コンテンツにスキップ

正力松太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

正力 松太郎

しょうりき まつたろう

『読売新聞八十年史』より(1955年9月撮影)

生年月日 1885年4月11日
出生地 日本の旗 日本富山県射水郡枇杷首村
(現:射水市
没年月日 (1969-10-09) 1969年10月9日(84歳没)
死没地 日本の旗 日本静岡県熱海市
出身校 東京帝国大学法科大学卒業
前職 内務官僚
警視庁警務部長
内閣情報局参与
京成電気軌道総務部長
読売新聞社代表取締役社長
日本テレビ放送網代表取締役社長
讀賣テレビ放送取締役会長
読売ジャイアンツ創立者・初代オーナー
日本武道館会長
所属政党翼賛政治会→)
(無所属→)
日本民主党→)
自由民主党
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
富山県高岡市名誉市民
富山県射水市名誉市民
駒澤大学名誉博士
大日本武徳会講道館柔剣道四段[1]
講道館柔道十段
野球体育博物館特別表彰(1959年)
法学士
配偶者 初婚・正力布久子
再婚・正力波満
子女 長男・正力亨
二男・正力武
親族 孫・正力源一郎
孫・関根達雄

日本の旗 第4代 科学技術庁長官
第8代 国家公安委員会委員長

内閣 第1次岸改造内閣
在任期間 1957年7月10日 - 1958年6月12日

日本の旗 初代 科学技術庁長官

内閣 第3次鳩山一郎内閣
在任期間 1956年5月19日 - 1956年12月23日

日本の旗 第11代 北海道開発庁長官

内閣 第3次鳩山一郎内閣
在任期間 1955年11月22日 - 1956年12月23日

日本の旗 衆議院議員

選挙区 富山県第2区
当選回数 5回
在任期間 1955年2月28日 - 1969年10月9日

日本の旗 貴族院議員

選挙区 勅選議員
在任期間 1944年5月18日 - 1946年4月13日[2]
テンプレートを表示

  1885︿18411 - 1969︿44109[3]

[4][]

宿801962

192312[5]1924271941[5]19401945122591[6]AMLB[7][8][9][10][11][12][13]PODAMCIA

[]

 
297
1955
19641

188518
411 - [14]

宿8姿[15]

[ 1]

190639 - [ 2][ 3]

190740
7 - [ 4]

191144
7 - 

191245
11 - 

19132
6 - 

19143
6 - 

19176
2 - 

9 - 

19187
10 - 

19198
6 - 

192110
6 - 

7 - 

192312
9 - 194419  [18]

10 -  

192413
1 - 

19283
8 - 42

19316


19349
[19]

193510
2 - 

194015
9 - 

194318
5 - 

6 - 

194419
518 - [20]

10 - 

194520
10 - 1

12 - A[ 5]

194621
1 - 

194722
9 - 

195025
10 - 

195227
10 - 1955

195328
8 - 

195530
1 - PR[22][23]

2 - 272

11 - 3

195631
1 - 14519571

5 - 

195732
7 - 1
[24]

195833
6 - 

8 - 

196136
6 - 

196237 -  

196439
11 - 

196540
618 - [25]26 - [26]

196742
5 - 

196944
109 - 1350[27]5141968[28][29][30][31]1969[28][29][30][31]

201830
1029 - 15殿[32]

[]

1918

192312619[33]

[ 6]

[]


192413



195227西196439西1

[]


193491765000[19]1936111

退退[34]

退[35]

退[36] 

1959殿

211022

[]


193510222調[37]使[19]

51935106123[38]

テレビ放送事業[編集]


19512610195227731

鹿

NHK19532821NHK

515OSSCIA[ 7]

NHK828[ 8]

19583310NHK宿550m1968431970451110[ 9]19979122012244宿



19521028 - 

1955228 - 272

19551122 - 3

1956519 - 

19561223 - 

1957128 - 

195726 - 

1957710 - 1

1958612 - 

1958710 - 

CIA[]


2006216CIACIA[40]

KMCASHIR[23]CIADaniel Stanley Watson, [22]

CIApodampojacpot-1podaltonOperation Podalton Records Relating to the Psychological Strategy Board Working Files 1951-53[41][42]pohalt

CIA[ 10]CIA[44]

[]


3
  • 巨人軍は常に紳士たれ
  • 巨人軍は常に強くあれ
  • 巨人軍はアメリカ野球に追いつき、そして追い越せ

逗子邸宅[編集]

旧正力家別邸
情報
設計者 1961年増築:清水一
施工 1961年増築:水澤工務店
構造形式 木造 瓦葺 数寄屋造り
建築面積 200 m²
延床面積 254.48 m²
階数 地上2階
竣工 1931年(昭和6年)以前
改築 1939年(昭和14年)
1961年(昭和36年)
2016年(平成28年)
所在地 249-0007
神奈川県逗子市新宿三丁目
文化財 登録有形文化財(建造物)
指定・登録等日 2022年2月17日(令和4年)
テンプレートを表示

1931196919391961254.48

196512 / 

20132016

2018916102

2022217



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

580 - 

[]

[]


[14]1848 - 1854[14][14][14][14]

[14]

[14][14]

[45]

[45][45][45]

[46]

鹿[46][46]8[46]



1895284

[47][47][47]

[]


  

19181024 -  (2011-08-15) 2011815927 - 23

22

[48]

1936 - 20198178311 - 

[48]

[48]



1963112360

3045 4.97%

19862020CSCS



3029 4.94%

[]


  

1920 - 2013730939 - 25

婿

1913723 -  (1999-12-30) 19991230862 - 11

[49][49][49][49][49]

[14][14]



2804 4.58%



197841546





20024 - 20139

20124

20157HARAPPA 

[]


  

1923 - 20079218412 - 19[50]

婿

1918





194941775

4800 7.83%

1972

[]


  

1934 - 19855519 - 60

[51]2[51]198560551[51][51][51]


[]


2002

2018

[]


1982

 2013

[]










33











 - 

 - 



! - 198092001!!!








[]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ [16]

(四)^ [17]

(五)^ [21]

(六)^ 1927

(七)^ OSSX-2  1000[39]

(八)^ 

(九)^ 2013531NHK

(十)^ VOA195126813195328828[43]

出典[編集]



(一)^  1920.

(二)^ 578121425

(三)^ . . https://www.giants.jp/G/museum/g_history/+202046 

(四)^  NEWS2017630

(五)^ ab. . 202011

(六)^ 20124 8 17/20p341-p342  1994

(七)^ CIA Records - Name Files

(八)^ Research Aid: Cryptonyms and Terms in Declassified CIA Files Nazi War Crimes and Japanese Imperial Government Records Disclosure Acts

(九)^ CIA

(十)^  (1979). .  

(11)^  (1963).  .  

(12)^ CIA2006216

(13)^ 1986349350

(14)^ abcdefghijk  19

(15)^   23

(16)^ 殿HP20171114

(17)^   25

(18)^ : 

(19)^ abc 1989, p. 28.

(20)^ 2112194752

(21)^   517-518

(22)^ abCIA Operative Daniel Stanley Watson and CIA Informant Hidetoshi Shibata Richard Krooth, Morris Edelson, Hiroshi Fukurai"Nuclear Tsunami: The Japanese Government and America's Role in the Fukushima Disaster" Lexington Books, 2011, p18-

(23)^ ab CIA 2011.10.01

(24)^  (1998). . . pp. 156-157 

(25)^ . . 2022814

(26)^ . . 2022814

(27)^  25 沿1978828195NDLJP:11954641/110 3  9.

(28)^ ab40  40196920103,8-12,15,31,54,55 

(29)^ ab 2010105-107ISBN 978-4-8293-0481-5 

(30)^ ab - 2002-73 2002in - 2002(archive)

(31)^ ab 2 (archive)

(32)^ 殿15殿 

(33)^ . (8-2). www.jca.apc.org. 2019731

(34)^ PHP

(35)^ NHK

(36)^  1994

(37)^ 102235 10-11p287  1994

(38)^ 3106135 10-11p288

(39)^  CIA-  200610 pp.14-31.

(40)^ http://www.f.waseda.jp/tarima/NTV%20and%20CIA.htm

(41)^ Truman Library - Truman Papers: Psychological Strategy Board Files

(42)^ Foreign Relations of the United States, 19641968, Volume XXIX, Part 2, Japan - Historical Documents - Office of the Historian

(43)^   20103 ISBN 9784062161244, Page238

(44)^ CIA2006

(45)^ abcd  21

(46)^ abcd  27

(47)^ abc  175

(48)^ abc  447

(49)^ abcde  445

(50)^   47News 2007925

(51)^ abcde  394

[]


  ︿1999

   19942000

  19851995

  CIA 20002003

  2005

 CIA  20062011

 CIA  2008

  2008

 CIA 2010

Richard Krooth, Morris Edelson, "Nuclear Tsunami: The Japanese Government and America's Role in the Fukushima Disaster" Lexington Books, 2011

 TBS1989 

91920https://dl.ndl.go.jp/pid/3018570/1/394 

[]

公職
先代
創設
宇田耕一
日本の旗 科学技術庁長官
初代:1956年5月19日 - 同12月23日
第4代:1957年7月10日 - 1958年6月12日
次代
三木武夫
先代
創設
宇田耕一
日本の旗 総理府原子力委員会委員長
初代:1956年1月1日 - 同12月23日
第4代:1957年7月10日 - 1958年6月12日
次代
宇田耕一
三木武夫
先代
大久保留次郎
日本の旗 国家公安委員会委員長
第8代:1957年6月10日 - 1958年6月12日
次代
青木正
先代
大久保留次郎
日本の旗 北海道開発庁長官
第11代:1955年12月22日 - 1956年12月23日
次代
石橋湛山(事務取扱)