 1930年8月1日 - 1932年1月9日 大佐・第1師団司令部 陸軍中将旅順要塞司令官、待命
4 石原常太郎 1932年1月9日 - 1933年8月1日 中佐・第1師団司令部 陸軍少将、鎮海湾要塞司令官、待命
5 栗田小三郎 1933年8月1日 - 1934年8月1日 大佐・第1師団司令部 陸軍少将
6 手塚省三 1934年8月1日 - 1936年3月7日 大佐・第1師団司令部 陸軍少将、戦傷
7 青木敬一 1936年3月7日 - 1937年11月24日 大佐 陸軍少将、歩兵第136旅団長
8 丸山定 1937年12月4日 - 1938年12月10日 大佐・留守第1師団司令部 陸軍少将、独立混成第12旅団長
9 寺田繁一 (不明) 大佐 (不明)
10 川生馨 (不明) 大佐 (不明)
11 永沢三郎 1941年8月10日 - 1943年3月1日 大佐・東部軍司令部 陸軍中将、豊橋陸軍予備士官学校長、第221師団長
12 木原義雄 1943年3月1日 - 1944年12月16日 大佐・東部軍司令部 陸軍少将、独立混成第67旅団長
特徴



[244][245]

20[246]

評価

編集

Shanghai Ranking Consultancy  2021(ARWU, The Academic Ranking of World Universities) 301-40010QS World University Rankings 2022201[247]4591The Center for World University RankingsCWUR 2021-22974[248]1999 - 200913ISI-12004 - 2008102002 - 20067[249]4[250]

大学関係者と組織

編集

大学関係者組織

編集
 
連合三田会会場

[50] 30[51][251]-使[251]--[252]

[52][253]使
名称 概要
三田會 慶應義塾大学の卒業生(塾員)による同窓組織。
三四会 医学部の同窓会。1917年に創設。本部のある「三田」と医学部のある「四谷」から一字ずつ取った。若手の研究を奨励し、実学としての『慶應醫学』の発展を図るため、「三四会奨励賞」を制定し毎年発表している[254]
紅梅会 看護医療学部の同窓会。1934年に創設。「厳寒の中でいち早く凛として咲く梅のゆかしさを象徴し、紅梅の強くやさしい花も香もある良い看護婦になるように」という願いを込めてつけられた[255]

大学関係者一覧

編集

施設

編集

キャンパス

編集

三田と日吉キャンパス間の交通については、かつては東急東横線渋谷駅経由で都バスもしくは山手線を乗り継いで1時間近く掛かったが、東急目黒線の日吉延伸後は日吉駅から直通で都営地下鉄三田線に乗り入れられ、白金高輪駅経由で30分弱での行き来が可能になった。

名称 所在地 使用学部・研究科 付属施設 備考
三田キャンパス
 
東京タワーからの三田キャンパス全景
 
三田キャンパス正門、南校舎
 
三田キャンパス東門
東京都港区
三田2-15-45

文学部2-4年
経済学部
法学部
商学部3ー4年
文学研究科
経済学研究科
法学研究科
社会学研究科
商学研究科
法務研究科(法科大学院)

三田メディアセンター
会計研究室
外国語教育研究センター
教職課程センター
グローバルリサーチインスティテュート
慶應義塾大学アート・センター
経済研究所
言語文化研究所
国際センター
産業研究所
斯道文庫
日本語・日本文化教育センター
東アジア研究所
福澤研究センター
法学研究所
メディア・コミュニケーション研究所


︿JR︿

1沿
日吉キャンパス
 
協生館
神奈川県横浜市
港北区日吉4-1-1

文学部
医学部
薬学部1年
経済学部
法学部
商学部
理工学部1ー2年
経営管理研究科
システムデザイン・マネジメント研究科
メディアデザイン研究科

日吉メディアセンター
外国語教育研究センター
教養研究センター
自然科学研究教育センター
スポーツ医学研究センター
体育研究所
DMC研究センター
保健管理センター
日吉ITC




矢上キャンパス
 
矢上キャンパス
神奈川県横浜市
港北区日吉3-14-1

理工学部3ー4年
理工学研究科

理工学メディアセンター
先端科学技術研究センター(KLL)
理工学ITC
中央試験所



19724
信濃町キャンパス
 
信濃町キャンパス
 
慶應稲荷大明神
東京都新宿区
信濃町35

医学部2-6年
看護医療学部3ー4年
医学研究科

慶應義塾大学病院
総合医科学研究センター
北里記念医学図書館
信濃町メディアセンター
(北里記念医学図書館内)
JSR慶應義塾大学医学化学イノベーションセンター

最寄り駅:信濃町駅(JR中央・総武緩行線)、国立競技場駅(都営大江戸線)、青山一丁目駅東京メトロ銀座線半蔵門線、都営大江戸線)
構内に「慶應稲荷大明神」が存在し、受験シーズンには慶應諸学校受験者の参拝が見られる。

湘南藤沢キャンパス (SFC)
 
湘南藤沢キャンパス正門
神奈川県藤沢市
遠藤5322

総合政策学部
環境情報学部
看護医療学部1ー2・4年
政策・メディア研究科
健康マネジメント研究科

慶應義塾大学湘南藤沢学会
SFC-IV
SFC研究所

最寄り駅:湘南台駅小田急江ノ島線相鉄いずみ野線横浜市営地下鉄ブルーライン)、辻堂駅(JR東海道本線湘南新宿ライン)からバス

芝共立キャンパス
 
芝共立キャンパス2号館
東京都港区
芝公園1-5-30

薬学部薬学科2-6年
薬学部薬科学科2-4年
薬学研究科

薬学部附属薬局
生体防御薬学研究センター


JR 

浦和共立キャンパス 埼玉県さいたま市緑区

附属薬用植物園

K2タウンキャンパス
 
K2タウンキャンパス
神奈川県川崎市幸区

新川崎タウンキャンパス、神奈川県川崎市と共同設置

殿町タウンキャンパス[256]
 
殿町タウンキャンパス
川崎市殿町地区

ウェルビーイングリサーチセンター

鶴岡タウンキャンパス
(略称はTTCK[257]
 
鶴岡タウンキャンパス
山形県鶴岡市

先端生命科学研究所

致道ライブラリー
からだ館

慶應大阪シティキャンパス
(略称はKOCC)
 
旧大阪リバーサイドキャンパス
大阪府大阪市北区

20085[258]820135KOCC
慶應丸の内シティキャンパス
(略称はMCC)
 
丸の内シティキャンパス
東京都千代田区
丸の内三菱ビル

社会人向け教育機関として開設。株式会社慶應学術事業会が運営。

学生食堂

編集

西[259][260][261]


 
西

194116[262]
西1 

西 1991

4

1

1 

 3 


 

19349194621197348



1974492[263]

 1

BOX1

DELI1

2

61

Faculty Lounge1 



211

61

  1


 

 12

1



 Σ1

 Σ1

Ω

 

 Σ1 



12

宿宿SST11[264]

日吉寮

編集

宿20111026[265]
 
宿

19

1937123

宿宿

宿宿宿



宿196070宿OB

宗教施設

編集

文化財

編集

慶應義塾大学は以下の国宝重要文化財を所有している[266]

国宝

編集
 
秋草文壺(東京国立博物館にて展示)

重要文化財

編集
 


 - 196742

 - 196944


 - 

 - 

1,2533084121 2092 - 

2 - 2

使417478 - 


 - 195328[268]

 - 197449 鹿


対外関係

編集

ダブルディグリープログラム

編集

外国オフィス

編集

慶應義塾大学の海外オフィスは、交流協定校を含む各地域にあるトップレベルの諸大学・機関との様々な教育・研究交流を積極的に促進していくことを目的としている[270]。具体的には義塾研究者による学術セミナーや講演会の開催、留学中の塾生の学習・生活支援に取り組んでいる。また、新規協定校の開拓や義塾への留学招待など、広報活動を展開している。

研究連携拠点

編集

-NUS CUTE[271]

ITER

CERN

JFLI[272]
NIICNRSUPMC


2機関連携

編集
機関 連携内容
大阪大学大学院医学系研究科・医学部 適塾を源流とするとの認識に基づき、研究・臨床を行う[273]
東京工業大学 学生交流に関する協定を締結。文理の枠組み、国立私立の壁を越える人材育成を推進。
一橋大学 教育・研究上の連携・協力により研究や実務の世界で活躍するグローバルリーダーの育成を推進。(文部科学省戦略的大学連携支援事業)[274]
理化学研究所 人間知性の解明研究など[33]
宇宙航空研究開発機構(JAXA) システムエンジニアリング分野
ニューサウスウェールズ大学
シドニー大学
インド工科大学ハイデラバード校
延世大学校情報科学・統治研究センター
フランス国立科学研究センター
フランス原子力・代替エネルギー庁
フランス国立保健医学研究機構
アーヘン工科大学
ジュネーヴ大学
ウィーン大学歴史文化研究学部
ウィーン大学心理学部
アメリカ国立老化研究所(NIA)
マサチューセッツ工科大学ハーバード大学ブロード研究所
ジョージア工科大学(GIT)
カリフォルニア大学バークレー校機械工学科精密製造センター
セントルイス・ワシントン大学医学部
日本電信電話株式会社 (NTT) 情報通信分野(特にブロードバンド通信、ユビキタスIPネットワークなど)の分野
日立製作所 国際的かつ分野融合的な技術の発信を目指した連携協力
国連開発計画 (UNDP)[275] 国際平和と世界の開発課題解決のために貢献できるリーダーの育成
山梨県および富士吉田市 富士山北麓の森林文化を基軸にした、イノベーションによる新たな価値の創造と地域づくりおよび国際社会に貢献する人材づくり
中津市大分県 福澤諭吉の学問に対する考え方を基にした次世代を担う人材の育成と、それを育む地域づくり
京都市教育委員会 京都市における教育の充実・発展
港区 (東京都) 地域社会および教育・研究の発展。芝地区“昭和の地域力再発見事業拠点”「芝の家」が2008年10月オープンした。
長崎県 活力ある地域の形成と実学の促進
川崎市 地域社会、研究、産業の振興
静岡県 先端農業プロジェクト事業の推進
小田急電鉄神奈川中央交通[276] バスの自動運転技術など
沖縄県グラクソ・スミスクライン株式会社 沖縄県の健康・医療情報産業の振興等

多機関連携

編集
連携の名称 連携機関 備考
「4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム」
(名称なし)
  • 慶應義塾大学
  • 京都大学
  • 東京大学
  • 早稲田大学
大学院生を対象に、多様な教育・研究指導を受ける機会を提供し、学術の発展と有為な人材を育成。
日米研究インスティテュート[277]
  • 京都大学
  • 慶應義塾大学
  • 東京大学
  • 立命館大学
  • 早稲田大学
EUインスティテュート・イン・ジャパン (EUSI)
医療系産学連携ネットワーク協議会 (medU-net)
全国私立大学FD連携フォーラム
文部科学省がんプロフェッショナル養成プラン9大学共同事業体
東アジア研究プログラム
(Three-Campus Comparative East Asian Studies Program)

系列校

編集

慶應義塾の各教育機関は、大学とそれを頂点とする附属学校という関係ではなく、あくまで同一学校法人が運営する独立した学校の集合体という形態をとっている。

一貫教育校

編集

慶應義塾では自らの設置する以下の学校へ入学した場合、大学まで全員が進学することを前提に統一したカリキュラムを組んで教育を行っている。そこで、慶應義塾では以下の学校についてはまとめて「一貫教育校」と呼んでいる。以下の学校を卒業すると全員、無試験で大学へ推薦入学できる(エスカレーター式)。これらの学校から推薦入学する生徒は、大学全体の2割以上を占める。

高等学校
中高一貫校
中学校
小学校

社会との関わり

編集

床屋舌禍事件

編集

戦後の慶應仲通り界隈にある床屋で、顔をあたっていた一人の学生が、壁に掲げてあった福澤翁の写真を見上げながら「福澤の野郎は俳優の小沢栄太郎に似ていやがる」[信頼性要検証]といった。そこに運悪く隣りで同じように顔をあたっていた寺尾琢磨教授がたしなめた。学生も反抗的な態度に出た末に当該学生の退学問題にまで発展し、さらに、学校内外を巻き込んだ「福澤精神」の存亡論争にまで及んだ[278][信頼性要検証]

幻の李登輝の講演

編集

同大学文化団体連盟に所属する経済新人会というサークルが、2002年11月、台湾から前中華民国総統李登輝を迎える講演会を企画した[279]中国共産党の介入で、日本政府が来日に必要なビザ発給を拒否する構えを示したため、李登輝は訪日を断念して実現しなかった。

ラジオ番組

編集

日経ラジオ社にて1958年より『慶應義塾の時間』(月曜-木曜 22:00-22:30)を放送していた。2008年に放送60年を迎えた[280]が、2013年度をもって廃止され、ネットによる受講者向けのオンデマンド配信に移行した。その後、2014年4月から9月にかけては木曜日に「キャンパス info. DOCTORS」と題し、慶應義塾大学卒業の医師によるトークや講義を放送していた。

企業からの評価

編集

人事担当者からの評価

編集

2021HR調[281]4,8502019420213調788[282]18[281]

2022HR調[283]20222調6[281][284]

出世力

編集
  • ダイヤモンド社の2006年年9月23日発行のビジネス誌『週刊ダイヤモンド』94巻36号(通巻4147号)「出世できる大学」と題された特集の出世力ランキング(日本の全上場企業3,800社余の代表取締役を全調査[285][286])で、慶應義塾大学は、2006年時点で存在する全国の744大学中、第3位にランキングされた[287]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 3︿ISBN 4121020049 72

(二)^ 使

(三)^ 12197

(四)^ 便, 1980, 

(五)^ ab1862524使Thomas King ChambersKCLKCSKCS6186844[11][12][13]
KCL18294KCSKCSKCL85[12]KCLKCL1990Courtauld GalleryKCLKCS18435001897西KCL[12]

(六)^ 广KO广+K广+O广+K广+O193611使[14]

(七)^ 

(八)^ 888925  56334

(九)^ 1

(十)^ 36退 236

(11)^ 17

(12)^ 74317

(13)^ 

(14)^ 鹿西 726

(15)^ 2 1696

(16)^ 

(17)^ 2010148

(18)^ 1501502201625

(19)^ 1912()11231940(15)194116[77]

(20)^ 使 20201014

(21)^ 314-316

(22)^ 28

(23)^ 3428357

(24)^ 189-199

(25)^ 300301

(26)^ 2121613

(27)^ 使使223

(28)^ 1967 33 

(29)^ 1946

(30)^ [106]

(31)^ 328-330

(32)^ 19431946261951522-523

(33)^    2017148

(34)^ (2) 20201014

(35)^ 19469 386

(36)^ 19561058-1060

(37)^ 10114

(38)^ 1991西

(39)^ 1938 68-69

(40)^ [136]

(41)^  408

(42)^ 1991  148

(43)^ 

(44)^ 

(45)^  

(46)^ 使223

(47)^ 便

(48)^ 

(49)^ 2

(50)^ WebHP 

(51)^ 

(52)^ 退

出典

編集


(一)^ abc   ,153-157,1899

(二)^ ab 

(三)^ ab  (PDF) 22, ,2023119

(四)^ ab   2014127

(五)^  

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 40

(十)^    西,,20161026 (PDF) 

(11)^ abc  No.7 

(12)^ abcde  ,49 201089

(13)^ abONLINE  ,2018/1/1

(14)^ (28) ABC 1987101623

(15)^ ab[]  

(16)^ ab[] No.12 

(17)^ 1882

(18)^ [] No.23 

(19)^ [] No.27 

(20)^ [] No.29 

(21)^  189-201

(22)^    1932371

(23)^ [] No.38 

(24)^  796-805

(25)^ abc150150 22016426

(26)^ 335

(27)^ 853-859

(28)^ 2021 p. 1

(29)^ [] 2023725

(30)^ [] No.53 

(31)^ [] No.17 

(32)^ 21303 (PDF) 

(33)^ ab (PDF) 

(34)^ 

(35)^ [] No.9 

(36)^  (PDF) 

(37)^ The Worlds Most Innovative Universities 2019. REUTERS (20191023). 20231029

(38)^ [] No.49 

(39)^ 202-203

(40)^  Keio Object Hub: 

(41)^ ab809-810

(42)^ 

(43)^ 194924

(44)^   MSN2009412

(45)^ 

(46)^   122

(47)^   123-124

(48)^   124

(49)^   124-125

(50)^ [] No.30 

(51)^  29  200811

(52)^ 

(53)^   : 8241990669-693ISSN 00266760 

(54)^ [] No.7 

(55)^ 282

(56)^  54-74

(57)^ abcd

(58)^ [] No.27 

(59)^   403-407

(60)^ --

(61)^ [] No.29 

(62)^   A.C.

(63)^  19665219661-6ISSN 1883-9274 

(64)^  142-145

(65)^ [] No.38 

(66)^ 

(67)^ [] No.39 

(68)^  No.40 

(69)^  No.11 

(70)^ [] No.41 

(71)^ P60-61

(72)^ P40-41

(73)^ ab. 48200732-53ISSN 1342-1689 

(74)^ ab 91  20146

(75)^  1999

(76)^  2008

(77)^   

(78)^ ab 20201014

(79)^ 201-202

(80)^ [] No.53

(81)^  303

(82)^ 185

(83)^  415-416

(84)^  

(85)^ 727-729

(86)^ 673-676

(87)^ 222

(88)^ 669-671

(89)^ abcdef

(90)^ 747-750

(91)^ 671-676

(92)^ 150150 2 2016426

(93)^ 

(94)^ [] (1)

(95)^ 192026

(96)^  - 

(97)^ 120-121

(98)^  1922311

(99)^ [] 

(100)^  

(101)^ 240

(102)^ 121-123

(103)^ 300

(104)^ [] No.78 

(105)^  242

(106)^ 297-303

(107)^ 227-234

(108)^ 307-310

(109)^  358-359

(110)^   1972321

(111)^    142

(112)^ 194021-22

(113)^ 31380-383

(114)^  350-351

(115)^ ab 58-64

(116)^ []

(117)^ 852

(118)^ 853-859

(119)^ ab 219-223

(120)^ [] No.75 

(121)^ 1052-1054

(122)^ 2 - 

(123)^ 1051-1052

(124)^ 1054-1055

(125)^ abc | 

(126)^  12

(127)^ [] No.40 

(128)^ [] No.25 

(129)^  258-259

(130)^ ab沿 

(131)^  225-227

(132)^ ab沿

(133)^  325

(134)^  104

(135)^ []  

(136)^ [ ]

(137)^ 24

(138)^ ONLINE

(139)^  

(140)^ [] 20201012

(141)^ abcd[]  

(142)^ 1960 西ONLINE

(143)^  496-501

(144)^  

(145)^ -

(146)^ ab 75 1962 37

(147)^ abc[] No.74 

(148)^ [] 

(149)^ abcONLINE

(150)^  610

(151)^ 100ONLINE

(152)^  441969916311

(153)^ [] No.26 

(154)^ 沿 IMIC

(155)^ ONLINE

(156)^  

(157)^ 沿

(158)^ 沿  

(159)^ 

(160)^ KOSMOS

(161)^    191-192

(162)^ ONLINE

(163)^ MediaNetNo.15 2008使

(164)^ 19 201710 

(165)^ 簿

(166)^ No.81 

(167)^ 100 ONLINE 20201012

(168)^ 

(169)^ (Organization for Global Initiatives:OGI)

(170)^ Web _  |   2023629

(171)^ G8

(172)^ 20 -  150

(173)^ 2009/1/29()(2/39)   [ARCHIVE 2009] p.13 (PDF) 

(174)^ 

(175)^ 

(176)^ medU-net - 

(177)^ MBA | KBS   

(178)^ /

(179)^    | | 2011317

(180)^ 3/233/29 (PDF). . 202038

(181)^ 23. . 202038

(182)^  -   201341

(183)^    20151116 (PDF) 

(184)^ []

(185)^ [] 2023412

(186)^ 

(187)^ 2018111[]

(188)^     20196

(189)^  

(190)^ [] 20201012

(191)^ 20192020. . 202038

(192)^  | 

(193)^ 

(194)^  |  | 

(195)^  |  |  20231228

(196)^ []

(197)^  75 

(198)^ []  190437

(199)^   191689-91

(200)^ 256

(201)^  (PDF). . 2020219

(202)^ [] No.51 

(203)^ [] 

(204)^ [] 

(205)^ abcd 

(206)^ CiNii  - 

(207)^ [koara-a]. , 

(208)^ . .  |  Digital Collections of Keio University Libraries

(209)^ [] No.94 

(210)^ [] No.24 

(211)^   6120

(212)^ 223

(213)^  1932101

(214)^ ︿720061018ISBN 978-4000112574 

(215)^ 

(216)^ ab[]#

(217)^ ab[]#  |   

(218)^ 4

(219)^ 1 

(220)^  

(221)^ ab

(222)^ 5 

(223)^  

(224)^  

(225)^   

(226)^  

(227)^  

(228)^ 2022  2022  

(229)^ 4

(230)^ 3041 (PDF) 

(231)^ 沿 | 

(232)^ KUAC

(233)^ Keio Museum Commons | 

(234)^  

(235)^ [ ]

(236)^  2023824

(237)^ 5.2 ( 30-27 )RUGBYFOR ALL

(238)^ 5. SPAIA (201758). 20201116

(239)^ 20081030

(240)^  | Jukushin.com

(241)^ 449

(242)^ 

(243)^ 4  | Jukushin.com

(244)^ :1997p.288

(245)^  11 1972

(246)^    1999

(247)^ QS World University Rankings 2022 | Top Universities

(248)^ CWUR 2021-2022 | Top Universities in the World.

(249)^  Archived 2012-01-25 at the Wayback Machine.調2009

(250)^ GuideBook201121/128

(251)^ ab[] No.18 ()

(252)^ 1966

(253)^ []

(254)^  - 

(255)^ -

(256)^ 殿[]

(257)^ : Tsuruoka Town Campus of Keio

(258)^  []

(259)^ 1869

(260)^    189-190

(261)^ [] 

(262)^    190-191

(263)^    192-193

(264)^ []. www.keio.ac.jp. 2023718

(265)^ 宿 - 

(266)^ 

(267)^ 

(268)^ . . . 2022714

(269)^ []. www.keio.ac.jp. 2022626

(270)^ []

(271)^ Keio-NUSCUTE (PDF) 

(272)^ JFLI

(273)^ 調. . 20231112

(274)^ .  (20081029). 2013102320231112

(275)^ UNDP.  (20151127). 20188120231112

(276)^ .  (20171220). 20231112

(277)^ 5NPO

(278)^  - 退 1967 199461

(279)^ ; 200212 (200212). . . . 2008121

(280)^  (200878).   50NIKKEI7/10 . . 20141128

(281)^ abc調 . 2021622021718

(282)^  2021788PDF172 2021412021718 

(283)^ 調. 202263

(284)^ 461.35.

(285)^ 52006116

(286)^  527 14

(287)^   20244

参考文献

編集

Wiki関係他プロジェクトリンク

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集