コンテンツにスキップ

ロシアの経済

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロシアの旗 ロシアの経済

モスクワ国際ビジネスセンター(2012年10月)

流通貨幣ロシア・ルーブル(RUB)
会計年度暦年
貿易機関WTO, CIS, APEC, EURASEC, G20, G8 など
統計
GDP$2兆0295億 (2012年) (名目; 8位)[1] $2兆5090億 (2012年) (PPP; 6位)[1]
実質GDP
成長率
3.5% (2012年暫定値)[2]
1人あたりの
GDP
$14,221 (2012年) (名目; 51位)[1] $18,102 (2012年) (PPP; 37位)[1]
部門別GDP農林漁業 4.6%、鉱工業 39.1%、サービス産業 56.3% (2007年暫定値)
インフレ(CPI)6.6% (2012年暫定値)[3]
貧困線
以下人口
13.0% (2010年暫定値)
労働力人口7,581万人 (2009年暫定値)
部門別
労働人口
農林漁業 10%、鉱工業 31.9%、サービス産業 58.1% (2007年暫定値)
失業6.6% (2010年9月暫定値)
主要産業石炭石油天然ガス化学金属産業等; 航空宇宙産業; レーダーミサイル製品を含む軍事産業電子部品造船; 道路及び鉄道輸送設備; 通信機器; 農業機械トラクター及び建設機械; 発電設備; 医療及び科学計器; 食料品など
ビジネス環境
順位
123位(2011年ランク)[4]
貿易
輸出$3,577億 (2009年暫定値)
主要輸出品石油と石油製品、天然ガス、木材と木製品、金属、化学製品など
主要輸出
相手国
オランダ 11.2%、イタリア 8.1%、ドイツ 8%、トルコ 6%、ウクライナ 5.1%、ポーランド 4.5%、中国 4.3% (2008年)
輸入$2,215億 (2009年暫定値)
主要輸入品自動車、一般機械、プラスチック医薬品鉄鋼消費財肉類果実、金属半製品など
主要輸入
相手国
ドイツ 13.5%、中国 13.2%、日本 6.5%、ウクライナ 6%、アメリカ 4.5%、イタリア 4.3% (2008年)
海外債務$4,716億 (2010年暫定値)
財政状況
国庫借入金GDPの3% (2010年暫定値)
歳入$2,027億 (2009年暫定値)
歳出$3,014億 (2009年暫定値)

主要出典: CIAワールドファクトブック
特に明記しない場合、数値の通貨単位はUSドル


GDP106[# 1][5]

199119902010GDP67[6]

[# 2]6[7]

経済史 [編集]

年表[編集]


[8]

19926 IMF

19946 2PSA

19988 

199912 

20011 

20036 TNK-BP

200310 

200412 

20051 IMF

20057 2200

200612 2

20077 en

20082 退2020

20085 

20087 1139.5

20089 

20099 

20128 貿WTO

[]

G2010[9]

1996

1991199110IMF[10] [11]1998[12]1995[13](Andrei Volgin)901996[10] [14][15]
1999-2006

199881997

[]

12000-2008[]


2000

20002008調GDP2211GDP7%2000: 10%2001: 5.7%2002: 4.9%2003: 7.3%2004: 7.2%2005: 6.5%2006: 7.7%2007: 8.1%2008: 5.6%62007GDP199019981990[16]GDP200811,33957 875%125%[16]806408[17][18][19]2000200645[20][21]80055007200030%200814%[16][22][23] 
GDP(PPP)
(1992 - 2011)

調20041 (en) 使[# 3][# 4][# 5] 3[24]20082GDP10%2000en2008217,0001,500[25] 20082退2020[26]

メドヴェージェフ政権期(2008年-2012年)[編集]

ブレント原油 月平均価格の推移
(1987年5月 - 2012年1月)

200889退退11400874008128001200315.2%20007%GDP20097.9%[27]19985.3%

200911調[28]

IT3IT5220095[29] 100MS-212016

[16]貿200020%2007GDP8.7%[30] 200020071417

第2次プーチン政権期(2012年-)[編集]


20222[31]22830[32]9.5%20%[33]

マクロ経済[編集]

GDP[編集]

一人当たり域内総生産 (GRP) 2008年
(単位:USドル):
  50 000 以上
  30 000 - 50 000
  20 000 - 30 000
  09 750 (平均) - 20 000
  07 500 - 9 750
  05 000 - 7 500
  03 000 - 5 000
  03 000 以下

下記の図表は2000年からのロシアの名目GDP総額等の推移を示したもの[34]
単位:ルーブル、率=%、為替レートは対米ドルレートで期中平均値。

対象年 名目GDP総額 実質GDP成長率 消費者物価指数 為替レート
2000年 7兆3056億 10.0 20.2 28.13
2001年 8兆9436億 5.1 18.6 29.17
2002年 10兆8192億 4.7 15.1 31.35
2003年 13兆2082億 7.3 12.0 30.69
2004年 17兆0272億 7.2 11.7 28.81
2005年 21兆6098億 6.4 10.9 28.28
2006年 26兆9172億 8.2 9.0 27.19
2007年 33兆2475億 8.5 11.9 25.58
2008年 41兆4286億 5.2 13.3 24.85
2009年 39兆1007億 -7.9 8.8 31.74
2010年 46兆3085億 4.5 8.8 30.77
2011年 55兆9672億 4.3 6.1 29.38
2012年 62兆2184億 3.4 6.6 30.84
2013年 66兆7553億 1.3 6.5 31.84

ロシアの実質GDP成長率は2000年から2008年までの間平均7.0%で推移してきたが、2008年9月に起きたリーマン・ショック以降の世界的な不況の影響などから2009年の実質GDP成長率は-7.9%に落ち込んだ。一人当たり名目GDPは2008年11,739ドル、2009年8,681ドルとなっており、BRICsの一国ブラジルや、メキシコトルコなどと同じく中・低所得国の水準である[35]。1992年は2508.9%、1998年にも84.4%であったインフレ率は、2000年20.2%、2001年の18.6%から2009年には8.8%となっており、ソ連崩壊やその後の財政危機を脱し安定してきているといえる。2009年の失業率は8.2%で[27]、2000年の10.4%よりは減少したが、2006年の6.9%に比べると増加している。

2007年の鉱工業生産指数は2006年に比べて6.3%上昇した。これは投資と個人消費の伸びによって下支えされたものであったが、2009年の前年比伸び率は-15.2%と大幅に下落し、不況の影響をまともに受けた形となった。

金融政策[編集]


1998816.5199941251128.52001129.220026131.42000

19988 200118.6%200020.2%2001200911.7%

[]


GDP38%1998

2001GDP2.4%GDP1.63%2005貿

[]

1990

20091419036936261628.2%20075.7%20087.0%0709[36]20091.8%56.1%[37] [37]

[]


20002001貿

19981200120022002

退19901970[38]

[]


2011GDP2.5%490[39]

部門別[編集]

農林漁業[編集]

農業[編集]

ロシアの農業
イヴァン・シーシキン
『ライ麦畑』(1878年)
主要生産物 コムギオオムギライムギソバエンバクジャガイモひまわり種子[40]
農林水産業生産指数伸び率(前年比) 1.2% (2009年)農業のみ
-11.9%(2010年)農業のみ
労働力 全体の10%
農業部門GDP GDPの4.6%

1990 1992貿退199011998/19994,60019981/42001/20022000[41] 1999681320089331[42]

20051,237,294 km24[43]

2010812[44]-11.9%[45]

林業[編集]


47.9%8087900km2[46]20%[# 6] 25%2006252km2350[47]356%70%2,300100[48]

200776.5%20%2008425%[49]2009180%20111[50]

[]


西32EEZ760km2[51]2005FAO3,190,946114,75292.3%[52]2009GDP772GDP0.2%

[53] [54] 

鉱工業[編集]

ロシアの鉱工業

工業成長率の推移(1992年-2010年)

主要産業 石炭石油天然ガス化学金属産業等; 航空宇宙産業; レーダーミサイルほか軍需産業
鉱工業生産指数伸び率(前年比) 8.2% (2010年)
労働力 31.9%(2007年)
部門別GDP 39.1%(2007年)

2000 調


石油・天然ガス産業[編集]


2009192032[55]50%

20106BP20095.6%74271100320001[56] [57]166%26.5%西[58]

144.38m323.7%[56]20095725m3217.6%9西[58] 2000200620092008EU[59]

20078調[60][61] 2011114BP786500[62]

[]


64.5% 32% 31% 27% 21% 14%[58]


防衛産業[編集]

マレーシア空軍のSu-30MKM

20077020002[63][64]25030020%[65]2[66]MiG[66]2007312281,857[67]2

航空機産業[編集]


355300MiG-29Su-3010020099515141[68]

自動車産業[編集]


GAZKAMAZ

=[69] GAZVW[70] 

[71]

20171595700調2012300[72]

[]

[]

[]

091,100VTB200120092090GDP65%西31調[73]
証券市場[編集]

50RTSMICEX2005GDP15%15000[73]

[]


GDP2%20002.21002009162MTSenenen385%[74]GSM

100%[75]

20094,00020071[76]
IT[]

IT2000120002006152000IT3040%200654%28.3%[77][# 7] 200510200618 [6]

[]


70[78]200750

3[79] 175

運輸[編集]

ロシアの主要鉄道網

22km85000km[74]41[74] 

4.4%[80]M10[81]

1.1%10使7[80]

食品産業[編集]

貿易[編集]

ロシア経常黒字の推移。貿易黒字
2006年ロシアの主な輸出相手国

1999-30.5%貿33222001200180%7.5%11%61%

20022002112%20%貿

2005134%151564%CIS貿13.2%233EU52.9%CIS15.4%7.8%15.9% [7]

20111216貿WTOWTO[82]2012822WTO[83]

ロシアの主な貿易相手国[編集]

国別 ロシアの貿易相手国トップ5
2022年 資料: CIA The World Factbook[84]
順位 輸出相手国 シェア 輸入相手国 シェア
1位 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 21% 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 39%
2位 インドの旗 インド 8% ドイツの旗 ドイツ 8%
3位 ドイツの旗 ドイツ 6% トルコの旗 トルコ 5%
4位 トルコの旗 トルコ 5% カザフスタンの旗 カザフスタン 5%
5位 イタリアの旗 イタリア 5% 大韓民国の旗 韓国 3%

対中貿易[編集]


貿2005291200437.1%70%24%58%7%貿51.335%貿20%

8貿4

2005750102005193680020042

201111[85] 

貿[]

1988-2009貿10
 
貿

貿2000200880%60%122000

調貿200810[86]20091220081300020091365101200817,00020093,000[87]2008140002009825552653341806KL919KL

[]


199919904.5%200130%40

20023

[]



[]


IP (Индивидуальный предприниматель) - 

OOO (Общество с ограниченной ответственностью, ООО) - 

ZAO (Закрытое акционерное общество, ЗАО) -  [88]

OAO (Открытое акционерное общество, ОАО) - 

ANO (Автономная некоммерческая организация, АНО) - 

GP or GUP (Государственное унитарное предприятие, ГП or ГУП) - 

Фонд - 

PK (Производственный кооператив, ПK) - 

PP (Политические партии, ПП) - 

[]

  • パブリックドメイン この記事にはパブリックドメインである、米国議会図書館各国研究が作成した次の文書本文を含む。Library of Congress Country Studies. - Soviet Union
注釈


(一)^ GNPPPP2010 CIA 

(二)^ Loan for share

(三)^ 

(四)^ 貿

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

出典


(一)^ abcdRussia.  (IMF). 2011117

(二)^ CIA World Fact Book

(三)^ http://www.polit.ru/economy/2010/01/13/record.html

(四)^ Doing Business in Russia 2010.  World Bank. 2011121

(五)^ 2010pp.1-2

(六)^ 2018419

(七)^ [1] 

(八)^ 2010p.106

(九)^ OECD Date Suicide rates (Report). OECD. 2019. Chapt.1.6. 2020727

(十)^ abNuffield Poultry Study Group?Visit to Russia. pg 7.  The BEMB Research and Education Trust. 2007113020071227

(11)^ Members.  APEC Study Center; City University of Hong Kong. 200781020071227

(12)^ Russia pays off USSRs entire debt, sets to become crediting country.  Pravda.ru. 20071227

(13)^ Russia: Clawing Its Way Back to Life (int'l edition).  BusinessWeek. 20071227

(14)^ Nicholson, Alex. Metal is the latest natural resource bonanza for Russia.  International Herald Tribune. 2007815

(15)^ Page, Jeremy (2005516). Analysis: punished for his political ambitions. London: The Times. http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/article523129.ece 20071227 

(16)^ abcdRussias economy under Vladimir Putin: achievements and failures RIA Novosti Retrieved on May 1, 2008

(17)^ Russians weigh an enigma with Putins protege MSNBC Retrieved on May 3, 2008

(18)^ Medvedev is new Russian president Al Jazeera Retrieved on May 7, 2008 Archived 200879, at the Wayback Machine.

(19)^ Putins Economy ? Eight Years On Russia Profile, Retrieved on April 23, 2008 Archived 20071222, at the Wayback Machine.

(20)^ РОЗНИЧНЫЙ ПОДХОД. Российские банки борются за частников Archived 2006619, at the Wayback Machine.

(21)^ Ежегодно объем потребительского кредитования в России удваивается Archived 20111021, at the Wayback Machine.

(22)^ ОСНОВНЫЕ СОЦИАЛЬНО-ЭКОНОМИЧЕСКИЕ ИНДИКАТОРЫ УРОВНЯ ЖИЗНИ НАСЕЛЕНИЯ Archived 2006715, at the Wayback Machine.

(23)^ CIA - The World Factbook - Russia

(24)^ 2010pp.6-12

(25)^ 2010p.2

(26)^  (20084).  2020. .  . 20121128

(27)^ abJETRO-CIS-- 2011111

(28)^ 2010p.14

(29)^ 2009512  2011111

(30)^ Rosstat Confirms Record GDP Growth Kommersant Retrieved on May 5, 2008

(31)^ SWIFT  .   (2022227). 2022226

(32)^ 30.   (202231). 202231

(33)^ 20%.   (202031). 202231

(34)^ JETRO-CIS-- 20141228

(35)^ 2004p20

(36)^ 6.1 Economically active popluation .   . 2011517

(37)^ ab2010p.10

(38)^  p102-106

(39)^ 500  Newsweek35

(40)^ .   (20111011). 20111228

(41)^ Russia takes the third place in the world by grain exports, rosbankjournal.ru  Archived 201218, at Archive.is

(42)^ Databy 

(43)^ Land Use CIA

(44)^ 2010pp.1-12

(45)^  - .  JETRO (20111110). 20111228

(46)^ FAO STATE OF WORLD'S FOREST 2009 (2009). 2011119

(47)^ jawicNo.1

(48)^ 2008pp.5-8

(49)^   (PDF).  . 2011119

(50)^ [2]

(51)^ FAO: Profile for Russia

(52)^ FAO: Fisheries and Aquaculture 2005 statistics.

(53)^ The Voice of Russia 2010317  2011114

(54)^  221226  45 調 2011114[]

(55)^ JETRO 

(56)^ abBP Statistical Review of World Energy June 2010 (PDF).  BP. 2011119

(57)^ [3]

(58)^ abc2010p.28

(59)^ 2011,p.1

(60)^  Russia plants flag on Arctic floor. MOSCOW, Russia (Reuters) (CNN). (200782). https://edition.cnn.com/2007/WORLD/europe/08/02/arctic.sub.reut/index.html?eref=yahoo 200782 

(61)^ . AFP. (2009921). https://www.afpbb.com/articles/-/2286452?pid=2167444 2010=11-30 

(62)^ [4]

(63)^ [5]

(64)^ 200770. (20071224). http://www.realeconomy.ru/themes/details/index.shtml?id=7215 20101126 

(65)^ Russian defense industry production up 2.5% in 1Q09.  RIA Novosti (200962). 200962

(66)^ abRussian arms exports exceed $8 bln in 2008. RIA Novosti. (20081216). http://en.rian.ru/russia/20081216/118889555.html 201016 

(67)^ Makienko, Konstantin (2008724). Successful Year for Aerospace Manufacturers.  Russia & CIS Observer. 201016

(68)^ Manturov, Denis (2009). Prospects for the Domestic Aircraft Industry. Military Parade (4): 8?9. http://dlib.eastview.com/browse/doc/20573392. 

(69)^  20154112018327

(70)^ VW20176162018327

(71)^ RAV4 20168222018327

(72)^ 5 2018312

(73)^ ab2010p.40

(74)^ abc2010p.32

(75)^ http://electronics.ihs.com/news/2006/gsma-3g-russia.htm retrieved 2007-08-02

(76)^  http://www.ospint.com/text/d/3915045/ retrieved 2007-08-02

(77)^ . 200793020111112

(78)^ Nanotechnology state investment until 2015

(79)^ Russia Bids to Become a Tech Tiger

(80)^ ab2010p.33

(81)^ 5 2011119

(82)^ WTO . . (20111217). http://www.asahi.com/international/update/1217/TKY201112160835.html 2012529 

(83)^ WTO 3 . 20123.  JETRO (20122). 2012529

(84)^ CIA The World Factbook, Russia. cia.gov (2023-011-6). 2024522

(85)^  []

(86)^ 貿  2010121

(87)^ JETORO  2010121

(88)^ 2011,pp.96-97

[]


  2011ISBN 978-4-623-06036-8 

2010ISBN 978-4121020680 

No.19 []2004ISBN 4-88595-526-2 

No.159 2010ISBN 978-4885959523 

(2010-04) (PDF), , , http://www.ier.hit-u.ac.jp/rrc/RRC_WP_No22.pdf 2010111 

(2010-10-28), (PDF), (), http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/euro-insight/EUI101028.pdf 2010111 

(2008-11) (PDF), , , https://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j11_1_1.pdf 20101126 

(PDF) JAWIC WORLD No.1 , , (2008-01-08), http://www.jawic.or.jp/jawic_world/No1.pdf 2011119 

(2008-10) (PDF),  No. 693  --, , http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200810_693/069301.pdf 2011119 

(2011-09-20) (PDF), EU, JOGMEC , https://oilgas-info.jogmec.go.jp/_res/projects/default_project/_project_/pdf/4/4493/201109_001a.pdf 20111116 

[]

株式関連

外部リンク[編集]