コンテンツにスキップ

「上高地」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
 
(12人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:

[[File: (Kamikochi in autumn) 24 Oct, 2011 - panoramio.jpg|250px|thumb|]]

[[File: (Kamikochi in autumn) 24 Oct, 2011 - panoramio.jpg|250px|thumb|]]


'''上高地'''(かみこうち)は、[[長野県]]西部の[[飛騨山脈]]南部の[[梓川]]上流[[景勝地]]である。[[中部山岳国立公園]]の一部ともなっており、国の[[文化財]]([[特別名勝]]・[[特別天然記念物]]/[[天然保護区域]])に指定されている。[[標高]]約1,500[[メートル|m]]。全域が[[松本市]]に属する。「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の[[漢字]]表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、[[穂高神社]]の祭神・「[[宇都志日金拆命|穂高見命]]」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と[[明神池 (松本市)|明神池]])で祀られていることに由来する。


''''''[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]/[[]][[]]1,500[[|m]][[]]宿[[]][[]][[]][[]]


[[]][[]][[|]][[ ()|]]


[[温泉]]があり、[[穂高連峰]]や[[槍ヶ岳]]の登山基地ともなっている。

== 概要 ==

== 概要 ==

[[File:Mount Kasumizawa and Norikura from Mount Hotaka 2002-08-31.jpg|thumb|[[奥穂高岳]]山頂から見下ろす[[梓川]]上流部の上高地と[[大正池 (松本市)|大正池]]]]

[[File:Mount Kasumizawa and Norikura from Mount Hotaka 2002-08-31.jpg|thumb|[[奥穂高岳]]山頂から見下ろす[[梓川]]上流部の上高地と[[大正池 (松本市)|大正池]]]]

[[File:Kamikōchi, Map, SRTM-1 (Japanese).jpg|thumb|上高地の概略図]]

[[File:Kamikōchi, Map, SRTM-1 (Japanese).jpg|thumb|上高地の概略図]]


[[ ()|]][[ ()|]]10[[|km]]1km[[]][[]][[]]

[[ ()|]][[ ()|]]10[[|km]]1km[[]][[]][[]][[]][[]][[]]



[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]湿[[]][[]]1[[]][[湿]][[]]1[[]]-7.7[[]][[]]-30-20819.72210

[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[湿]][[]][[]][[]][[]]1[[|]][[湿]][[]]1[[]]-7.7[[]][[]]-30-20819.72210


== 人間史==

== 人間史==

* [[17世紀]] - 古来より「神河内徳郷(かみこうちとくごう)」と呼ばれていた上高地の明神地区に、樹木伐採のため[[松本藩]]の役人小屋が作られる(後の明神館)

* [[17世紀]] - 古来「神河内徳郷(かみこうちとくごう)」と呼ばれていた上高地の明神地区に、樹木伐採のため[[松本藩]]の役人小屋が作られる(後の明神館)

* [[1828年]]([[文政]]11年) - [[越中国|越中]]の僧侶[[播隆]](ばんりゅう)が[[槍ヶ岳]]に登り、[[仏像]]を安置する

* [[1828年]]([[文政]]11年) - [[越中国|越中]]の僧侶[[播隆]](ばんりゅう)が[[槍ヶ岳]]に登り、[[仏像]]を安置

* [[1885年]]([[明治]]18年) - 上高地牧場開設

* [[1885年]]([[明治]]18年) - 上高地[[牧場]]開設

* [[1896年]](明治29年) - [[ウォルター・ウェストン]]が[[日本アルプス]]をイギリスに紹介

* [[1896年]](明治29年) - [[ウォルター・ウェストン]]が[[日本アルプス]]を[[イギリス]]に紹介

* [[1910年]](明治43年) - 河童橋を、丸太の跳ね橋から吊り橋に変更

* [[1910年]](明治43年) - 河童橋を、丸太の跳ね橋から[[吊り橋]]に変更

* [[1915年]]([[大正]]4年) - 焼岳の噴火で梓川が堰き止められ、大正池が形成される

* [[1915年]]([[大正]]4年) - 焼岳の噴火で梓川が堰き止められ、大正池が形成される

* [[1924年]](大正13年) - 手掘り工事により旧[[釜トンネル]]開通

* [[1924年]](大正13年) - 手掘り工事により旧[[釜トンネル]]開通

* [[1926年]]([[昭和]]2年) - 中ノ湯まで車道開通

* [[1926年]]([[昭和]]2年) - 中ノ湯まで車道開通

* [[1927年]](昭和3年)

* [[1927年]](昭和3年)

: - 霞沢発電所への取水ダムを大正池に設置

: - 霞沢発電所への取水ダムを大正池に設置

: - 上高地および河童橋を題材にした[[芥川龍之介]]の小説『[[河童 (小説)|河童]]』発表

: - 上高地および河童橋を題材にした[[芥川龍之介]]の小説『[[河童 (小説)|河童]]』発表

: - [[日本八景]]の渓谷部門で[[天竜峡]]を抑えて選定される

: - [[日本八景]]の渓谷部門で[[天竜峡]]を抑えて選定される

* [[1928年]](昭和4年) - 国の名勝および天然記念物に指定される。中ノ湯まで乗合バス運行

* [[1928年]](昭和4年) - 国の名勝および天然記念物に指定される。中ノ湯まで乗合バス運行

* [[1933年]](昭和8年) - 乗合バスを大正池まで延長。[[帝国ホテル]]開業

* [[1933年]](昭和8年) - 乗合バスを大正池まで延長。[[帝国ホテル]]開業

* [[1934年]](昭和9年) - 中部山岳国立公園に指定される。上高地牧場閉鎖

* [[1934年]](昭和9年) - 中部山岳国立公園に指定される。上高地牧場閉鎖

* [[1935年]](昭和10年) - 乗合バスを河童橋まで延長。[[徳沢]]牧場閉鎖

* [[1935年]](昭和10年) - 乗合バスを河童橋まで延長。[[徳沢]]牧場閉鎖

* [[1937年]](昭和12年) - ウェストン碑を建立

* [[1937年]](昭和12年) - ウェストン碑を建立

* [[1947年]](昭和22年) - 第1回[[ウォルター・ウェストン#死後|ウェストン祭]] - 以後毎年6月第1日曜の前日〜翌日に開催

* [[1947年]](昭和22年) - 第1回[[ウォルター・ウェストン#死後|ウェストン祭]]以後毎年6月第1日曜の前日〜翌日に開催

* [[1949年]](昭和24年) - 「上高地の主」と呼ばれた[[内野常次郎]]が死亡

* [[1949年]](昭和24年) - 「上高地の主」と呼ばれた[[内野常次郎]]が死亡

* [[1954年]](昭和29年)1月20日 - 県道松本槍ケ岳線の一部を[[長野県道24号上高地公園線|主要地方道上高地公園線]]に指定<ref>昭和29年建設省告示第16号</ref>。

* [[1952年]](昭和27年) - 国の特別名勝および特別天然記念物に指定される。

* [[1954年]](昭和29年)1月20日 - 県道松本槍ケ岳線の一部を[[長野県道24号上高地公園線|主要地方道上高地公園線]]に指定<ref>昭和29年[[建設省]]告示第16号</ref>。


*[[File:Kamikochi Taisho-ike04n3200.jpg|thumb|大正池と立ち枯れの木々と穂高岳]][[1952年]](昭和27年) - 国の特別名勝および特別天然記念物に指定される

[[File:Kamikochi Taisho-ike04n3200.jpg|thumb|大正池と立ち枯れの木々と穂高岳]]


* [[1965]]40[[713]] - 400<ref>4071415</ref>3<ref>45197061639</ref>

* [[1975年]](昭和50年) - 7〜8月[[マイカー規制]]開始


* [[1965]]40[[713]] - 400<ref>[[]]19654071415</ref>3<ref>[[]]19704561693</ref>

* [[1977年]](昭和52年) - 大正池に堆積した土砂の[[浚渫]](しゅんせつ)を開始

* [[1996年]]([[平成]]8年) - 通年のマイカー規制開始

* [[1975年]](昭和50年) - 7〜8月[[マイカー規制]]開始

* [[1997年]](平成9年) - [[安房トンネル]]開

* [[1977年]](昭和52年) - 大正池に堆積した土砂の[[浚渫]]始。

* [[1996年]]([[平成]]8年) - 通年のマイカー規制開始

* [[1997年]](平成9年) - [[安房トンネル]]開通。

* [[1999年]](平成11年)[[9月15日]] - 県道の釜トンネル上高地側出口付近で土砂災害によりスノーシェッドが崩落。通行止となり約1300人が孤立<ref>{{Cite web |url=https://www.hrr.mlit.go.jp/matumoto/contents/main/06/01/pdf/saigai.pdf |title=流域の主な災害 |publisher=国土交通省松本砂防事務所 |date= |accessdate=2022-04-27}}</ref>。

* [[1999年]](平成11年)[[9月15日]] - 県道の釜トンネル上高地側出口付近で土砂災害によりスノーシェッドが崩落。通行止となり約1300人が孤立<ref>{{Cite web |url=https://www.hrr.mlit.go.jp/matumoto/contents/main/06/01/pdf/saigai.pdf |title=流域の主な災害 |publisher=国土交通省松本砂防事務所 |date= |accessdate=2022-04-27}}</ref>。

* [[2003年]](平成15年) - 観光センターオープン(以降上高地のバスターミナル)<ref name=":0">{{Cite web|title=上高地の人気スポットを巡る上高地街道・登山コース・難易度|url=https://yamatabitabi.com/archives/101397/|website=山旅旅|accessdate=2020-10-08|language=ja|last=登山ルート・山旅スポット}}</ref>

* [[2003年]](平成15年) - 観光センターオープン(以降上高地のバスターミナル)<ref name=":0">{{Cite web|title=上高地の人気スポットを巡る上高地街道・登山コース・難易度|url=https://yamatabitabi.com/archives/101397/|website=山旅旅|accessdate=2020-10-08|language=ja|last=登山ルート・山旅スポット}}</ref>

* [[2004年]](平成16年) - 7〜8月(当時。2016年は7〜10月の25日間)の観光バス規制開始。

* [[2004年]](平成16年) - 7〜8月(当時。2016年は7〜10月の25日間)の観光バス規制開始。

* [[2005年]](平成17年) - 新[[釜トンネル]]開通

* [[2005年]](平成17年) - 新[[釜トンネル]]開通

* [[2007年]](平成19年) - [[日本の地質百選]]に「'''上高地と滝谷花崗岩'''」として選出

* [[2007年]](平成19年) - [[日本の地質百選]]に「'''上高地と滝谷花崗岩'''」として選出

* [[2010年]](平成22年)6月28日 - [[安房峠道路]]の無料化社会実検開始(約1年間)

* [[2010年]](平成22年)6月28日 - [[安房峠道路]]の無料化社会実検開始(約1年間)

* [[2011年]](平成23年)4月27日 - 上高地開山祭が開催され、映画[[岳 みんなの山#映画『岳-ガク-』|『岳-ガク-』]]主演の[[小栗旬]]と[[長澤まさみ]]が特別ゲストとして参加<ref>{{Cite web |date=2011-04-28 |url=https://www.oricon.co.jp/news/87136/full/ |title=長澤まさみ「目指すはエベレスト」 上高地開山祭で堂々宣言 |publisher=オリコン |accessdate=2020-07-16}}</ref>

* [[2011年]](平成23年)4月27日 - 上高地開山祭が開催され、映画[[岳 みんなの山#映画『岳-ガク-』|『岳-ガク-』]]主演の[[小栗旬]]と[[長澤まさみ]]が特別ゲストとして参加<ref>{{Cite web |date=2011-04-28 |url=https://www.oricon.co.jp/news/87136/full/ |title=長澤まさみ「目指すはエベレスト」 上高地開山祭で堂々宣言 |publisher=[[オリコン]] |accessdate=2020-07-16}}</ref>

* [[2016年]](平成28年)[[7月19日]] - 県道上高地公園線に上高地トンネル開通<ref>{{Cite news|url=https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160720/KT160719ATI090012000.php |title=夏山への誘い588メートル 上高地トンネル開通 |newspaper=信濃毎日新聞 |date=2016-07-20}}</ref>。

* [[2016年]](平成28年)[[7月19日]] - 県道上高地公園線に上高地トンネル開通<ref>{{Cite news|url=https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160720/KT160719ATI090012000.php |title=夏山への誘い588メートル 上高地トンネル開通 |newspaper=[[信濃毎日新聞]] |date=2016-07-20}}</ref>。

* [[2020年]]([[令和]]2年)

* [[2020年]]([[令和]]2年)


** 422 - <ref>{{Cite web |date=2020-05-22 |url=https://www.fnn.jp/articles/-/45131 |title=...1150   |publisher=FNN |accessdate=2020-05-24}}</ref>

** 422 - [[]][[]]<ref>{{Cite web |date=2020-05-22 |url=https://www.fnn.jp/articles/-/45131 |title=...1150   |publisher=[[|FNN]] |accessdate=2020-05-24}}</ref>

** 516 - [[2019]]<ref>{{Cite web |date=2020-05-01 |url=https://www.asahi.com/articles/ASN515QB0N4YUOOB002.html |title=姿  |publisher= |accessdate=2020-05-24}}</ref><ref>{{Cite web |date=2020-05-19 |url=https://mainichi.jp/articles/20200519/ddl/k20/040/077000c |title=   宿 |publisher= |accessdate=2020-05-24}}</ref>

** 516 - [[2019]]<ref>{{Cite web |date=2020-05-01 |url=https://www.asahi.com/articles/ASN515QB0N4YUOOB002.html |title=姿  |publisher= |accessdate=2020-05-24}}</ref><ref>{{Cite web |date=2020-05-19 |url=https://mainichi.jp/articles/20200519/ddl/k20/040/077000c |title=   宿 |publisher=[[]] |accessdate=2020-05-24}}</ref>

** 78 - 300<ref>{{Cite web |date=2020-07-09 |url=https://www.asahi.com/articles/ASN794637N79UTIL00Z.html |title= 300 |publisher= |accessdate=2020-07-17}}</ref>

** 78 - 300<ref>{{Cite web |date=2020-07-09 |url=https://www.asahi.com/articles/ASN794637N79UTIL00Z.html |title= 300 |publisher= |accessdate=2020-07-17}}</ref>

* [[2022]]4[[427]] - 宿750<ref>{{Cite web |url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20220427-OYT1T50091/ |title=宿750 |publisher= |date=2022-04-27 |accessdate=2022-04-27}}</ref>

* [[2022]]4[[427]] - [[]]宿750<ref>{{Cite web |url=https://www.yomiuri.co.jp/national/20220427-OYT1T50091/ |title=宿750 |publisher= |date=2022-04-27 |accessdate=2022-04-27}}</ref>

* [[2023]]5[[927]] - [[]]<ref>{{Cite web |url=https://www.fnn.jp/articles/-/593588 |title=   |publisher=FNN |date=2023-09-28|accessdate=2024-02-28}}</ref>


== 生息生物 ==

== 生物と生態系 ==

=== 鳥獣 ===

梓川や大正池には渡りをしない[[マガモ]]が住んでおり、ほとんどの個体は人を恐れない。[[ニホンザル]]も通年住んでおり、冬季[[下北半島]]の北限ニホンザルより厳しい条件である当地で越冬する。

梓川や大正池には[[渡り鳥|渡り]]をしない[[マガモ]]が棲息しており、ほとんどの個体は人を恐れない。通年居ついている[[ニホンザル]]冬季[[下北半島]]([[青森県]])「[[北限のサ]]」より厳しい条件で越冬する。


=== 外来種 ===


[[]][[]][[1925]][[]][[]]3[[|]]<ref>{{Cite journal||author=, ,  |title= |url=https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010642430 |journal= |publisher= |year=2001 |month=dec |issue=1 |pages=1-5 |naid=40005638193 |issn=13469894}}</ref>[[|F11]][[]]F22<ref>{{Cite journal||author=, , , , , ,  |title=(<1>) |url=https://doi.org/10.18960/seitai.59.2_131 |journal= |publisher= |year=2009 |volume=59 |issue=2 |pages=131-143 |naid=110007340216 |doi=10.18960/seitai.59.2_131 |issn=0021-5007}}</ref>


[[]][[]]20101211調2000沿10[[]][[]][[]]西<ref>[http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121190225212.html " "  CHUNICHI Web 201012112311]</ref><ref> (2010), {{PDFlink|[https://biolab.sakura.ne.jp/Genji-dna-inyu.pdf ]}} 43: 27-32.</ref>


[[]]2012調[[]][[]]55<ref>[http://chubu.env.go.jp/shinetsu/to_2013/0725a.html 24調]2018929</ref>


=== 植物 ===

=== 植物 ===

67行目: 66行目:

*エゾヤナギ、コエゾヤナギ

*エゾヤナギ、コエゾヤナギ

* [[小梨]]

* [[小梨]]


=== 上高地以外からの移入・侵入種 ===

==== ニホンジカ ====

2014年頃から[[ニホンジカ]]が目撃されるようになり、さらに標高が高い北アルプスを含めて[[高山植物]]や樹木の食害、それに伴う登山道の荒廃、土砂崩落が懸念されるため[[環境省]]が2023年度から本格的な調査と捕獲を開始する予定である<ref>「[https://www.yomiuri.co.jp/national/20230407-OYT1T50120/ ニホンジカ 上高地定着か/高山植物 食害懸念 対策強化]」『[[読売新聞]]』夕刊2023年4月7日8面(2023年4月11日閲覧)</ref>。


==== 魚類 ====


[[]][[]][[1925]][[]][[]]3[[|]]<ref>{{Cite journal||author=, ,  |title= |url=https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010642430 |journal= |publisher= |year=2001 |month=dec |issue=1 |pages=1-5 |naid=40005638193 |issn=13469894}}</ref>[[|F11]][[]]F22<ref>{{Cite journal||author=, , , , , ,  |title=<1> |url=https://doi.org/10.18960/seitai.59.2_131 |journal= |publisher= |year=2009 |volume=59 |issue=2 |pages=131-143 |naid=110007340216 |doi=10.18960/seitai.59.2_131 |issn=0021-5007}}</ref>

==== ゲンジボタル ====


[[]][[]]20101211調2000沿10[[]][[]][[]][[西]]<ref>[https://web.archive.org/web/20101213023034/http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121190225212.html  ]{{|date=20234}}[[]] CHUNICHI Web 201012112311</ref><ref> (2010), {{PDFlink|[https://biolab.sakura.ne.jp/Genji-dna-inyu.pdf ]}}43: 27-32.</ref>

==== 植物 ====

[[環境省]]が2012年に行った外来植物に関する調査では、[[特定外来生物]]に指定されている[[オオハンゴンソウ]]など、55種の外来植物が確認された<ref>[http://chubu.env.go.jp/shinetsu/to_2013/0725a.html 平成24年度中部山岳国立公園上高地地域外来植物分布調査結果等について] 環境省長野自然環境事務所(2018年9月29日閲覧</ref>。



== 名所 ==

== 名所 ==

73行目: 85行目:

* [[明神池 (松本市)|明神池]]

* [[明神池 (松本市)|明神池]]

* [[明神橋]]

* [[明神橋]]

* 古池 - 池の底から絶えず空気とともに水が輪になって湧き出ている<ref name="shinshu-u" />。

* 古池 - 池の底から[[湧水]]が空気とともに輪になって絶えず出ている<ref name="shinshu-u" />。


* [[湿]] - [[]][[]]<ref name="shinshu-u">{{Cite web |url=https://www.shinshu-u.ac.jp/group/oms39/common/file/map.pdf |title=39  |publisher=[[]] |accessdate=2020-09-02}}</ref>

* [[湿]] - [[]][[]]<ref name="shinshu-u">{{Cite web |url=https://www.shinshu-u.ac.jp/group/oms39/common/file/map.pdf |title=39  |publisher=[[]] |accessdate=2020-09-02}}</ref>

* 小梨平

* 小梨平

104行目: 116行目:

* [[上高地ホテル白樺荘]]、[[上高地西糸屋山荘]]、[[上高地アルペンホテル]]

* [[上高地ホテル白樺荘]]、[[上高地西糸屋山荘]]、[[上高地アルペンホテル]]

* [[上高地ルミエスタホテル]](旧・上高地清水屋ホテル)、[[上高地温泉ホテル]]

* [[上高地ルミエスタホテル]](旧・上高地清水屋ホテル)、[[上高地温泉ホテル]]

* [[帝国ホテル#直営ホテル|上高地帝国ホテル]]

* [[帝国ホテル#上高地帝国ホテル|上高地帝国ホテル]]

* [[大正池ホテル]]

* [[大正池ホテル]]

* [[中の湯温泉]]旅館

* [[中の湯温泉]]旅館

111行目: 123行目:

</gallery>

</gallery>



== 温泉 ==

=== 温泉 ===

* [[上高地温泉]]

* [[上高地温泉]]

* [[坂巻温泉]]

* [[坂巻温泉]]

160行目: 172行目:

|<small>[[日本二百名山]]</small>

|<small>[[日本二百名山]]</small>

|}

|}

飛騨山脈(北アルプス)の主な山は[[飛騨山脈]]を参照。

飛騨山脈(北アルプス)の主な山は[[飛騨山脈]]を参照。



上高地からのルートでの徒歩での所要時間(成人男性での目安)は、焼岳へは登り3時間・下り2時間、[[西穂高岳]]へは登り5時間30分・下り3時間20分、岳沢(岳沢雪渓)へは登り2時間40分・下り1時間40分、[[徳本峠]]へは登り2時間・下り1時間30分である<ref name="shinshu-u" />。

上高地からのルートでの徒歩での所要時間(成人男性での目安)は、焼岳へは登り3時間・下り2時間、[[西穂高岳]]へは登り5時間30分・下り3時間20分、岳沢(岳沢雪渓)へは登り2時間40分・下り1時間40分、[[徳本峠]]へは登り2時間・下り1時間30分である<ref name="shinshu-u" />。

201行目: 213行目:

** [[名鉄バスセンター]] - 上高地

** [[名鉄バスセンター]] - 上高地

; 大阪駅・京都駅から

; 大阪駅・京都駅から

* アルピコ交通 さわやか信州号

* アルピコ交通さわやか信州号

** [[阪急三番街高速バスターミナル|大阪梅田]] - [[新大阪駅#阪急高速バス新大阪ターミナル(北口)|新大阪]] - [[京都駅#新阪急ホテル前|京都駅]] - 上高地

** [[阪急三番街高速バスターミナル|大阪梅田]] - [[新大阪駅#阪急高速バス新大阪ターミナル(北口)|新大阪]] - [[京都駅#新阪急ホテル前|京都駅]] - 上高地



208行目: 220行目:


=== 交通事情・交通制限 ===

=== 交通事情・交通制限 ===

照明と歩道を完備した新釜トンネル開通後は、下記記載の冬季閉鎖期間中含め、徒歩でも上高地に入ることが可能で、バスがない時期でも積雪期の上高地に徒歩で入る人が増えている。ただ、中の湯には一般向けの駐車場が存在しないため、中の湯までは、タクシー、松本-高山の路線バス、[[中の湯温泉]]旅館に宿泊して旅館の駐車場を利用、の、いずれかの方法が使われる。また、釜トンネル内は傾斜10度以上の急勾配であるため、自転車や徒歩ではやや難しい。

照明と歩道を完備した新釜トンネル開通後は、下記記載の冬季閉鎖期間中含め、徒歩でも上高地に入ることが可能で、バスがない時期でも積雪期の上高地に徒歩で入る人が増えている。ただ、中の湯には一般向けの駐車場が存在しないため、中の湯までは、タクシー、松本-高山の路線バス、[[中の湯温泉]]旅館に宿泊して旅館の駐車場を利用、の、いずれかの方法が使われる。また、釜トンネル内は最大勾配約11%の急勾配であるため、自転車や徒歩ではやや難しい。

; 冬期閉鎖

; 冬期閉鎖

: 中ノ湯から上高地までの間([[長野県道24号上高地公園線]]の[[釜トンネル]]手前から奥の区間)は冬季(例年[[11月16日]]から翌[[4月16日]]だが、積雪状況により前後する)閉鎖されている。(徒歩では入山可能)

: 中ノ湯から上高地までの間([[長野県道24号上高地公園線]]の[[釜トンネル]]手前から奥の区間)は冬季(例年[[11月16日]]から翌[[4月16日]]だが、積雪状況により前後する)閉鎖されている。(徒歩では入山可能)


: [[便]][[]][[1111]][[426]]便<ref>{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-7.pdf |title=(便7997)  |access-date=2022/05/01 |publisher=[[便]] |date=2022221}}</ref>

: [[便]][[]][[1111]][[426]]便<ref>{{Cite web |url=https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-7.pdf |title=便7997 |access-date=2022/05/01 |publisher=便 |date=2022221}}</ref>


; 夜間通行禁止

; 夜間通行禁止

: 中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は、夜間[[緊急車両]]以外の通行が禁止されている。

: 中ノ湯から上高地までの間(長野県道24号上高地公園線の釜トンネル手前から奥の区間)は、夜間[[緊急車両]]以外の通行が禁止されている。



== 脚注 ==

== 脚注 ==

224行目: 236行目:

* [[中部山岳国立公園]]、[[飛騨山脈]](北アルプス)

* [[中部山岳国立公園]]、[[飛騨山脈]](北アルプス)

* [[梓川]]、[[河童橋]]、[[大正池 (松本市)|大正池]]、[[焼岳]]、[[穂高岳]]

* [[梓川]]、[[河童橋]]、[[大正池 (松本市)|大正池]]、[[焼岳]]、[[穂高岳]]

* [[ウォルター・ウェストン]]

* [[上條嘉門次]]

* [[上條嘉門次]]

* [[木村殖]]

* [[木村殖]]


2024年5月6日 (月) 15:07時点における最新版

穂高連峰と河童橋。上高地を代表する写真の構図である。

/1,500m宿


[]


10km1km

湿1湿1-7.7-30-20819.72210

[]


17 - 

182811 - 

188518 - 

189629 - 

191043 - 

19154 - 

192413 - 

19262 - 

19273

- 

- 

- 

19284 - 

19338 - 

19349 - 

193510 - 

193712 - 

194722 - 161

194924 - 

195227 - 

195429120 - [1]

196540713 - 400[2]3[3]

197550 - 78

197752 - 

19968 - 

19979 - 

199911915 - 1300[4]

200315 - [5]

200416 - 78201671025

200517 - 

200719 - 

201022628 - 1

201123427 - --[6]

201628719 - [7]

20202
422 - [8]

516 - 2019[9][10]

78 - 300[11]

20224427 - 宿750[12]

20235927 - [13]

[]

[]



[]









[]

[]


20142023調[14]

[]


19253[15]F11F22[16]

[]


20101211調2000沿10西[17][18]

[]


2012調55[19]

名所[編集]

主な施設[編集]

情報発信施設[編集]

主な宿泊施設[編集]

温泉[編集]

周辺の主な山[編集]

山容 山名 標高
(m)
三角点
等級
備考
穂高岳 3,190 日本百名山
3,090m(一等三角点・前穂高岳)
東鎌尾根から望む槍ヶ岳 槍ヶ岳 3,180 日本百名山
上高地から望む焼岳 焼岳 2,455 二等 日本百名山活火山
蝶槍から望む蝶ヶ岳 蝶ヶ岳 2,677 2,664m(三等三角点)
梓川畔から望む常念岳と横通岳 常念岳 2,857 日本百名山
2,662m(一等三角点・前常念岳)
徳本峠方面から望む霞沢岳 霞沢岳 2,646 二等 日本二百名山



32西5303202401402130[20]

[]


158 - 2003

15819979

[]




 
 -  30

  -  65

 
 -  9511便






 -  - 



 
 -  -  - 

宿

 
宿 - 



 
 - 



 
 - 



 
 - 




 - 




 -  -  - 

[]


24201671025[21][22][23]便

[]


-宿使11



241116416

便1111426便[24]



24

[]



(一)^ 2916

(二)^ 19654071415

(三)^ 19704561693

(四)^ .  . 2022427

(五)^ ab. . . 2020108

(六)^  .   (2011428). 2020716

(七)^ 588 . . (2016720). https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160720/KT160719ATI090012000.php 

(八)^ ...1150  .  FNN (2020522). 2020524

(九)^ 姿 .   (202051). 2020524

(十)^    宿.   (2020519). 2020524

(11)^  300.   (202079). 2020717

(12)^ 宿750.   (2022427). 2022427

(13)^   .  FNN (2023928). 2024228

(14)^    20234782023411

(15)^ , , 12001121-5ISSN 13469894NAID 40005638193 

(16)^ , , , , , , <1>5922009131-143doi:10.18960/seitai.59.2_131ISSN 0021-5007NAID 110007340216 

(17)^  [] CHUNICHI Web 201012112311

(18)^  (2010),  (PDF) 43: 27-32.

(19)^ 24調 2018929

(20)^ abc39  .  . 202092

(21)^  - 

(22)^  -  - 

(23)^ http://yamaiga.com/tunnel/kama/main1.html

(24)^ 便7997.  便 (2022221). 202251

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 北緯36度15分0秒 東経137度38分0秒 / 北緯36.25000度 東経137.63333度 / 36.25000; 137.63333