コンテンツにスキップ

「岡田茂吉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Y.I0615 (会話 | 投稿記録)
→‎世界救世(メシヤ)教創設〜晩年: 神仙郷完成の記述を追加。
 
(4人の利用者による、間の38版が非表示)
12行目: 12行目:

|国籍 = <!-- {{JPN}} -->

|国籍 = <!-- {{JPN}} -->

|別名 =

|別名 =

|職業 = [[宗教家]]

|職業 = [[芸術家]][[実業家]][[思想家]][[宗教家]]

|著名な実績 = [[自然農法]]<br />[[世界救世教]]<br />[[箱根美術館]]<br />[[MOA美術館]]

|著名な実績 = [[自然農法]]<br />[[世界救世教]]<br />[[箱根美術館]]<br />[[MOA美術館]]

}}

}}

'''岡田 茂吉'''(おかだ もきち、[[1882年]]([[明治]]15年)[[12月23日]] - [[1955年]]([[昭和]]30年)[[2月10日]])は、[[日本]]の[[新宗教]][[世界救世教]]の教祖であ


''' ''' [[1882]][[]]15[[1223]] - [[1955]][[]]30[[210]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[MOA]]<ref name=":0" />

[[箱根美術館]]、救世熱海美術館(現:[[MOA美術館]])などを創設した<ref name=":0" />。



== 経歴 ==

== 経歴 ==

23行目: 21行目:

[[1882]][[]]15[[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=":0" />[[]][[]][[1897]]309[[ ()|]][[]][[]]退<ref name=":0" />

[[1882]][[]]15[[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=":0" />[[]][[]][[1897]]309[[ ()|]][[]][[]]退<ref name=":0" />



[[]][[]][[]]32[[]][[]][[]][[]][[]]<ref name=":0" />

[[1899]]334[[]]2[[]][[1900]]3418[[]][[]][[]][[]]<ref name=":0" />



[[1902]]35210[[]][[]]3[[]][[1905]][[]]38522[[]]11[[]]<ref name=":1"></ref>

[[1905年]]([[明治]]38年)、[[東京都]]中央区八重洲に小間物小売店「光琳堂」を開業。




[[1907]]402[[]]6[[]][[]][[]][[]][[|]][[|]][[|]][[|]]10[[]]尿[[]][[]][[]][[1909]][[42]][[]]

[[1907年]]([[明治]]40年)、父喜三郎が死去して間もなく[[東京都]]中央区京橋に装身具卸商「岡田商店」を開業。同年6月、相原タカと結婚。茨城県五浦に岡倉天心を訪問。




[[1912]]45525[[1914]][[]]3[[]][[]][[1915]][[]]41011<ref name=":1" />[[1919]][[]]8調561112[[1920]][[]]9[[]]

[[1909年]]([[明治42年]])、三越呉服店の児童博覧会に簪を出展、銅賞受賞。



岡田は元々は根っから[[無神論]]者であったが、これらの不幸が続くことで信仰を求めた。しかし知人や親類から様々な宗教を勧められるもはじめは心は向かなかった<ref name=":0" />。

[[1912年]]([[明治]]45年)、5月25日、母・登里死去。



=== 大本教入信と脱退 ===


[[1914]][[]]3[[]]

[[1920]][[]]9[[|]]<ref name=":0" />10[[1921]]1012麿[[1923]]1210麿12麿<ref name=":1" />



[[1924]]13[[|]][[]]<ref name=":1" />[[1925]][[14]]8

[[1915年]]([[大正]]4年)、「旭ダイヤモンド」を発明、日本を含む世界10ヵ国の特許を取得。



[[1926年]]([[昭和元年]])12月のある晩、お腹に光り輝く玉が入るといった[[変性意識状態|神秘体験]]をし、自己の使命を悟る<ref name=":0" />。


[[1919]][[]]8調56312



[[1927]]2[[1928]]3244[[|]]使7使19294

[[1920年]]([[大正]]9年)、岡田商店を株式会社化し事業再建を図るが、[[第一次世界大戦]]後の経済不況で再び苦境に陥る。




[[1929]]44[[1930]]5721119

岡田は慈善は好きだが宗教は根っから嫌う[[無神論]]者であったが、これらの不幸が続くことで信仰を求めた。しかし知人や親類から様々な宗教を勧められるも心は向かなかった<ref name=":0" />。



[[1931年]](昭和6年)5月3日、瑞光歌会を発足する。同年6月15日、千葉県[[鋸山 (千葉県) |鋸山]]の山頂にてこの日が霊界における霊界の夜の世から昼の世への転回点であると感得する。その現象を「夜昼転換」と称した。

=== 大本教入信と脱退 ===


[[1920]][[]]9[[|]][[|]][[|]]<ref name=":0" />10



[[1932]]7345[[]][[1934]]951[[]]使

[[1921年]]([[大正10年]])、社運挽回に努め信仰から離れる。同年12月、長男・至麿誕生。




915[[|]]

[[1923]][[12]]10麿12麿


=== 大日本観音会創設 ===

[[1924年]]([[大正13年]])、大本の信仰に戻る。不可視力の研究に没頭、身辺に奇蹟現われる。

[[1934年]](昭和9年)12月23日、応神堂にて大日本観音会の仮発会式を執行。




[[1935]]10[[11]][[]]51649101001000[[101]][[]][[]][[]]10101111

[[]]



[[1936]]112[[]][[515]]229[[]]61571761260<ref name=":1" />728[[]]<ref name=":0" />8568102091015

[[1925年]]([[大正14年]])8月、次女・三弥子誕生。




[[1937]]12102213

[[1926年]]([[昭和元年]])12月のある晩、お腹に光り輝く玉が入るといった[[変性意識状態|神秘体験]]をし、自己の使命を悟る<ref name=":0" />。



[[1938年]](昭和13年)7月、玉川郷で[[自然農法]]の試作を始める。作物生産の基本である土のもつ生育力を高める方法を提唱し、その栽培実験と研究を行った。

[[1927年]]([[昭和2年]])、東京愛信会の明光支社・主任となる。同年三女・斎誕生。




[[1940]]15112830121退[[]]

[[1928年]]([[昭和3年]])4月、大本の准宣伝使、同7月には正宣伝使、翌1929年(昭和4年)には東京本部・常任委員となっている。




[[1941]]16鹿

[[1929年]]([[昭和4年]])4月、三男・茂芳誕生。




[[1942]]17928123101213

[[1931年]]([[昭和6年]])6月15日、千葉県[[鋸山 (千葉県) |鋸山]]の山頂にてこの日が霊界における霊界の夜の世から昼の世への転回点であると感得する。その現象を「夜昼転換」と称した。




[[1944]]19255[[|]][[]][[]]105[[]][[]]

[[1932年]]([[昭和7年]])3月、四男・六合大誕生。




[[1945]]20[[]]222324252627殿[[]]

[[1934]][[9]]51使



[[1946]]21815[[]][[]]

[[1934]][[9]]915


[[1947年]](昭和22年)2月11日、各弟子たちがその姓を冠し、〇〇式指圧療法という名称で行っていた体制を改めて、「日本浄化療法普及会」を結成し組織の一本化を図った。[[熱海市]]東山を事務所とした。「日本浄化療法普及会主旨及会則」を発表。同年8月30日、[[静岡県]][[熱海市]]で[[宗教法人]]「日本観音教団」として教団を再出発する。この頃、神仙郷の茶室「山月庵」の建築を三代目・木村清兵衛に依頼する。

=== 大日本観音会創設 ===

[[1934年]](昭和9年)12月23日、応神堂にて大日本観音会の仮発会式を執行。




[[1948]]23101030

[[1935]]10[[11]][[]][[101]][[]][[]][[]][[]]<ref name=":0" />



[[1949]]2422538[[]]西558656259151025420

[[1936]]11[[515]]2[[]]9[[]]<ref name=":0" />


[[1944]]19[[|]][[|]][[1947]]22[[]][[1948]]23[[1949]]24<ref name=":0" />


=== 世界救世(メシヤ)教創設〜晩年 ===

=== 世界救世(メシヤ)教創設〜晩年 ===


[[1950]]2524[[|]][[]][[]][[]][[]][[529]][[]][[]]<ref name="Shinshuukyounenpyou">/2004218 p.597</ref>

[[1950]]2524[[|]][[]][[]][[]][[]]413[[529]][[]][[]]<ref name="Shinshuukyounenpyou">/2004218 p.597</ref>[[]]815[[]]殿101111030調1120122384

[[1951年]](昭和26年)1月15日、著書「自然農法解説」発刊。同年1月24日、ハワイ日刊新聞「ヘラルド」紙への奇書。「将来ハワイの土地へも本教教線が拡がる日の来るのは大いに期待している…、まず最初の鍬入れとしての意味で書くのである」と解説している。同年1月30日、「笑いの泉」出版。同年5月22日、東京・日比谷公会堂にて、新文明の創造と題して講演。真の文明世界とは、生命の安全が保障され、人類が幸福を享受できる世界であることと述べる。その解説書としての「文明の創造」の発刊を内外に発表。(「文明の創造」は岡田在世中は未刊となる)同年5月29日、第1回関西巡教。以後、昭和29年春まで毎年、春秋2回の関西巡教を行なう。法然院、清涼寺をはじめとする仏閣、離宮を視察している。同年6月15日、神仙郷内の日光殿増築落成祝賀式典を実施。あわせて、本山構想を発表。名称を「光明殿」もしくは「光明会館」と説いている。同年6月25日、論文「関西紀行」を発表。8月5日、著書「新しい暴力 法難顛末記」を出版、8月10日、著書「或る日の公判スケッチ 新しき暴力付録 序文にかえて」出版。8月15日、著書「結核の革命的療法」出版、全快者100人の手記を掲載している。同年9月、米国有機農業実施者であるJ.I.ロデールとの交流が始まる。



[[1952年]](昭和27年)1月30日、「農業の大革命 五ヶ年にして米の五割増産は確実」(栄光141号「農業特集号」)発表。4月、映画「大建設」発表。6月15日、[[箱根美術館]]を開館。開館に際し「神仙郷完成兼美術館開館記念祝賀式典」を執行。岡田は開館時の挨拶で「美術品なるものは、出来るだけ大衆に見せて、楽しませ、知らず識らずの内に人間の心性を高める事こそ、その存在理由と言えましょう」と述べている。同日、米国イリノイ州ノース・ウエスタン大学教授グレーデン博士と対談。同年6月22日、パリ・マッチ誌主宰レモン・カルティユ夫妻と対談。この頃、旧神田鐳蔵コレクションの存在を知り、さらに肉筆浮世絵の収集内容の充実が図られた。同年7月、映画「天国の苑」発表、7月2日、論文「自然農法の勝利」「自然農法の驚異」(栄光163号)を発表。同年9月15日、財団法人東明美術保存会(現、[[岡田茂吉美術文化財団|公益財団法人岡田茂吉美術文化財団]])設立。同年10月8日、論文「美術品の集まる理由」(栄光177号)を発表。同年10月18日、京都嵯峨の広沢池畔の土地を購入(京都・平安郷)。箱根を火、熱海を水、そして京都を土と位置づけ、三位一体が構成されることで事業の進展に期待を寄せた。日本の伝統文化の豊かな京都の地に位置づくその地を平安郷と命名し、そこに仏教美術を中心とする大規模な美術館と日本風の一大庭園を造営する構想を描いていた。同年11月12日、論文「東方の光」(栄光182号)を発表。同年12月24日、判決(懲役3年執行猶予3年、2年後には無罪の判決がおりる)。


[[1952]]27[[]]



[[1953]]281154120121211325504295552561615[[]]78216815殿679101201010101612110012 192

[[1953]]28615[[]]



[[1954]]2911113243127 245242252263164960<ref name=":0" />41692327殿119101211殿殿1223使47

[[1954]]2960<ref name=":0" />419



[[1955]]30[[28]][[]][[210]]72

[[1955]]30[[28]][[]][[210]]74722,0007,0005,500100


[[1957年]](昭和32年)、岡田の収集品をもとに、箱根美術館の姉妹館として熱海美術館が開設された(後に「救世熱海美術館」と改称、現在の[[MOA美術館]])<ref name=":0" />。

[[1957年]](昭和32年)、岡田の収集品をもとに、箱根美術館の姉妹館として熱海美術館が開館する(後に「救世熱海美術館」と改称、現在の[[MOA美術館]])<ref name=":0" />。



== 家族 ==

== 家族 ==

102行目: 100行目:


== 自然農法 ==

== 自然農法 ==


[[]][[|]]使

[[]]使



[[1942]]17[[1948]]23

[[1942]]17[[1948]]23


[[1950年]](昭和25年)、岡田の農法は「自然農法」という名称に統一された<ref name=":0">世界救世教(編)『東方光』下巻 p.138-151</ref>。

[[1950年]](昭和25年)、岡田の農法は「[[自然農法]]」という名称に統一された<ref name=":0">世界救世教(編)『東方光』下巻 p.138-151</ref>。



== 著書 ==

== 著書 ==

137行目: 135行目:

* 設楽登茂麿 『世界救世教教祖・超宗教MOAの岡田茂吉メシヤ様とは』(新人物往来社、1989年) ISBN 4404015941

* 設楽登茂麿 『世界救世教教祖・超宗教MOAの岡田茂吉メシヤ様とは』(新人物往来社、1989年) ISBN 4404015941

* 中島多加仁 『明烏阿呆伝 岡田茂吉の思想と生涯』(近代文芸社、1996年) ISBN 4773352914

* 中島多加仁 『明烏阿呆伝 岡田茂吉の思想と生涯』(近代文芸社、1996年) ISBN 4773352914

* 大星光史 『岡田茂吉その豊かな世界 地上の天国と自然農法』(考古堂書店、2000年) ISBN 4874995810

* 大星光史 『岡田茂吉その豊かな世界 地上の天国と自然農法』([[考古堂書店]]、2000年) ISBN 4874995810



== 脚注 ==

== 脚注 ==


2024年6月6日 (木) 23:00時点における最新版

おかだ もきち


岡田 茂吉
生誕 1882年12月23日
東京府東京市浅草区橋場町
死没 (1955-02-10) 1955年2月10日(72歳没)
職業 芸術家実業家思想家宗教家
著名な実績 自然農法
世界救世教
箱根美術館
MOA美術館
テンプレートを表示

  1882151223 - 195530210MOA[1]

[]

[]


188215[1]1897309退[1]

1899334219003418[1]

190235210319053852211[2]

1907402610尿190942

19124552519143191541011[2]19198調56111219209

[1]

退[]


19209[1]1019211012麿19231210麿12麿[2]

192413[2]1925148

192612使[1]

1927219283244使7使19294

19294419305721119

1931653615

193273451934951使

915

[]


193491223

193510115164910100100010110101111

193611251522961571761260[2]728[1]8568102091015

193712102213

1938137

194015112830121退

194116鹿

194217928123101213

194419255105

194520222324252627殿

194621815

194722211830

194823101030

19492422538西558656259151025420

[]


19502524413529[3]815殿101111030調1120122384

1951261151241305225291西292西615殿殿625西85 810  8151009J.I.

195227130 1414615622772163915108177101811121821224332

195328115412012121132550429555256161578216815殿679101201010101612110012 192

19542911113243127 245242252263164960[1]41692327殿119101211殿殿1223使47

1955302821074722,0007,0005,500100

195732MOA[1]

[]











[]


使

194217194823

195025[1]

著書[編集]

  • 『東方の光』(旬刊、昭和10年1月23日)
  • 『明日の医術』
    • 一(昭和11年5月15日)
    • 二(昭和17年)
  • 『天国の福音』 昭和22年2月5日
  • 『地上天国』(月刊) 昭和23年12月1日、後に機関紙『光』『救世』『栄光』と改題
  • 『自然農法解説書』(世界救世教、1953年) ASIN B000JBAXVQ
  • 『結核信仰療法』(世界救世教出版部、1953年) ASIN B000JBB536
  • 『アメリカを救う』(世界救世教出版部、1953年) ASIN B000JBBBC6
  • 『世界救世教奇蹟集 科学への原子爆弾』(世界救世教出版部、1953年) ASIN B000JBA6EA

関連書[編集]

世界救世教[編集]

  • 世界救世教(編) 『東方の光』(岡田茂吉伝記、エムオーエー商事、1981年)
  • 岡田茂吉全集刊行委員会 『岡田茂吉全集』
  • 岡田茂吉 『岡田茂吉墨筆集(一)』(雲の紀出版社、1993年)
  • 世界救世教(編)『天国の礎』(世界救世教いづのめ教団発行)
  • 世界救世教(編) 『岡田茂吉 光の生涯 写真集』(エムオーエー商事、1985年) ASIN B000J6O0DI
  • 世界救世教(編) 『神示の健康』(岡田茂吉論文集選書、エムオーエー商事)
  • 『岡田茂吉の世界 栗田勇氏は語る』(エムオーエー商事、1990年)

一般[編集]

  • 高橋巖 『岡田茂吉における宗教と芸術』(書肆風の薔薇、1984年) ISBN 479527164X
  • 川上源太郎 『現代を救う岡田茂吉』(講談社、1985年) ISBN 4062023989
  • 小出進 『世界救世教 岡田茂吉 企画行動力の秘密』(講談社、1986年) ISBN 4062024527
  • 谷口慧 『神様を見せてあげよう 世界救世教 岡田茂吉の奇跡』(徳間書店、1987年) ISBN 4195534399
  • 設楽登茂麿 『世界救世教教祖・超宗教MOAの岡田茂吉メシヤ様とは』(新人物往来社、1989年) ISBN 4404015941
  • 中島多加仁 『明烏阿呆伝 岡田茂吉の思想と生涯』(近代文芸社、1996年) ISBN 4773352914
  • 大星光史 『岡田茂吉その豊かな世界 地上の天国と自然農法』(考古堂書店、2000年) ISBN 4874995810

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 世界救世教(編)『東方之光』下巻 p.138-151
  2. ^ a b c d e 世界救世教(編)『東方之光』上巻
  3. ^ 山折哲雄/監修『日本宗教史年表』(河出書房新社、2004年2月18日) p.597

外部リンク[編集]