コンテンツにスキップ

警視庁

拡張半保護されたページ
移動保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京都行政機関
警視庁
けいしちょう
Metropolitan Police Department

東京都千代田区霞が関の警視庁本部庁舎
東京都千代田区霞が関の警視庁本部庁舎
役職
警視総監 緒方禎己
副総監 森元良幸警視監
警務部長 青山彩子警視監
組織
上部組織 東京都公安委員会
内部組織 総務部
警務部
生活安全部
地域部
刑事部
組織犯罪対策部
交通部
警備部
公安部
警察学校
犯罪抑止対策本部
人身安全関連事案総合対策本部
サイバーセキュリティ対策本部
方面本部
概要
所在地 東京都千代田区霞が関二丁目1番1号
北緯35度40分37.3秒 東経139度45分8.3秒 / 北緯35.677028度 東経139.752306度 / 35.677028; 139.752306座標: 北緯35度40分37.3秒 東経139度45分8.3秒 / 北緯35.677028度 東経139.752306度 / 35.677028; 139.752306
前身 東京警視庁[1] → 東京警視本署[1] → 警視庁[2]国家地方警察東京都本部警視庁 (旧警察法)
ウェブサイト
警視庁
テンプレートを表示

: Metropolitan Police Department: MPD

[ 1]

10102202351146,581[3]

概要


471[ 2]361[ 3]482[ 4][ 5][ 6] [ 7]11184123.85m[ 8]使2


47151[4][ 9]

GHQ194722930 ()19482337 (23 () (GHQ ()使GHQ使GHQGHQ4021954GHQ1[5]19542971119553071[5]使

110番通報の接続先

発信元 接続先
固定電話 市外局番が03の地域 千代田区の本部指令センター(本部庁舎)
市外局番が044の地域 神奈川県警察
市外局番が048の地域 埼玉県警察
市外局番03ではない多摩地域 立川市の多摩指令センター(多摩総合庁舎)
伊豆諸島小笠原群島 本部指令センター[注 10]
携帯電話 電波を受信した基地局の固定電話と同じ接続先

沿革

1931年(昭和6年)から1977年(昭和52年)まで使用された建て替え前の旧本部庁舎。1980年(昭和55年)からは同じ場所に現本部庁舎が竣工。

[6]150[7]


186841611[8]

1871410233,000[8]


18747
115[9]
190639西

819

187710
111[1]

127[1]

18811411412[1]

190336921

191322105224[10]

1918711

19211062

1923121020

193165291151977521使

19338101

19361181

1948233723 ()[11]

19542971 15 ()4[12]

19573241

196742
4111

721

197651 6使1980197768

198055617418

200719 52POLICE2007使


3723



退




1,000km

3


 43,566

 3,015

 3,015


I


9[13]5422

総務部

  • 企画課
    • 公安委員会室
    • 総監秘書室
    • 犯罪被害者支援室
    • 庁舎管理室
    • 取調監督室
  • 文書課
    • 情報公開センター
  • 情報管理課
  • 広報課
    • 広報センター
    • 音楽隊
  • 会計課
    • 会計監査室
    • 遺失物センター
  • 用度課
    • 検収センター
  • 装備課
    • 装備開発運用センター
    • 通信管理運用センター
  • 施設課
  • 留置管理第一課
  • 留置管理第二課

警務部

  • 人事第一課
    • 制度企画室
  • 人事第二課
    • 採用センター
  • 訟務課
  • 給与課
  • 厚生課
    • 職員相談支援センター
  • 教養課
    • 柔道指導室
    • 剣道指導室
    • 逮捕術指導室
    • 拳銃指導室
    • 通訳センター
  • 健康管理本部

交通部

  • 交通総務課
  • 交通執行課
    • 交通反則通告所
    • 暴走族対策室
    • 白バイ訓練所
  • 交通捜査課
  • 交通規制課
    • 都市交通管理室
  • 交通管制課
    • 交通管制センター
  • 駐車対策課
    • 放置駐車対策センター
  • 警視庁運転免許本部
  • 警視庁府中運転免許試験場
  • 警視庁鮫洲運転免許試験場
  • 警視庁江東運転免許試験場
  • 警視庁第一交通機動隊
  • 警視庁第二交通機動隊
  • 警視庁第三交通機動隊
  • 警視庁第四交通機動隊
  • 警視庁第八方面交通機動隊
  • 警視庁第九方面交通機動隊
  • 高速道路交通警察隊

警備部

地域部

  • 地域総務課
    • 遊撃特別警ら隊
  • 地域指導課
    • 職務質問指導室
  • 警視庁通信指令本部
  • 警視庁第一自動車警ら隊
  • 警視庁第二自動車警ら隊
  • 警視庁第八方面自動車警ら隊
  • 警視庁第九方面自動車警ら隊
  • 鉄道警察隊

公安部

  • 公安総務課
  • 公安第一課
  • 公安第二課
  • 公安第三課
  • 公安第四課
  • 外事第一課
  • 外事第二課
  • 外事第三課
  • 外事第四課
  • 警視庁サイバー攻撃対策センター
  • 公安機動捜査隊

刑事部

  • 刑事総務課
  • 捜査第一課
  • 捜査第二課
    • 聴訴室
  • 捜査第三課
  • 捜査共助課
  • 鑑識課
  • 警視庁科学捜査研究所
  • 警視庁捜査支援分析センター
  • 警視庁第一機動捜査隊
  • 警視庁第二機動捜査隊
  • 警視庁第三機動捜査隊

生活安全部

  • 生活安全総務課
    • 生活安全カメラセンター
    • 生活安全相談センター
    • ストーカー対策室
  • 生活経済課
    • 金融犯罪対策室
  • 生活環境課
  • 保安課
  • 少年育成課
    • 警視庁大森少年センター
    • 警視庁世田谷少年センター
    • 警視庁新宿少年センター
    • 警視庁巣鴨少年センター
    • 警視庁台東少年センター
    • 警視庁江戸川少年センター
    • 警視庁立川少年センター
    • 警視庁八王子少年センター
  • 少年事件課
  • サイバー犯罪対策課
    • ネットワーク捜査指導室
  • 生活安全特別捜査隊

組織犯罪対策部















1879200186



109200210

 - 11


LA

 - 312


LB

 - 216


LC

 - 122
宿

LE

 - 512


LF

 - 2711


LH

 - 231
()

LJ

 - 3280
調
西

LK

 - 1420
西

LL

 - 西47


LG


102
18宿

第一方面

警察署名称 所在地 管轄区域
品川 麹町警察署 千代田区 麹町1丁目4-5 千代田区:千代田の一部、北の丸公園一ツ橋の一部、霞が関の一部、永田町隼町平河町紀尾井町麹町一番町二番町三番町四番町五番町六番町九段南九段北富士見飯田橋
丸の内警察署 有楽町3丁目8-1 千代田区:千代田の一部、皇居外苑大手町丸の内有楽町内幸町日比谷公園霞が関の一部
神田警察署 神田錦町3丁目10 千代田区:神田錦町一ツ橋の一部、神田神保町西神田神田三崎町神田猿楽町神田駿河台神田淡路町神田小川町神田美土代町神田司町神田多町内神田の一部
万世橋警察署 外神田1丁目16-5 千代田区:神田須田町外神田神田練塀町神田相生町神田花岡町神田松永町神田平河町神田和泉町神田佐久間町神田佐久間河岸東神田岩本町神田岩本町神田東松下町神田富山町神田北乗物町神田東紺屋町神田紺屋町神田西福田町神田美倉町鍛冶町神田鍛冶町内神田の一部
中央警察署 中央区 日本橋兜町14-2 中央区:日本橋本石町日本橋室町日本橋本町日本橋小伝馬町日本橋大伝馬町日本橋堀留町日本橋小舟町日本橋茅場町日本橋兜町日本橋八重洲京橋八丁堀新川
久松警察署 日本橋久松町8-1 中央区:日本橋富沢町日本橋人形町日本橋小網町日本橋蛎殻町日本橋箱崎町日本橋中洲日本橋浜町日本橋久松町東日本橋日本橋横山町日本橋馬喰町
築地警察署 築地1丁目6-1 中央区:銀座新富入船明石町築地浜離宮庭園
月島警察署 晴海3丁目16-14 中央区:月島勝どき豊海町晴海
愛宕警察署 港区 新橋6丁目18-12 港区:東新橋新橋西新橋海岸の一部、浜松町芝大門芝公園愛宕虎ノ門の一部
三田警察署 芝浦4丁目2-12 港区:三田芝浦海岸の一部
高輪警察署 高輪3丁目15-20 港区:高輪白金白金台港南の一部
品川区北品川の一部
麻布警察署 六本木4丁目7-1 港区:六本木の一部、西麻布元麻布南麻布麻布十番東麻布麻布台麻布狸穴町麻布永坂町
赤坂警察署 赤坂4丁目18-19 港区:元赤坂赤坂北青山南青山虎ノ門の一部、六本木の一部
東京湾岸警察署 江東区青海2丁目7-1 港区:台場港南の一部
江東 江東区青海有明東雲辰巳新木場若洲夢の島海の森中央防波堤外側埋立地の一部
品川 品川区東品川の一部、八潮の一部、東八潮
大田区城南島東海の一部・令和島
白鬚橋以南の隅田川とその支流、船堀橋以南の荒川中川大師橋以東の多摩川
京浜港東京区・東京東航路・東京西航路
大島警察署 大島町元町1丁目6 大島町、利島村
新島警察署 新島村本村3丁目13-4 新島村、神津島村
三宅島警察署 三宅村伊豆640 三宅村、御蔵島村
八丈島警察署 八丈町三根54-1 八丈町、青ヶ島村ベヨネーズ列岩須美寿島鳥島孀婦岩
小笠原警察署 小笠原村
父島字西町
小笠原村

第二方面

  • 警察署数は9。※警察車両ナンバー地名は「品川」。
警察署名称 所在地 管轄区域
品川 品川警察署 品川区 東品川
3丁目14-32
品川区:東品川の一部、南品川広町西品川の一部、豊町の一部、戸越の一部、北品川の一部、東五反田の一部
大井警察署 大井5丁目10-2 品川区:東大井南大井勝島八潮の一部、大井の一部、西大井の一部、二葉の一部
大崎警察署 大崎4丁目2-10 品川区:上大崎大崎西五反田東五反田の一部、荏原の一部、小山の一部
荏原警察署 荏原6丁目19-10 品川区:小山台旗の台平塚中延東中延西中延小山の一部、荏原の一部、戸越の一部、豊町の一部、二葉の一部、大井の一部、西大井の一部
大森警察署 大田区 大森中1丁目1-16 大田区:大森北大森本町平和の森公園大森東大森中大森西の一部、大森南の一部、山王の一部、南馬込の一部、中央の一部、平和島昭和島京浜島東海の一部、ふるさとの浜辺公園
田園調布警察署 田園調布1丁目1-8 大田区:田園調布田園調布本町田園調布南鵜の木久が原の一部、南久が原の一部、仲池上の一部、東嶺町西嶺町北嶺町雪谷大塚町東雪谷南雪谷上池台南千束北千束石川町の一部
目黒区大岡山の一部
蒲田警察署 蒲田本町2丁目3-3 大田区:蒲田蒲田本町東蒲田南蒲田西蒲田の一部、新蒲田の一部、池上の一部、仲六郷東六郷西六郷南六郷東糀谷西糀谷北糀谷萩中本羽田羽田羽田旭町大森西の一部、大森南の一部
池上警察署 池上3丁目20-10 大田区:東馬込北馬込中馬込西馬込南馬込の一部、山王の一部、中央の一部、池上の一部、西蒲田の一部、新蒲田の一部、多摩川東矢口矢口下丸子千鳥南久が原の一部、久が原の一部、仲池上の一部
東京空港警察署 羽田空港3丁目4-1 大田区:羽田空港

第三方面

  • 警察署数は9。※警察車両ナンバー地名は世田谷区以外は「品川」、世田谷区は「世田谷」となる。
警察署名称 所在地 管轄区域
世田谷 世田谷警察署 世田谷区 三軒茶屋2丁目4-4 世田谷区:池尻の一部、三宿太子堂若林三軒茶屋世田谷桜丘下馬野沢上馬駒沢の一部、弦巻
目黒区:東山の一部
北沢警察署 松原6丁目4-14 世田谷区:代沢北沢代田大原羽根木松原赤堤梅丘豪徳寺宮坂経堂池尻の一部
玉川警察署 中町2丁目9-22 世田谷区:深沢駒沢の一部、駒沢公園新町桜新町上用賀用賀玉川台瀬田玉川上野毛野毛等々力中町尾山台玉堤玉川田園調布東玉川奥沢
大田区:石川町の一部
成城警察署 千歳台3丁目19-1 世田谷区:桜上水上北沢八幡山粕谷上祖師谷給田南烏山北烏山船橋千歳台祖師谷成城喜多見宇奈根鎌田岡本砧公園大蔵
品川 目黒警察署 目黒区 中目黒2丁目7-13 目黒区:駒場大橋東山の一部、青葉台上目黒祐天寺中目黒三田目黒下目黒中町中央町の一部、五本木の一部
碑文谷警察署 碑文谷
4丁目24-17
目黒区:碑文谷鷹番五本木の一部、中央町の一部、目黒本町原町洗足平町柿の木坂東が丘八雲中根自由が丘緑が丘大岡山の一部
渋谷警察署 渋谷区 渋谷3丁目8-15 渋谷区:渋谷広尾恵比寿恵比寿南恵比寿西代官山町猿楽町鉢山町鶯谷町桜丘町南平台町神泉町円山町道玄坂松涛神山町宇田川町神南の一部、神宮前の一部
原宿警察署 神宮前1丁目4-17 渋谷区:神宮前の一部、千駄ヶ谷代々木の一部
代々木警察署 本町1丁目11-3 渋谷区:代々木の一部、本町幡ヶ谷笹塚初台元代々木町西原富ヶ谷上原大山町神南の一部、代々木神園町

第四方面

  • 警察署数は9。※警察車両ナンバー地名は杉並区以外は「練馬」、杉並区は「杉並」となる。
警察署名称 所在地 管轄区域
練馬 四谷警察署 新宿区 左門町6-5 新宿区:左門町須賀町信濃町南元町若葉四谷四谷本塩町四谷三栄町四谷坂町荒木町舟町愛住町大京町内藤町霞ヶ丘町住吉町の一部、片町新宿の一部、歌舞伎町の一部
牛込警察署 南山伏町1-15 新宿区:赤城下町赤城元町揚場町市谷加賀町市谷甲良町市谷砂土原町市谷左内町市谷台町市谷鷹匠町市谷田町市谷長延寺町市谷仲之町市谷八幡町市谷船河原町市谷本村町市谷薬王寺町市谷柳町市谷山伏町岩戸町榎町改代町神楽河岸神楽坂河田町喜久井町北町北山伏町細工町下宮比町白銀町新小川町水道町住吉町の一部、箪笥町築地町津久戸町筑土八幡町天神町富久町戸山の一部、中里町中町納戸町西五軒町二十騎町西早稲田の一部、馬場下町払方町原町東榎町東五軒町袋町弁天町南榎町南町南山伏町山吹町矢来町横寺町余丁町の一部、若松町若宮町早稲田鶴巻町早稲田町早稲田南町
新宿警察署 西新宿
6丁目1-1
新宿区:新宿の一部、歌舞伎町の一部、西新宿北新宿百人町の一部、大久保余丁町の一部
戸塚警察署 西早稲田
3丁目30-13
新宿区:戸塚町西早稲田の一部、戸山の一部、高田馬場百人町の一部、下落合上落合の一部、西落合中落合中井
中野区:東中野の一部
中野警察署 中野区 中央4丁目4-3 中野区:東中野の一部、上高田の一部、新井の一部、中野の一部、中央本町弥生町南台
新宿区:上落合の一部
野方警察署 中野
4丁目12-1
中野区:上高田の一部、新井の一部、松が丘江古田江原町の一部、 丸山沼袋野方中野の一部、大和町若宮白鷺鷺宮上鷺宮
杉並 杉並警察署 杉並区 成田東
4丁目38-16
杉並区:和田堀ノ内の一部、梅里松ノ木成田東成田西荻窪の一部、阿佐谷北阿佐谷南高円寺北高円寺南
荻窪警察署 桃井3丁目1-3 杉並区:天沼本天沼清水井草下井草上井草今川桃井善福寺上荻西荻北西荻南の一部、南荻窪荻窪の一部
高井戸警察署 宮前
1丁目16-1
杉並区:堀ノ内の一部、方南和泉大宮永福下高井戸浜田山高井戸東上高井戸高井戸西久我山宮前西荻南の一部、松庵

第五方面

  • 警察署数は7。※警察車両ナンバー地名は「練馬」。
警察署名称 所在地 管轄区域
練馬 富坂警察署 文京区 小石川2丁目14-2 文京区:本郷の一部、後楽春日の一部、水道の一部、小石川の一部、小日向の一部、大塚の一部、白山千石本駒込の一部
大塚警察署 音羽22丁目12-26 文京区:大塚の一部、小石川の一部、小日向の一部、春日の一部、水道の一部、関口音羽目白台
本富士警察署 本郷7丁目1-7 文京区:湯島本郷の一部、西片弥生根津向丘の一部
台東区池之端の一部
駒込警察署 本駒込2丁目28-18 文京区:本駒込の一部、千駄木向丘の一部
豊島区:巣鴨の一部
巣鴨警察署 豊島区 北大塚1丁目15-15 豊島区:駒込巣鴨の一部、西巣鴨北大塚南大塚東池袋の一部、上池袋の一部
文京区:本駒込の一部
池袋警察署 西池袋1丁目7-5 豊島区:東池袋の一部、南池袋の一部、池袋の一部、上池袋の一部、池袋本町西池袋の一部、目白の一部
目白警察署 目白2丁目10-2 豊島区:東池袋の一部、南池袋の一部、雑司が谷高田目白の一部、西池袋の一部、池袋の一部、南長崎長崎千早要町千川高松

第六方面

  • 警察署数は11。※警察車両ナンバー地名は「足立」。
警察署名称 所在地 管轄区域
足立 上野警察署 台東区 東上野4丁目2-4 台東区:東上野の一部、台東秋葉原上野の一部、上野公園池之端の一部、上野桜木の一部
下谷警察署 下谷3丁目15-9 台東区:下谷根岸谷中池之端の一部、上野桜木の一部、上野の一部、北上野松が谷の一部、入谷千束の一部、竜泉三ノ輪日本堤の一部
浅草警察署 浅草4丁目47-11 台東区:雷門花川戸浅草西浅草の一部、千束の一部、東浅草日本堤の一部、清川橋場今戸
蔵前警察署 蔵前1丁目3-24 台東区:柳橋浅草橋鳥越蔵前小島三筋元浅草寿駒形東上野の一部、松が谷の一部、西浅草の一部
尾久警察署 荒川区 西尾久3丁目8-5 荒川区:東尾久西尾久町屋の一部
荒川警察署 荒川3丁目1-2 荒川区:荒川東日暮里の一部、西日暮里町屋の一部
南千住警察署 南千住6丁目45-43 荒川区:南千住東日暮里の一部
千住警察署 足立区 千住1丁目38-1 足立区:千住千住曙町千住旭町千住東千住大川町千住河原町千住寿町千住桜木千住関屋町千住龍田町千住中居町千住仲町千住橋戸町千住緑町千住宮元町千住元町千住柳町日ノ出町柳原
西新井警察署 西新井栄町1丁目16-1 足立区:梅田西新井栄町梅島島根栗原西新井西新井本町関原本木本木東町本木南町本木西町本木北町興野小台宮城江北椿堀之内新田鹿浜加賀皿沼谷在家六月
竹の塚警察署 保木間1丁目16-4 足立区:竹の塚東六月町東保木間保木間西保木間東伊興西竹の塚伊興伊興本町西伊興西伊興町古千谷古千谷本町舎人舎人町舎人公園入谷入谷町花畑南花畑
綾瀬警察署 谷中4丁目1-24 足立区:足立西綾瀬綾瀬弘道青井中央本町平野一ツ家保塚町六町西加平加平北加平町谷中神明南神明六木辰沼佐野大谷田中川東和東綾瀬

第七方面

  • 警察署数は9。※警察車両ナンバー地名は江戸川区・墨田区は「足立」、葛飾区は「葛飾」、江東区は「江東」となる。
警察署名称 所在地 管轄区域
江東 深川警察署 江東区 木場3丁目18-6 江東区:佐賀福住永代門前仲町深川冬木富岡牡丹古石場越中島豊洲塩浜枝川潮見木場東陽南砂の一部、新砂の一部、平野清澄三好白河千石石島千田海辺扇橋常盤新大橋森下高橋猿江住吉毛利
城東警察署 北砂2丁目1-24 江東区:亀戸大島北砂東砂南砂の一部、新砂の一部
足立 本所警察署 墨田区 横川4丁目8-9 墨田区:両国亀沢横網石原本所東駒形吾妻橋向島の一部、押上の一部、業平横川太平錦糸江東橋菊川立川千歳
向島警察署 文花3丁目18-9 墨田区:立花東墨田八広文花京島東向島墨田堤通向島の一部、押上の一部
葛飾 亀有警察署 葛飾区 新宿4丁目22-19 葛飾区:柴又金町浄水場金町東金町水元公園東水元水元西水元南水元新宿高砂の一部、青戸の一部、白鳥亀有西亀有お花茶屋東堀切堀切の一部、小菅
葛飾警察署 立石2丁目7-9 葛飾区:堀切の一部、宝町四つ木東四つ木東立石立石青戸の一部、高砂の一部、鎌倉細田奥戸東新小岩西新小岩新小岩
足立 小岩警察署 江戸川区 東小岩6丁目9-17 江戸川区:上一色本一色興宮町東松本松本鹿骨町鹿骨大杉の一部、中央の一部、篠崎町の一部、上篠崎北篠崎西篠崎南小岩東小岩西小岩北小岩
小松川警察署 松島1丁目19-22 江戸川区:小松川平井東小松川西小松川町松島松江中央の一部、西一之江大杉の一部、東篠崎町東篠崎下篠崎町篠崎町の一部、南篠崎町谷河内新堀一之江春江町の一部、瑞江西瑞江の一部、江戸川の一部、東瑞江
葛西警察署 東葛西6丁目39-1 江戸川区:船堀一之江町二之江町春江町の一部、西瑞江の一部、江戸川の一部、西葛西北葛西中葛西南葛西東葛西宇喜田町堀江町清新町臨海町

第八方面

  • 警察署数は11。※警察車両ナンバー地名は「多摩」。
警察署名称 所在地 管轄区域
多摩 立川警察署 立川市緑町
3233-2
立川市上砂町の一部を除く東大和警察署)、国立市
武蔵野警察署 武蔵野市中町
2丁目1-2
武蔵野市
三鷹警察署 三鷹市上連雀
8丁目2-36
三鷹市
府中警察署 府中市府中町
1丁目10-5
府中市
昭島警察署 昭島市上川原町
1丁目1-1
昭島市
調布警察署 調布市国領町
2丁目25-1
調布市狛江市
小金井警察署 小金井市貫井南町
3丁目21-3
小金井市国分寺市
小平警察署 小平市小川町
2丁目1264-1
小平市
東村山警察署 東村山市本町
1丁目1-3
東村山市清瀬市
田無警察署 西東京市田無町
5丁目2-5
西東京市(東町の一部を除く石神井警察署)、東久留米市
東大和警察署 東大和市芋窪
6丁目1061-1
東大和市武蔵村山市、立川市(上砂町の一部)

第九方面

警察署名称 所在地 管轄区域
八王子 青梅警察署 青梅市野上町4丁目6-3 青梅市、西多摩郡奥多摩町
福生警察署 福生市加美平3丁目25 福生市、羽村市、西多摩郡瑞穂町、あきる野市(旧秋川市域)
五日市警察署 あきる野市五日市町
888-7
あきる野市(旧五日市町域)、西多摩郡日の出町檜原村
八王子警察署 八王子市 元横山町
3丁目19-1
八王子市:暁町旭町東町石川町犬目町、上野町、宇津木町、梅坪町、追分町大谷町、大横町、大和田町小門町、尾崎町、加住町、上川町、川口町清川町久保山町小宮町子安町左入町、新町、千人町、平町、高倉町高月町滝山町田町丹木町台町、寺町、天神町、戸吹町、中町、中野上町中野山王、中野町、楢原町八幡町日吉町、平岡町、富士見町、本町、本郷町、丸山町、三崎町、みつい台、緑町、南新町、南町、宮下町、美山町明神町元本郷町、元横山町、八木町、谷野町、八日町横山町万町
高尾警察署 東浅川町
23-34
八王子市:裏高尾町高尾町廿里町西浅川町初沢町、東浅川町、南浅川町散田町、城山手、長房町並木町狭間町めじろ台山田町大船町椚田町館町寺田町泉町叶谷町、上壱分方町、川町、諏訪町大楽寺町、弐分方町、元八王子町横川町四谷町小津町上恩方町下恩方町西寺方町
南大沢警察署 南大沢1丁目8-3 八王子市:上柚木越野下柚木中山南陽台別所堀之内松木、南大沢、鑓水大塚鹿島東中野松が谷宇津貫町片倉町小比企町七国、西片倉、兵衛、みなみ野打越町、北野台、北野町絹ケ丘長沼町
多摩 町田市:相原町小山町小山ヶ丘
町田警察署 町田市旭町3丁目1-3 町田市(相原町、小山町、小山ヶ丘を除く)
多摩中央警察署 多摩市鶴牧1丁目26-1 多摩市、稲城市
八王子 日野警察署 日野市日野589-1 日野市

第十方面

  • 警察署数は9。※警察車両ナンバー地名は北区・練馬区は「練馬」、板橋区は「板橋」となる。
警察署名称 所在地 管轄区域
練馬 滝野川警察署 北区 西ケ原
2丁目4-1
北区:滝野川西ケ原栄町上中里中里昭和町田端東田端田端新町王子の一部
王子警察署 王子
3丁目22-22
北区:王子の一部、豊島堀船岸町王子本町十条台上十条十条仲原中十条東十条
赤羽警察署 神谷
3丁目10-1
北区:赤羽岩淵町志茂神谷赤羽南赤羽西西が丘赤羽台桐ケ丘赤羽北浮間
板橋 板橋警察署 板橋区 板橋
2丁目60-13
板橋区:板橋加賀熊野町大山金井町大山町大山西町幸町南町中丸町稲荷台仲宿氷川町栄町中板橋仲町弥生町大山東町南常盤台東山町東新町大谷口大谷口上町大谷口北町向原小茂根桜川上板橋常盤台本町大和町双葉町富士見町
志村警察署 小豆沢
1丁目11-6
板橋区:小豆沢東坂下舟渡蓮根坂下志村蓮沼町清水町宮本町泉町大原町前野町中台若木相生町西台
高島平警察署 高島平
3丁目12-32
板橋区:徳丸四葉大門赤塚赤塚新町成増三園高島平新河岸
練馬 練馬警察署 練馬区 豊玉北
5丁目2-7
練馬区:旭丘小竹町栄町羽沢桜台練馬早宮平和台氷川台豊玉上豊玉北豊玉中豊玉南中村北中村中村南向山貫井春日町
中野区江原町の一部
光が丘警察署 光が丘
2丁目9-8
練馬区:北町田柄光が丘旭町土支田高松谷原三原台高野台富士見台南田中
石神井警察署 石神井町
6丁目17-26
練馬区:石神井町下石神井石神井台上石神井上石神井南町立野町関町東関町南関町北東大泉南大泉西大泉町西大泉大泉学園町大泉町
多摩 西東京市:東町の一部

階級

日本警察の階級と役職

階級\所属 警察庁 警視庁 道府県警察本部 警察署
警察庁長官
警視総監 警視総監
警視監 次長局長審議官 副総監、部長 本部長
警視長 課長 部長 本部長、部長
警視正 室長理事官 参事官課長 部長 署長
警視 課長補佐 管理官、課長 課長 署長、副署長、課長(一部)
警部 係長 係長 課長補佐 課長
警部補 主任 主任 係長 係長
巡査部長 主任 主任
巡査

※表示されていない役職(警視庁理事官・課長代理・班長など)もある。

歴代幹部

警視総監

副総監

氏名 在任期間 前職 後職
槇野勇 1969年(昭和44年)10月23日
-1972年(昭和47年)6月24日
警視庁警務部長 警視総監
富田朝彦 1972年(昭和47年)6月24日
- 1973年(昭和48年)11月27日
警察庁警備局長 内閣官房内閣調査室長
三井脩 1973年(昭和48年)11月27日
-1975年(昭和50年)2月1日
警視庁警務部長 警察庁警備局長
綾田文義 1975年(昭和50年)2月1日
- 1976年(昭和51年)5月10日
警察庁交通局長 自動車安全センター理事
今泉正隆 1976年(昭和51年)5月10日
-1978年(昭和53年)6月1日
警視庁警務部長 警察庁警務局長
中島二郎 1978年(昭和53年)6月1日
- 1979年(昭和54年)11月17日
関東管区警察局 退職
福田勝一 1979年(昭和54年)11月17日
-1980年(昭和55年)8月18日
警視庁警務部長 内閣官房内閣調査室長
山田英雄 1980年(昭和55年)8月18日
-1981年(昭和56年)6月2日
警察庁長官官房長 警察庁警備局長
鎌倉節 1981年(昭和56年)6月2日
-1982年(昭和57年)5月20日
警視庁警務部長 内閣官房内閣調査室長
柴田善憲 1982年(昭和57年)5月20日
-1984年(昭和59年)9月26日
警視庁公安部長 警察庁警備局長
大堀太千男 1984年(昭和59年)9月26日
-1985年(昭和60年)8月27日
警察庁警務局付 警察庁警務局長
椿原正博 1985年(昭和60年)8月27日
-1988年(昭和63年)1月22日
警視庁警務部長 警察庁警務局長
岡村健 1988年(昭和63年)2月5日
- 1989年(平成元年)6月30日
警視庁警務部長 内閣官房内閣広報官兼内閣総理大臣官房広報室長
安藤忠夫 1989年(平成元年)6月30日
-1991年(平成3年)1月11日
千葉県警察本部長 警察庁警務局長
上野浩靖 1991年(平成3年)1月11日
-1992年(平成4年)1月20日
警視庁総務部長 関東管区警察局長
齋藤正治 1992年(平成4年)1月20日
-1993年(平成5年)1月18日
警視庁総務部長 関東管区警察局長
前田健治 1993年(平成5年)1月18日
-1994年(平成6年)7月14日
警視庁警務部長 大阪府警察本部長
廣瀬権 1994年(平成6年)7月14日
-1996年(平成8年)8月27日
警視庁警務部長 大阪府警察本部長
滝藤浩二 1996年(平成8年)8月27日
-1998年(平成10年)3月28日
兵庫県警察本部長 退職
林則清 1998年(平成10年)3月28日
-1999年(平成11年)1月18日
警視庁公安部長 警察庁刑事局長
漆間巌 1999年(平成11年)1月18日
-2000年(平成12年)1月11日
警察庁長官官房付 大阪府警察本部長
奥村萬壽雄 2000年(平成12年)1月11日
-2001年(平成13年)5月18日
警視庁警務部長 大阪府警察本部長
属憲夫 2001年(平成13年)5月18日
-2002年(平成14年)1月18日
警察庁長官官房審議官(交通局担当) 警察庁交通局長
人見信男 2002年(平成14年)1月18日
-2003年(平成15年)8月5日
警視庁警務部長 警察庁交通局長
岡田薫 2003年(平成15年)8月5日
-2004年(平成16年)8月20日
兵庫県警察本部長 警察庁刑事局長
末綱隆 2004年(平成16年)8月20日
- 2005年(平成17年)8月26日
神奈川県警察本部長 宮内庁東宮侍従長
米村敏朗 2005年(平成17年)8月26日
-2006年(平成18年)7月28日
大阪府警察本部長 警察庁警備局長
和田康敬 2006年(平成18年)7月28日
-2007年(平成19年)8月24日
警察大学校副校長 退職
高石和夫 2007年(平成19年)8月24日
-2008年(平成20年)8月25日
警視庁公安部長 退職
植松信一 2008年(平成20年)8月25日
-2009年(平成21年)3月31日
警視庁公安部長 大阪府警察本部長
樋口建史 2009年(平成21年)3月31日
-2010年(平成22年)1月18日
警視庁警務部長 警察庁生活安全局長
岩瀬充明 2010年(平成22年)4月1日
-2011年(平成23年)8月5日
警察庁警備局外事情報部長 警察庁生活安全局長
高橋清孝 2011年(平成23年)8月24日
-2013年(平成25年)1月25日
内閣官房副長官補付内閣審議官=危機管理審議官
兼内閣官房情報セキュリティセンター副センター長
警察庁警備局長
小谷渉 2013年(平成25年)1月25日
-2014年(平成26年)1月17日
警察庁長官官房総括審議官 警察大学校長
種谷良二 2014年(平成26年)1月17日
-2015年(平成27年)7月30日
警察庁長官官房審議官(警備局担当) 警察庁生活安全局長
山下史雄 2015年(平成27年)7月30日
-2017年(平成29年)1月20日
京都府警察本部長 警察庁生活安全局長
笠原俊彦 2017年(平成29年)1月20日
-2017年(平成29年)7月31日
警視庁警務部長 内閣官房内閣情報調査室内閣衛星情報センター次長
島根悟 2017年(平成29年)8月10日
-2018年(平成30年)7月31日
神奈川県警察本部長 退職
斉藤実 2018年(平成30年)7月31日
-2020年(令和2年)1月17日
神奈川県警察本部長 警視総監
緒方禎己 2020年(令和2年)1月17日
-2021年(令和3年)9月22日
警視庁警務部長 警察庁生活安全局長
大賀真一 2021年(令和3年)9月22日
- 2022年(令和4年)1月14日
警察庁組織犯罪対策部長 警察庁刑事局長
山本仁 2022年(令和4年)1月14日
- 2022年(令和4年)8月30日
神奈川県警察本部長 警察庁生活安全局長
池田克史 2022年(令和4年)8月30日
- 2023年 (令和5年) 8月28日
警視庁警務部長 退職
田中俊恵 2023年 (令和5年) 8月28日
-2024年 (令和6年) 4月5日
千葉県警察本部長 警察大学校長[14]
森元良幸 2024年 (令和6年) 4月5日
-
広島県警察本部長[14]

総務部長

氏名 在任期間 前職 後職
古屋亨 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)7月1日
警視庁刑事部長 内閣総理大臣官房調査室長
金谷信孝 1955年(昭和30年)7月1日
- 1958年(昭和33年)1月17日
警視庁刑事部長 中部管区警察局長
小杉平一 1958年(昭和33年)1月17日
- 1959年(昭和34年)7月1日
警視庁刑事部長 中国管区警察局長
中原歵 1959年(昭和34年)7月1日
- 1961年(昭和36年)4月1日
警察庁警務局人事課長 警視庁警務部長
平井学 1961年(昭和36年)4月1日
- 1962年(昭和37年)8月10日
警察庁警務局人事課長 建設省道路局長
大津英男 1962年(昭和37年)8月10日
- 1963年(昭和38年)5月31日
警察庁人事課長 警察庁保安局長
今竹義一 1963年(昭和38年)5月31日
- 1965年(昭和40年)5月19日
警察庁会計課長 警察庁保安局長
山口広司 1965年(昭和40年)5月19日
- 1969年(昭和44年)
警察庁警備局警備第一課長 警視庁警務部長
綾田文義 1969年(昭和44年)
- 1972年(昭和47年)7月14日
警視庁交通部長 警察庁長官官房審議官
秋山進 1972年(昭和47年)7月14日
- 1973年(昭和48年)6月1日
警視庁防犯部長 内閣総理大臣官房交通安全対策室長
下稲葉耕吉 1973年(昭和48年)6月1日
- 1974年(昭和49年)10月26日
警察庁長官官房会計課長 警察庁長官官房長
佐々木英文 1974年(昭和49年)10月26日
- 1977年(昭和52年)2月18日
警察庁刑事局参事官 中国管区警察局長
中平和水 1977年(昭和52年)2月18日
- 1978年(昭和53年)8月4日
警視庁刑事部長 愛知県警察本部長
金沢昭雄 1978年(昭和53年)8月4日
- 1979年(昭和54年)11月17日
警察庁警務局人事課長 警視庁警務部長
大堀太千男 1979年(昭和54年)11月17日
- 1981年(昭和56年)8月21日
警察庁警務局人事課長 警察庁刑事局審議官
椿原正博 1981年(昭和56年)8月21日
- 1985年(昭和60年)8月19日
警察庁警務局人事課長 警視庁警務部長
依田智治 1985年(昭和60年)8月19日
- 1986年(昭和61年)6月10日
警察庁警務局付 防衛庁教育訓練局長
安藤忠夫 1986年(昭和61年)6月10日
- 1987年(昭和62年)6月16日
警察庁警務局人事課長 千葉県警察本部長
上野浩靖 1987年(昭和62年)6月16日
- 1991年(平成3年)1月11日
警察庁警務局人事課長 警視庁副総監
齋藤正治 1991年(平成3年)1月11日
- 1992年(平成4年)1月20日
警視庁交通部長 警視庁副総監
中田恒夫 1992年(平成4年)1月20日
- 1993年(平成5年)1月18日
警察庁長官官房企画課長 警察庁刑事局保安部長
武居澄男 1993年(平成5年)1月18日
- 1994年(平成6年)2月1日
警察庁長官官房審議官(交通局担当) 広島県警察本部長
加藤孝雄 1994年(平成6年)2月1日
- 1995年(平成7年)9月8日
警視庁交通部長 福岡県警察本部長
黒澤正和 1995年(平成7年)9月8日
- 1998年(平成10年)1月9日
警察庁長官官房総務課長 警察庁刑事局暴力団対策部長
坂東自朗 1998年(平成10年)1月9日
- 2000年(平成12年)1月11日
警視庁警備部長 警察庁交通局長
末綱隆 2000年(平成12年)1月11日
- 2001年(平成13年)9月3日
警察庁長官官房会計課長 警察庁長官官房首席監察官
岩橋修 2001年(平成13年)9月3日
- 2003年(平成15年)1月17日
警察庁長官官房付 警視庁警務部長
佐藤正夫 2003年(平成15年)1月17日
- 2004年(平成16年)8月30日
宮城県警察本部長 警視庁警務部長
加地正人 2004年(平成16年)8月30日
- 2005年(平成17年)8月12日
警察庁長官官房付 埼玉県警察本部長
東川一 2005年(平成17年)8月12日
- 2007年(平成19年)1月19日
宮城県警察本部長 千葉県警察本部長
岩瀬充明 2007年(平成19年)1月19日
- 2008年(平成20年)4月10日
警察庁長官官房総務課長 警察庁警備局外事情報部長
高橋美佐男 2008年(平成20年)4月10日
- 2009年(平成21年)8月5日
宮城県警察本部長
→警察庁長官官房付
警察庁組織犯罪対策部長兼刑事局付兼生活安全局付
小谷渉 2009年(平成21年)8月5日
- 2010年(平成22年)8月26日
長野県警察本部長 警察庁刑事局組織犯罪対策部長兼生活安全局付兼刑事局付
種谷良二 2010年(平成22年)8月26日
- 2011年(平成23年)8月24日
警察庁長官官房総務課長 内閣官房副長官補付内閣審議官=危機管理審議官
室城信之 2011年(平成23年)8月24日
- 2013年(平成25年)2月12日
警察庁刑事局刑事企画課長 警察庁刑事局組織犯罪対策部長
兼生活安全局付兼刑事局付兼長官官房付
太田誠 2013年(平成25年)2月12日
- 2014年(平成26年)4月11日
岐阜県警察本部長 外務省大臣官房監察査察官
貴志浩平 2014年(平成26年)4月11日
- 2015年(平成27年)8月24日
警察庁情報通信局情報通信企画課長 埼玉県警察本部長
筋伊知朗 2015年(平成27年)8月24日
- 2016年(平成28年)8月10日
警察庁警備局警備企画課長 静岡県警察本部長
石田勝彦 2016年(平成28年)8月10日
- 2018年(平成30年)1月16日
福島県警察本部長 広島県警察本部長
池田克史 2018年(平成30年)1月16日
- 2019年(平成31年)4月5日
沖縄県警察本部長 警察庁長官官房付
安田浩己 2019年(平成31年)4月5日
- 2020年(令和2年)4月10日
警察庁長官官房会計課長 長野県警察本部長
白井利明 2020年(令和2年)4月10日
- 2021年(令和3年)1月15日
警察庁長官官房会計課長 内閣官房内閣審議官
滝澤幹滋 2021年(令和3年)1月15日
- 2022年(令和4年)8月26日
警察庁長官官房会計課長 内閣府大臣官房審議官
若田英 2022年(令和4年)8月26日
- 2023年(令和5年)7月7日
警察庁長官官房総務課長 福島県警察本部長
久田誠 2023年(令和5年)7月7日
-
大阪府警察本部警務部長

警務部長

氏名 在任期間 前職 後職
小野裕
- 1955年(昭和30年)10月15日
警視庁人事部長 科学捜査研究所長
小倉謙 1955年(昭和30年)10月15日
- 1958年(昭和33年)9月19日
愛知県警察本部長 警視総監
(小倉謙) 1958年(昭和33年)9月19日
- 1958年(昭和33年)12月5日
(警視総監が事務取扱)
原文兵衛 1958年(昭和33年)12月5日
- 1961年(昭和36年)2月24日
警察庁保安局長 警視総監
(原文兵衛) 1961年(昭和36年)2月24日
- 1961年(昭和36年)4月1日
(警視総監が事務取扱)
中原歵 1961年(昭和36年)4月1日
- 1963年(昭和38年)5月31日
警視庁総務部長 警察庁警務局長
秦野章 1963年(昭和38年)5月31日
- 1965年(昭和40年)3月12日
警視庁公安部長 警察庁警備局長
本多丕道 1965年(昭和40年)3月12日
- 1967年(昭和42年)7月21日
警視庁刑事部長 警察大学校長
槇野勇 1967年(昭和42年)7月21日
- 1969年(昭和44年)10月23日
警視庁刑事部長 警視庁副総監
山口広司
- 1970年(昭和45年)7月10日
警察庁警備局警備第一課長 警察庁警備局長
土田国保 1970年(昭和45年)7月10日
- 1972年(昭和47年)6月24日
警視庁刑事部長 警察庁警務局長
富田朝彦 1972年(昭和47年)6月24日
- 1972年(昭和47年)7月17日
(警視庁副総監が事務取扱)
国島文彦 1972年(昭和47年)7月17日
- 1973年(昭和48年)11月2日
京都府警察本部長 警察庁長官官房長
三井脩 1973年(昭和48年)11月2日
- 1973年(昭和48年)11月27日
警視庁公安部長 警視庁副総監
(三井脩) 1973年(昭和48年)11月27日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
今泉正隆 1976年(昭和51年)1月13日
-
防衛庁人事教育局長 警視庁副総監
(中島二郎) 1978年(昭和53年)6月1日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
福田勝一 1979年(昭和54年)8月18日
- 1979年(昭和54年)11月17日
兵庫県警察本部長 警視庁副総監
金沢昭雄 1979年(昭和54年)11月17日
- 1980年(昭和55年)8月18日
警視庁総務部長 警察庁長官官房長
鎌倉節 1980年(昭和55年)8月18日
- 1981年(昭和56年)6月2日
警視庁公安部長 警視庁副総監
(鎌倉節) 1981年(昭和56年)6月2日
- 1982年(昭和57年)5月20日
(警視庁副総監が事務取扱)
(柴田善憲) 1982年(昭和57年)5月20日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
大堀太千男
- 1985年(昭和60年)8月19日
(警視庁副総監が事務取扱)
椿原正博 1985年(昭和60年)8月19日
- 1985年(昭和60年)8月27日
警視庁総務部長 警視庁副総監
(椿原正博) 1985年(昭和60年)8月27日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
岡村健 1988年(昭和63年)1月22日
- 1988年(昭和63年)2月5日
警察庁長官官房審議官(警備局担当) 警視庁副総監
(岡村健) 1988年(昭和63年)2月5日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
(安藤忠夫) 1989年(平成元年)6月30日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
(上野浩靖) 1991年(平成3年)1月11日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
(齋藤正治) 1992年(平成4年)1月20日
- 1992年(平成4年)9月18日
(警視庁副総監が事務取扱)
前田健治 1992年(平成4年)9月18日
- 1993年(平成5年)1月18日
警視庁公安部長 警視庁副総監
(前田健治) 1993年(平成5年)1月18日
- 1994年(平成6年)7月1日
(警視庁副総監が事務取扱)
廣瀬権 1994年(平成6年)7月1日
- 1994年(平成6年)7月14日
警察庁長官官房長 警視庁副総監
(廣瀬権) 1994年(平成6年)7月14日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
(滝藤浩二) 1996年(平成8年)8月27日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
林則清 1998年(平成10年)3月28日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
漆間巌 1999年(平成11年)1月18日
- 1999年(平成11年)8月26日
(警視庁副総監が事務取扱)
奥村萬壽雄 1999年(平成11年)8月26日
- 2000年(平成12年)1月11日
警視庁公安部長 警視庁副総監
(奥村萬壽雄) 2000年(平成12年)1月11日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
(属憲夫) 2001年(平成13年)5月18日
- 2001年(平成13年)9月3日
(警視庁副総監が事務取扱)
人見信男 2001年(平成13年)9月3日
- 2002年(平成14年)1月18日
警察庁長官官房付 警視庁副総監
(人見信男) 2002年(平成14年)1月18日
- 2003年(平成15年)1月17日
(警視庁副総監が事務取扱)
岩橋修 2003年(平成15年)1月17日
- 2004年(平成16年)6月18日
警視庁総務部長 警察庁長官官房審議官(警備局担当)
(岡田薫) 2004年(平成16年)6月18日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
末綱隆 2004年(平成16年)8月20日
- 2004年(平成16年)8月30日
(警視庁副総監が事務取扱)
佐藤正夫 2004年(平成16年)8月30日
-
警視庁総務部長 警察庁長官官房付
池田克彦 2005年(平成17年)8月12日
- 2007年(平成19年)8月16日
埼玉県警察本部長 警察庁警備局長
(和田康敬) 2007年(平成19年)8月16日
-
(警視庁副総監が事務取扱)
金高雅仁 2007年(平成19年)8月24日
- 2008年(平成20年)8月7日
警視庁刑事部長 警察庁長官官房総括審議官
樋口建史 2008年(平成20年)8月7日
- 2009年(平成21年)3月31日
警察庁長官官房政策評価審議官
兼長官官房審議官(犯罪収益対策・国際担当)
警視庁副総監
坂口正芳 2009年(平成21年)3月31日
- 2009年(平成21年)6月26日
警視庁交通部長 警察庁長官官房総括審議官
(樋口建史) 2009年(平成21年)6月26日
- 2010年(平成22年)1月18日
(警視庁副総監が事務取扱)
辻義之 2010年(平成22年)1月18日
- 2012年(平成24年)1月20日
警察庁刑事局刑事企画課長 警察大学校副校長
兼警察庁長官官房審議官(刑事局担当)=兼生活安全局付
(高橋清孝) 2012年(平成24年)1月20日
- 2012年(平成24年)3月5日
(警視庁副総監が事務取扱)
三浦正充 2012年(平成24年)3月5日
- 2013年(平成25年)1月25日
警察庁長官官房人事課長 警察庁長官官房首席監察官
(小谷渉) 2013年(平成25年)1月25日
- 2013年(平成25年)6月28日
(警視庁副総監が事務取扱)
山下史雄 2013年(平成25年)6月28日
- 2014年(平成26年)1月30日
警察庁長官官房審議官(生活安全局担当) 京都府警察本部長
(種谷良二) 2014年(平成26年)1月31日
- 2014年(平成26年)8月8日
(警視庁副総監が事務取扱)
森田幸典 2014年(平成26年)8月8日
- 2016年(平成28年)1月14日
大阪府警察本部副本部長 千葉県警察本部長
(山下史雄) 2016年(平成28年)1月14日
- 2016年(平成28年)8月10日
(警視庁副総監が事務取扱)
笠原俊彦 2016年(平成28年)8月10日
- 2017年(平成29年)1月20日
防衛省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官
→警察庁長官官房付
警視庁副総監
(笠原俊彦) 2017年(平成29年)1月20日
- 2017年(平成29年)4月5日
(警視庁副総監が事務取扱)
古谷洋一 2017年(平成29年)4月5日
- 2018年(平成30年)7月31日
警察庁長官官房首席監察官 神奈川県警察本部長
筋伊知朗 2018年(平成30年)7月31日
- 2019年(平成31年)3月31日
静岡県警察本部長 警察庁長官官房政策立案総括審議官兼公文書監理官
斉藤実 2019年(平成31年)4月1日
- 2019年(令和元年)7月31日
(警視庁副総監が事務取扱)
緒方禎己 2019年(令和元年)7月31日
- 2020年(令和2年)1月17日
警察庁長官官房付 警視庁副総監
下田隆文 2020年(令和2年)1月17日
- 2021年(令和3年)9月16日
警察庁警備局警備運用部長 内閣官房危機管理審議官兼内閣サイバーセキュリティセンター副センター長
池田克史 2021年(令和3年)9月16日
- 2021年(令和4年)8月30日
内閣官房内閣審議官・内閣情報調査室 警視庁副総監
直江利克 2021年(令和4年)8月30日
- 2023年(令和5年)3月22日
警察庁長官官房付 神奈川県警察本部長
(池田克史) 2023年(令和5年)3月22日
- 2023年 (令和5年) 8月1日
(警視庁副総監が事務取扱)
青山彩子 2023年 (令和5年) 8月1日
-2024年 (令和6年) 1月26日
警視庁生活安全部長 警察庁長官官房審議官 
(田中俊恵) 2024年 (令和6年) 1月26日
- 2024年 (令和6年) 4月5日
(警視庁副総監が事務取扱)
(森元良幸) 2024年 (令和6年) 4月5日
-
(警視庁副総監が事務取扱)[14]

交通部長

警備部長

地域部長

公安部長

刑事部長

氏名 在任期間 前職 後職
藤田次郎 警視庁消防部長兼勤労部長 皇宮警察本部長
坂本智元 国家地方警察愛知県本部警察長 兵庫県国家地方警察隊長
古屋亨 警視庁経済警察部長 警視庁総務部長
金谷信孝 長野県警察本部長 警視庁総務部長
小杉平一 警視庁警備第二部長 警視庁総務部長
新井裕 警察庁警務部人事課長兼参事官 警察庁刑事局長
秦野章 警視庁公安部長 警視庁警務部長
玉村四一 警察庁警務局監察官
本多丕道 警察庁刑事局捜査第一課長 警視庁警務部長
槇野勇 警察庁警務局人事課長 警視庁警務部長
土田國保 警察庁長官官房会計課長 警視庁警務部長
関沢元弘 警察庁警務局教養課長 警察庁警務局首席監察官
今泉正隆 警察庁警務局人事課長 防衛庁人事教育局長
鈴木貞敏 警察庁警務局人事課長 警察庁長官官房長
中平和水 警察庁長官官房総務課長 警視庁総務部長
村上健 警視庁警備部長
平井寿一 警察庁刑事局捜査第一課長 警察庁刑事局審議官
高田朗雄 警視庁交通部長 警察庁刑事局審議官
仁平圀雄 警察庁刑事局捜査第一課長 警察庁刑事局長
水町治 宮内庁長官官房総務課長 愛知県警察本部長
立花昌雄 福島県警察本部長 神奈川県警察本部長
廣瀬権 内閣総理大臣秘書官 警察庁刑事局暴力団対策部長
佐藤英彦 警察庁長官官房総務課長 埼玉県警察本部長
石川重明 茨城県警察本部長 神奈川県警察本部長
吉村博人 警察庁長官官房人事課長 警察庁長官官房総括審議官
栗本英雄 公安調査庁調査第一部長 神奈川県警察本部長
米田壮 警察庁長官官房会計課長 京都府警察本部長
縄田修 警察庁長官官房人事課長 警察庁長官官房首席監察官
井上美昭 警察庁刑事局組織犯罪対策部企画分析課長 神奈川県警察本部長
金髙雅仁 警察庁長官官房人事課長 警視庁警務部長
舟本馨 東京都青少年・治安対策本部長 警察庁長官官房首席監察官
高綱直良 警察庁長官官房人事課長 警察庁長官官房首席監察官
吉田尚正 2011年(平成23年)10月18日
- 2014年(平成26年)1月10日
警察庁警備局警備企画課長 警察庁長官官房首席監察官
村田隆 2014年(平成26年)1月10日
- 2015年(平成27年)3月23日
警察庁警備局警備企画課長 警察庁長官官房審議官(国際・サイバーセキュリティ担当)
中村格 2015年(平成27年)3月23日
- 2016年(平成28年)8月22日
内閣官房長官秘書官事務取扱 警察庁刑事局組織犯罪対策部長
露木康浩 2016年(平成28年)8月22日
- 2017年(平成29年)8月10日
警察大学校副校長兼
長官官房審議官(刑事局・犯罪収益対策担当)
警察庁刑事局組織犯罪対策部長兼生活安全局付兼刑事局付兼長官官房付
松岡亮介 2017年(平成29年)8月10日
- 2018年(平成30年)7月31日
警察庁刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課長 宮城県警察本部長
大賀真一 2018年(平成30年)7月31日
- 2020年(令和2年)1月17日
警察大学校副校長兼
長官官房審議官(刑事局・犯罪収益対策担当)
神奈川県警察本部長
渡邊国佳 2020年(令和2年)1月17日 - 2021年(令和3年)9月22日 警察庁長官官房人事課長→警察庁長官官房付 警察庁組織犯罪対策部長
太刀川浩一 2021年(令和3年)9月22日 - 2022年(令和4年)10月6日 警察庁長官官房首席監察官 警察庁交通局長
重松弘教 2022年(令和4年)10月6日 - 警察庁長官官房会計課長

生活安全部長

組織犯罪対策部長

氏名 在任期間 前職 後職
宮本和夫 2003年(平成15年)4月1日
-2004年(平成16年)5月14日
警視庁公安部参事官兼刑事部参事官兼生活安全部参事官 愛知県警察本部長
栗生俊一 2004年(平成16年)5月14日
-2005年(平成17年)8月24日
警察庁長官官房国際部国際第二課長 徳島県警察本部長
田端智明 2005年(平成17年)8月24日
-2007年(平成19年)9月5日
警察庁生活安全局生活環境課長 神奈川県警察本部長
三浦正充 2007年(平成19年)9月5日
-2009年(平成21年)3月31日
警察庁刑事局組織犯罪対策部国際捜査管理官 警察庁長官官房人事課長
藤山雄治 2009年(平成21年)3月31日
-2010年(平成22年)2月15日
鹿児島県警察本部長 警察庁長官官房会計課長
毛利徹也 2010年(平成22年)2月15日
-2012年(平成24年)2月13日
関東管区警察局監察部首席監察官 退職
樹下尚 2012年(平成24年)2月13日
-2013年(平成25年)2月18日
岩手県警察本部長 警察庁警備局公安課長
頼本和也 2013年(平成25年)2月18日
-2014年(平成26年)3月10日
警視庁生活安全部参事官 退職
中野良一 2014年(平成26年)3月10日
-2015年(平成27年)8月24日
関東管区警察局監察部首席監察官 退職
内藤浩文 2015年(平成27年)8月24日
-2017年(平成29年)9月4日
警察庁刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課長 長野県警察本部長
森内彰 2017年(平成29年)9月4日
-2019年(令和元年)7月1日
石川県警察本部長 警察大学校警察政策研究センター所長
猪原誠司 2019年(令和元年)7月1日
-2020年(令和2年)8月24日
警察庁刑事局刑事企画課長 警察庁長官官房審議官
鎌田徹郎 2020年(令和2年)8月24日
-2021年(令和3年)8月20日
警察庁刑事局組織犯罪対策部組織犯罪対策企画課長 警察庁長官官房付
小坂和弘 2021年(令和3年)8月20日
-
関東管区警察局首席監察官

体制

令和3(2021)年4月1日現在[要出典]

特科装備