コンテンツにスキップ

焼岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
焼岳
大正池と焼岳
標高 2,455[1] m
所在地 日本の旗 日本
長野県松本市
岐阜県高山市
位置 北緯36度13分37秒 東経137度35分13秒 / 北緯36.22694度 東経137.58694度 / 36.22694; 137.58694座標: 北緯36度13分37秒 東経137度35分13秒 / 北緯36.22694度 東経137.58694度 / 36.22694; 137.58694[1]
山系 飛騨山脈
種類 成層火山活火山ランクB)常時観測火山
焼岳の位置(日本内)
焼岳
焼岳の位置

プロジェクト 山
テンプレートを表示
爆裂火口

2,455 m[2][3][4]

[]


20001968[5]1990[6]1998[7]2011[8]2014

19349124[9]200315

2,455.4m西2,444.3 m 2,393m西200m

[]


1907193919621963[10]

西[]


331[10]

2[11]

4500 - 

2300 - [12]

20[]


西[]

630 - Ykd-Tu1

685 - Ykd-Tu2[12]

1270 - Ykd-Tu3

1440 - Ykd-Tu4

1460 - Ykd-Tu5

1570 - Ykd-Tu6[13]

17463 - Ykd-Tu7

20[]


191144 - 22[13]

1915466 - [11]

1924-1926 ()

196237617 - 4[11][13][14]

199572111425 - 4

201729) 810 - 100 - 264001

2018301123 

[]


24[15][16]

[]

[]



2[17][18]

 - 西西

 - 

 - 158沿2,060 m

 - 沿西

 - 

[]


1962

1965401km

19923[19]

20102211[14][17]

201123331

[]


[20]19283196237196843[19]

1968280[20]20202021[20]宿宿退2024[20]

宿西
名称 所在地 焼岳からの
方角と距離(km)
標高
(m)
収容
人数
キャンプ
指定地
備考
焼岳小屋 新中尾峠
割谷山と焼岳との鞍部
北東 1.3 2,070 25 なし 上高地や中尾温泉からの登山道の合流点
西穂山荘 西穂高岳南西
西穂高口への分岐点
北東 4.1 2,385 300 30張 通年営業、1966年(昭和41年)開業
東邦大学医学部夏山診療所

地理[編集]

飛騨山脈上空からの焼岳と周辺の山
奥穂高岳から望む焼岳と乗鞍岳

周辺の山[編集]

飛騨山脈(北アルプス)主稜線の南部の山で、北側には旧中尾峠及び新中尾峠があり、南側には安房峠がある。

山容 山名 標高
(m)
三角点等級
基準点名[21]
焼岳からの
方角と距離(km)
備考
焼岳から望む笠ヶ岳から槍ヶ岳へと連なる山並み(2011年7月6日) 笠ヶ岳 2,897.47 二等
「笠ケ岳」
北北西 10.4 日本百名山
焼岳から望む穂高岳(2002年8月6日) 奥穂高岳 3,190 北東 8.8 日本百名山
丸山から望む西穂高岳(2001年9月5日) 西穂高岳 2,908.59 三等
「前穂高」
北北東 6.9 西穂山荘
中尾峠から望む焼岳北峰(2002年8月6日) 北峰 2,444.3 北東 0.3 登山可能
西穂高岳から望む焼岳(1995年4月2日) 焼岳 2,455.37 二等
「焼岳」
0 南峰・立入禁止
日本百名山
平湯温泉から望むアカンダナ山(2010年8月20日) アカンダナ山 2,109.35 三等
「赤棚」
南南西 3.2 焼岳火山群
焼岳から望む霞沢岳と上高地(2002年8月6日) 霞沢岳 2,645.60 二等
「霞沢岳」
東 4.9 日本二百名山
焼岳から望む乗鞍岳(2011年7月6日) 乗鞍岳 3,025.64 一等
「乗鞍岳」
南南西 13.7 日本百名山

[]




 

 

[17]

[]

梓川と焼岳 山頂部 南峰と火口湖 北峰付近の噴気口 北峰の噴気口詳細

脚注[編集]



(一)^ ab.  . 2011126

(二)^ : ()   19132511 p.755-768_1, doi:10.5026/jgeography.25.755

(三)^  

(四)^ 1982220-223ISBN 4-02-260871-4 

(五)^ 1968118  1-Mar-1970, 13, A, p.133-140

(六)^ , ,    1-Apr-1993, 36, B-1, p.291-303, hdl:2433/72435

(七)^ 1998  2 2001543 p.415-420, doi:10.4294/zisin1948.54.3_415

(八)^ , ,   2 2012651 p.85-94, doi:10.4294/zisin.65.85

(九)^ .  . 2011126

(十)^ ab: :   2002 10810 p.615-632, doi:10.5575/geosoc.108.10_615

(11)^ abc.  . 2011126

(12)^ ab:, 3000  Vol.108 (2002) No.2 P88-102

(13)^ abc10001992431ISBN 4-635-09025-6 

(14)^ ab 201074-75ISBN 978-4-635-02370-2 

(15)^   

(16)^  

(17)^ abc ︿ 201120113ISBN 9784398757777 

(18)^  200074-75ISBN 4-635-01319-7 

(19)^ ab199616-20ISBN 978-4-8083-0374-7 

(20)^ abcd宿   20221027

(21)^ .  . 201178

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]