コンテンツにスキップ

「藤沢秀行」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
編集の要約なし
29行目: 29行目:

'''藤沢 秀行'''(ふじさわ ひでゆき、ふじさわ しゅうこう、[[1925年]][[6月14日]] - [[2009年]][[5月8日]])は、日本の[[囲碁棋士]]。本名:「藤沢 '''保'''(たもつ)」<ref group="注">「秀行」という名前は、少年時代から心酔していた[[本因坊秀甫]]に由来するという。『野垂れ死に』 (新潮新書)より</ref>。棋聖戦6連覇、史上最年長タイトル保持者などに輝いた、昭和を代表する棋士の1人。

'''藤沢 秀行'''(ふじさわ ひでゆき、ふじさわ しゅうこう、[[1925年]][[6月14日]] - [[2009年]][[5月8日]])は、日本の[[囲碁棋士]]。本名:「藤沢 '''保'''(たもつ)」<ref group="注">「秀行」という名前は、少年時代から心酔していた[[本因坊秀甫]]に由来するという。『野垂れ死に』 (新潮新書)より</ref>。棋聖戦6連覇、史上最年長タイトル保持者などに輝いた、昭和を代表する棋士の1人。



年上の甥に[[藤沢朋斎]]九段、子(五男)に[[藤沢一就]]八段、孫に[[藤沢里菜]]段。


[[]][[]][[]][[]][[]]


正しい名前の読み方は「ひでゆき」だが、生涯を通じて「しゅうこう」と呼ばれ続けた。

正しい名前の読み方は「ひでゆき」だが、生涯を通じて「しゅうこう」と呼ばれ続けた。

61行目: 61行目:


== 家族・親族 ==

== 家族・親族 ==

父の藤沢重五郎は相場師として名を挙げた人物で、賭博にも熱中したが囲碁でも三段の免状を持っていたとされる。田村保寿(のちの[[本因坊秀哉]])と「鬼池田」と呼ばれた素人名人との対戦を企画し<ref>『本因坊自伝 Kindle版』本因坊秀哉著</ref>。何人もの女性相手に、合計19人の子供をつくった。囲碁の他にも、剣道三段、将棋五段、柔道三段([[起倒流]]柔術)。

父の藤沢重五郎は相場師として名を挙げた人物で、賭博にも熱中したが囲碁でも三段の免状を持っていたとされ田村保寿(のちの[[本因坊秀哉]])と「鬼池田」と呼ばれた素人名人との対戦を企画するなどている<ref>『本因坊自伝 Kindle版』本因坊秀哉著</ref>。何人もの女性相手に、合計19人の子供をつくった。囲碁の他にも、剣道三段、将棋五段、柔道三段([[起倒流]]柔術)。


甥に[[藤沢朋斎]](姉の子にあたる。年長)、経済学者の[[松井彰彦]]がいる。



妻の藤沢モトには、藤沢と暮らした人生を描いた著書が『勝負師の妻―囲碁棋士・藤沢秀行との五十年 』『大丈夫、死ぬまで生きる 碁打ち 藤沢秀行‐‐無頼の最期』の二冊ある。

妻の藤沢モトには、藤沢と暮らした人生を描いた著書が『勝負師の妻―囲碁棋士・藤沢秀行との五十年 』『大丈夫、死ぬまで生きる 碁打ち 藤沢秀行‐‐無頼の最期』の二冊ある。




[[]]退<ref>https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E8%97%A4%E6%B2%A2%E7%A7%80%E6%95%8F/</ref>[[]]宿2019207<ref>{{Cite web||url=http://park22.wakwak.com/~kodomo.igo/contents/annai.htm|title=宿 |accessdate=2019-01-11|website=宿|publisher=|deadlinkdate=2023-03-12}}</ref>

[[]]退<ref>https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E8%97%A4%E6%B2%A2%E7%A7%80%E6%95%8F/</ref>[[]]宿15<ref>{{Cite web||url=http://park22.wakwak.com/~kodomo.igo/contents/annai.htm|title=宿 |accessdate=2019-01-11|website=宿|publisher=|deadlinkdate=2023-03-12}}</ref>


一就の長女であり、秀行の孫にあたる[[藤沢里菜]]は、2010年4月に当時史上最年少となる11歳6か月で棋士となっており、[[女流棋士 (囲碁)|女流棋士]]史上最年少タイトル獲得(15歳9か月で第1回[[女流立葵杯|会津中央病院杯]]を獲得)などの実績がある<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000434.html|title=囲碁の日本棋院|accessdate=2019-01-11|website=囲碁の日本棋院|language=ja}}</ref>。

一就の長女であり、秀行の孫にあたる[[藤沢里菜]]は、2010年4月に当時史上最年少となる11歳6か月で棋士となり、数々の女流タイトルを獲得している<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000434.html|title=囲碁の日本棋院|accessdate=2019-01-11|website=囲碁の日本棋院|language=ja}}</ref>。



== 経歴 ==

== 経歴 ==

121行目: 119行目:

*本拠地である[[阿佐ヶ谷]]を中心に[[中央本線|中央線]]沿線に何軒かの[[碁会所]]を運営していた(門下生任せを含む)。

*本拠地である[[阿佐ヶ谷]]を中心に[[中央本線|中央線]]沿線に何軒かの[[碁会所]]を運営していた(門下生任せを含む)。

*[[首相杯争奪高段者トーナメント|首相杯]]、[[日本棋院第一位決定戦]]、[[名人 (囲碁)|旧名人戦]]、[[早碁選手権戦|早碁選手権]]、[[天元戦]]、[[棋聖 (囲碁)|棋聖戦]]で第1期の優勝を果たしており、「初物食いの秀行」といわれた。

*[[首相杯争奪高段者トーナメント|首相杯]]、[[日本棋院第一位決定戦]]、[[名人 (囲碁)|旧名人戦]]、[[早碁選手権戦|早碁選手権]]、[[天元戦]]、[[棋聖 (囲碁)|棋聖戦]]で第1期の優勝を果たしており、「初物食いの秀行」といわれた。

*多額の借金を抱えていた時期の第2期棋聖戦では[[加藤正夫]]に1勝3敗と追い込まれ、第5局開始前には「負けたら首を吊るため」と枝振りのよい木を探しながら対局場に向かったと述懐している。この碁で藤沢は一手に2時間57分という記録的な大長考を払った末、加藤の大石を殺し気迫の勝利を収めた。

*多額の借金を抱えていた時期の第2期棋聖戦では[[加藤正夫]]に1勝3敗と追い込まれ、第5局開始前には「負けたら首を吊るため」と枝振りのよい木を探しながら対局場に向かったと述懐している。この碁で藤沢は一手に2時間57分という記録的な大長考を払った末、加藤の大石を殺し気迫の勝利を収めた(後述)

*[[棋士 (将棋)|将棋棋士]]の[[米長邦雄]]とは長い付き合いがあり、共著で出版もしている。

*[[棋士 (将棋)|将棋棋士]]の[[米長邦雄]]とは長い付き合いがあり、共著で出版もしている。

*同じく将棋棋士の[[芹沢博文]]は「弟分」と呼ぶ仲で、飲み仲間でもあった。二人が酒の席で「囲碁・将棋の全てを100としたら、自分たちにはそのうちどのくらいをわかっているか」を紙に書いて見せ合ったことがある。藤沢は酔って気が大きくなってちょっと多めに「6」と書いた。芹沢は「4か5」と書いていた。藤沢は芹沢がわからないということがちゃんとわかっている男だと認め、デキるやつだったと回想している<ref>『野垂れ死に』p86 - p87</ref>。

*同じく将棋棋士の[[芹沢博文]]は「弟分」と呼ぶ仲で、飲み仲間でもあった。二人が酒の席で「囲碁・将棋の全てを100としたら、自分たちにはそのうちどのくらいをわかっているか」を紙に書いて見せ合ったことがある。藤沢は酔って気が大きくなってちょっと多めに「6」と書いた。芹沢は「4か5」と書いていた。藤沢は芹沢がわからないということがちゃんとわかっている男だと認め、デキるやつだったと回想している<ref>『野垂れ死に』p86 - p87</ref>。

136行目: 134行目:

*戒名は自身が生前に決めていた「無明居士(むみょうこじ)」。

*戒名は自身が生前に決めていた「無明居士(むみょうこじ)」。

*亡くなって3年以上たった、2012年の週刊碁11月5日号(10月29日発売)に「尊敬する棋士、好きな棋士ベスト10」・第2位を獲得した<ref>http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/2012/10/1151029.html</ref>。

*亡くなって3年以上たった、2012年の週刊碁11月5日号(10月29日発売)に「尊敬する棋士、好きな棋士ベスト10」・第2位を獲得した<ref>http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/2012/10/1151029.html</ref>。


== 有名局 ==

1978(昭和53)年、藤沢は棋聖戦で、本因坊・十段・碁聖の三冠を保持する加藤正夫の挑戦を受けた。第4局まで1勝3敗となり、カド番に追い込まれた第5局。黒の藤沢は高[[中国流]]の布石を採用した。



[[ ()|]][[ ()|]]

{{碁盤

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | w| | | b| w| | | | | | | | | | w| | |

| | w| b| b| w| | | | | | w| w| | w| w| | b| |

| | b| w| w| w| | | | | x| | b| | b| | b| | |

| b| | b| | | | | | | | | | | | | | | |

| | b| | | | | | | | | | | | | | b| | |

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | | | w| | | | | | b| | | | | | x| | |

| | | | | | | | | | | | | | | | b|bT| |

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | | | | | | | | | | | | | | | |wT| |

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | | | | | | | b| b| | | | | | | b| | |

| | | | w| | | | w| | b| b| | | | | x| | |

| | | | | | w| | w| b| | w| b| | | | b| | |

| | | | | | | | | w| w| | | | | | | | |

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

|25}}


白が1に[[ツケ]]てきた時、藤沢は2時間57分の考慮で黒2に[[トビ (囲碁)|トンだ]]。この一世一代の[[長考|大長考]]で以下の[[攻め合い]]の変化を読み切り、加藤の大石を撲殺。この勝利で流れをつかみ、以下3連勝で逆転の防衛に成功した。高尾紳路と藤沢里菜は、「[https://www.nihonkiin.or.jp/special/100anniversary/kishi_select/list.html 日本棋院100周年 棋士が選んだこの一手]」に、この黒2のトビを選んでいる。

{{碁盤

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

| | w| | | b| w| | | | | | | | | | w| | |

| | w| b| b| w| | | | | | w| w| | w| w| | b| |

| | b| w| w| w| | | | | x| | b| | b| | b| | |

| b| | b| | | | | | | | | | | | | | | |

| | b| | | | | | | | | | | b| | | b| | |

| | | | | | | | | | | | | b| w|w5|w1|w3| |

| | | | | | | | | | | | w| b| w|b4| | |b6|

| | | | | | | | | | | b| b| w| b| | b| |b2|

| | | | w| | | | | | b| b| w| w| | | x| | |

| | | | | | | | | | | | | | w| w| b| b| |

| | | | | | | | | | w| | b| b| | | b| | w|

| | | | | | | | | | | | w| b| w| w| | w| |

| | | | | | | | | | | | b| w| b| | w| w| b| b

| | | | | | | | b| b| | | | w| | b| b| w| w|

| | | | w| | | | w| | b| b| | | | | b| w| | w

| | | | | | w| | w| b| | w| b| | | | b| b| w| b

| | | | | | | | | w| w| | | | | | | | b| b

| | | | | | | | | | | | | | | | | | |

|25}}



== 著書 ==

== 著書 ==


2024年2月7日 (水) 17:00時点における版

 藤沢秀行  名誉棋聖
名前 藤沢秀行
生年月日 (1925-06-14) 1925年6月14日
没年月日 (2009-05-08) 2009年5月8日(83歳没)
プロ入り年 1940年
出身地 神奈川県横浜市
所属 日本棋院東京本院
師匠 福田正義
名誉称号 名誉棋聖
概要
タイトル獲得合計 23
通算成績 852勝649敗8持碁
七大タイトル
棋聖 6期 (1977-82)
名人 2期 (1962・70)
王座 5期 (1967-69・91-92)
天元 1期 (1975)
テンプレートを表示

   1925614 - 200958 [ 1]61





50



1976117004500[1]

1000

3227[2]4[1]

1400[1]19922007[3]


宿

30219691978

198019842宿

19811987

[1]

1999退1(416)2(430)3(514)退20106[4]


寿[5]19

   

退[6]宿15[7]

20104116[8]


1925 6923

1934 

1940 

1943 

1948 1

1950 西西西

1957 1

1959 1

1960 515

1961 西[9]

196213193

1965 2

1966 1021寿

1967 15

1968 

1968 退

1969 16NHK

1969 1

1969 退

1970 

1976 

1977 16

1981 28NHK

1983 

1987427

1989 

1991 3-167

1997113[10]

1998 退

1999 2003

2005 NHK 

2009588310131213NHKETV

2010424828    101710161024

202017殿[11]


 6362

 2 

 543

 1
囲碁七大タイトル獲得記録
順位 獲得回数 棋士名
1位 60期 二十六世本因坊文裕*
2位 42期 趙治勲名誉二冠*
3位 35期 小林光一名誉三冠*
4位 31期 加藤正夫名誉王座
5位 24期 張栩九段*
6位タイ 21期 二十三世本因坊栄寿 | 林海峰名誉天元*
8位 17期 大竹英雄名誉碁聖
9位タイ 14期 藤沢秀行名誉棋聖| 山下敬吾九段*
*は現役棋士
2024年4月30日時点

第1期名人位


19521960196111389293 - -51


沿

1

2135257



100645[12]

3

53[13]



83



1963262009212010

20101

2504802宿[14]

2501[13][ 2]

6[13]



320121151029102[15]


1978534135



125723100 2

著書

  • 『藤沢秀行囲碁学校』(全6冊)平凡社、1971年
  • 『丈和』(日本囲碁大系10)筑摩書房、1976年
  • 『芸の探求シリーズ1 華麗 藤沢秀行』日本棋院、1977年
  • 『秀行創作詰碁傑作集』日本棋院、1980年
  • 『藤沢秀行 上・下』(現代囲碁大系26.27)講談社、1980年
  • 『藤沢秀行名誉棋聖への道 : 棋聖戦1-5期激闘譜 』読売新聞社、1981年
  • 『秀行 飛天の譜 藤沢秀行タイトル戦全集 上下巻』日本棋院、1982年
  • 『棋聖秀行の碁』全5巻、四星社、1982年
  • 『わたしならこう打つ 秀行囲碁道場 上・下』日本棋院 1982年
  • 囲碁発陽論』(解説)平凡社(東洋文庫412)、1982年
  • 『基本手筋事典 上・下』日本棋院、1982年
  • 『藤沢秀行 (現代囲碁名勝負シリーズ) 』講談社、1987年
  • 『秀行の世界』全6冊、誠文堂新光社、1992年
  • 藤沢秀行全集』(全12冊)日本棋院 1994年
  • 『藤沢秀行の碁の急所この一手 (NHK囲碁シリーズ) 』1995年
  • 『秀行百名局』誠文堂新光社、2009年

100西



 (1971)

  1978

 1981

! 1986

 1990

 ()  1992
 

 1993 1999

 1998

 2005









one21

NHKDVD

NHK


参考文献

  • 小西泰三「波瀾万丈 裸の秀行」(『棋道』1994年5-12月号)

脚注

注釈

  1. ^ 「秀行」という名前は、少年時代から心酔していた本因坊秀甫に由来するという。『野垂れ死に』 (新潮新書)より
  2. ^ 芹沢博文著『人生、くそ度胸』には「京王閣・秀行ガマンの金網」との表記も

出典



(一)^ abcd2015818 

(二)^ 200392-95126 2012195274

(三)^  . blog.nicovideo.jp. 2019111

(四)^ 20107

(五)^  Kindle

(六)^ https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E8%97%A4%E6%B2%A2%E7%A7%80%E6%95%8F/

(七)^ 宿 . 宿. 2019111[]

(八)^ . . 2019111

(九)^ P.59

(十)^ 971997113

(11)^ 殿17殿.   (20201125). 20201211

(12)^ p86 - p87

(13)^ abc200959

(14)^ KK20106pp.134 - 135

(15)^ http://www.nihonkiin.or.jp/publishing/2012/10/1151029.html

外部リンク