コンテンツにスキップ

ロシア皇帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロシア皇帝
Император России
過去の君主
大紋章
ニコライ2世
初代 ピョートル1世大帝
最終代 ニコライ2世
称号 皇帝陛下
宮殿 冬宮殿
任命権者 帝位請求者
始まり 1721年10月22日 (11月2日)
終わり 1917年3月2日 (3月15日)
現王位請求者 マリヤ1世
ドミトリー1世英語版
ニコライ3世

ロシア皇帝(ロシアこうてい、ロシア語: Император России)は、1721年から1917年までのロシア帝国で用いられた君主号である。正式名称はロシアインペラートルないし全ロシアのインペラトリーツァ[1][2]




«всероссийский»«всея Руси»

[]


1«»

«»«»使沿 (ст. 81)

1

[]


20(ст. 37 осн. Зак.):

«; ; ;; ; ; ; »
«Божиею поспешествующею милостью Мы (имярек), Император и Самодержец Всероссийский, Московский, Киевский, Владимирский, Новгородский; Царь Казанский, Царь Астраханский, Царь Польский, Царь Сибирский, Царь Херсониса Таврического, Царь Грузинский; Государь Псковский и Великий Князь Смоленский, Литовский, Волынский, Подольский и Финляндский; Князь Эстляндский, Лифляндский, Курляндский и Семигальский, Самогитский, Белостокский, Корельский, Тверской, Югорский, Пермский, Вятский, Болгарский и иных; Государь и Великий князь Новагорода Низовския земли, Черниговский, Рязанский, Полотский, Ростовский, Ярославский, Белозерский, Удорский, Обдорский, Кондийский, Витебский, Мстиславский и всея северныя страны повелитель и Государь Иверския, Карталинския и Кабардинския земли и области Арменския; Черкасских и Горских князей и иных наследный Государь и Обладатель; Государь Туркестанский, Наследник Норвежский, Герцог Шлезвиг-Голстинский, Сторнмарнский, Дитмарский и Ольденбургский и прочая, и прочая, и прочая»

ニコライ2世の称号:

«神の恩寵下における我ニコライ2世、全ロシア、モスクワ、キエフ、ヴラジーミルならびにノヴゴロドのインペラートルおよび絶対君主; カザンのツァーリ、アストラハンのツァーリ、ポーランドのツァーリ、シベリアのツァーリ、ケルソネスのツァーリ、グルジアのツァーリ; プスコフの領主ならびにスモレンスク、リトアニア、ヴォルィーニ、ポジーリャ及びフィンランドの大公;エストニア、リヴォニア、クールラント、ゼムガレ、ジェマイティア、ビャウィストク、カレリア、トヴェリ、ユグラ、ペルミ、ヴャトカ及びブルガールその他の公; ニジニ=ノヴゴロド、チェルニゴフ、リャザン、ポロツク、ロストフ、ヤロスラヴリ、ベロオーゼロ、ウドル、オブドルスク、コンジア、ヴィテブスク、ムスチラヴリの領主ならびに大公及び全北方国家の最高君主; 及びイベリア、カルトゥリ、カバルダの地ならびにアルメニア地区の領主; トルキスタンの領主; ノルウェー、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン、シュトルマーン、ディットマールシェン、オルデンブルクその他の相続人。»
«Божиею поспешествующею милостию, Мы, Николай Вторый, Император и Самодержец Всероссийский, Московский, Киевский, Владимирский, Новгородский; Царь Казанский, Царь Астраханский, Царь Польский, Царь Сибирский, Царь Херсониса Таврическаго, Царь Грузинский; Государь Псковский и Великий Князь Смоленский, Литовский, Волынский, Подольский и Финляндский; Князь Эстляндский, Лифляндский, Курляндский и Семигальский, Самогитский, Белостокский, Корельский, Тверский, Югорский, Пермский, Вятский, Болгарский и иных; Государь и Великий Князь Новагорода низовския земли, Черниговский, Рязанский, Полотский, Ростовский, Ярославский, Белозерский, Удорский, Обдорский, Кондийский, Витебский, Мстиславский и всея северныя страны Повелитель; и Государь Иверския, Карталинския и Кабардинския земли и области Арменския; Черкасских и Горских Князей и иных Наследный Государь и Обладатель; Государь Туркестанский; Наследник Норвежский, Герцог Шлезвиг-Голстинский, Стормарнский, Дитмарсенский и Ольденбургский и прочая, и прочая, и прочая»

それを省略した場合は:

«神の恩寵下における我ニコライ2世、全ロシアのインペラートルおよび絶対君主、ポーランドのツァーリ、フィンランド大公ならびにその他»。
«Божиею милостию, Мы, Николай Вторый, Император и Самодержец Всероссийский, Царь Польский, Великий Князь Финляндский и прочая, и прочая, и прочая»

何らかの法に則った形での特定の場合においては:

«神の恩寵下における我ニコライ2世、全ロシア、モスクワ、キエフ、ヴラジーミルならびにノヴゴロドのインペラートルおよび絶対君主; カザンのツァーリ、アストラハンのツァーリ、ポーランドのツァーリ、シベリアのツァーリ、ケルソネスのツァーリ、グルジアのツァーリ、フィンランド大公及びその他。»
«Божиею поспешествующею милостию, Мы, Николай Вторый, Император и Самодержец Всероссийский, Московский, Киевский, Владимирский, Новгородский; Царь Казанский, Царь Астраханский, Царь Польский, Царь Сибирский, Царь Херсониса Таврическаго, Царь Грузинский, Великий Князь Финляндский и прочая, и прочая, и прочая»


[]


1

172191«»[3]

17211022 (112)117231739174217451764[4](Русской империей[5])

172225161

17974516116使

16131761123

191732152退316«»退91

歴代皇帝一覧[編集]

皇帝 肖像画 紋章 統治
開始
統治
終了
戴冠日 И.
ピョートル1世
(1672年1725年)
1721年11月2日ユリウス暦 10月22日)
(1682年1721年
全ロシアのツァーリ)
1725年2月8日ユリウス暦 1月28日) 1682年7月5日ユリウス暦 6月25日) [6]
エカチェリーナ1世
(1684年1727年)
1725年2月8日ユリウス暦 1月28日) 1727年5月6日ユリウス暦 5月17日) 1724年5月18日ユリウス暦 5月7日)
(ピョートル1世の皇妃として)
[7]
ピョートル2世
(1715年1730年)
1727年5月17日ユリウス暦 5月6日) 1730年1月30日ユリウス暦 1月19日) 1728年3月8日ユリウス暦 2月25日) [8]
アンナ
(1693年1740年)
1730年2月26日ユリウス暦 1月15日)[пр. 1] 1740年10月28日ユリウス暦 10月17日) 1730年5月9日ユリウス暦 4月28日) [9]
イヴァン6世
(1740年1764年)
1740年10月28日ユリウス暦 10月17日) 1741年12月6日ユリウス暦 11月25日) 戴冠式は行わず [10]
エリザヴェータ
(1709年1762年旧暦では1761年 )
1741年12月6日ユリウス暦 11月25日) 1762年1月5日ユリウス暦 1761年12月25日) 1742年5月6日ユリウス暦 4月25日) [11]
ピョートル3世
(1728年1762年)
1762年1月5日ユリウス暦 1761年12月25日) 1762年6月28日ユリウス暦 7月9日) 死後の1796年
パーヴェル1世により戴冠。
[12]
エカチェリーナ2世
(1729年1796年)
1762年6月28日ユリウス暦 7月9日) 1796年11月17日ユリウス暦 11月6日) 1762年10月3日ユリウス暦 9月22日) [13]
パーヴェル1世
(1754年1801年)
1796年11月17日ユリウス暦 11月6日) 1801年3月24日ユリウス暦 3月12日) 1797年4月16日ユリウス暦 4月5日) [14]
アレクサンドル1世
(1777年1825年)
1801年3月24日ユリウス暦 3月12日) 1825年12月1日ユリウス暦 11月19日) 1801年9月27日ユリウス暦 9月15日) [15]
ニコライ1世
(1796年1855年)
1825年12月1日ユリウス暦 11月19日)[пр. 2] 1855年3月2日ユリウス暦 2月18日) 1826年9月3日ユリウス暦 8月22日) [16]
アレクサンドル2世
(1818年1881年)
1855年3月2日ユリウス暦 2月18日) 1881年3月13日ユリウス暦 3月1日) 1856年9月7日ユリウス暦 8月26日) [17]
アレクサンドル3世
(1845年1894年)
1881年3月13日ユリウス暦 3月1日) 1894年11月1日ユリウス暦 10月20日) 1883年5月27日ユリウス暦 5月15日) [18]
ニコライ2世
(1868年1918年)
1894年11月1日ユリウス暦 10月20日) 1917年3月15日ユリウス暦 3月2日) 1896年5月26日ユリウス暦 5月14日) [19]

統計[編集]

  • 全ロシアのインペラートルの称号を用いたのは、10人の皇帝と4人の女帝の計14人である。
  • 最も長きにわたる統治はエカチェリーナ2世の34年間であり、寿命の方も67歳と最長であった。
  • 最短の統治はピョートル3世の6か月である。
  • 最年長で戴冠したのは49歳で戴冠したピョートル1世である。
  • 最年少で戴冠したのは2か月5日で戴冠したイヴァン6世であり、その統治は摂政エルンスト・ヨハン・フォン・ビロンと母アンナ・レオポルドヴナの手に委ねられていた。
  • 最も寿命が短いのは15歳で崩御したピョートル2世である。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ До 26 февраля 1730 самодержавная власть Анны Иоановны была ограничена Верховным тайным советом
  2. ^ В связи с восстанием Декабристов, Николай I приступил к своим обязанностям 1825年12月26日ユリウス暦 12月14日)

出典[編集]

  1. ^ При официальном перечислении титулов все слова пишутся с заглавные буквы заглавной буквы.Вопрос № 246116 // Справочное бюро Грамота.ру «Грамоты.ру»
  2. ^ 旧正書法: Императоръ Всероссійскій またはИмператрица Всероссійская
  3. ^ Шубинский С. Н. Исторические очерки и рассказы. — 6-е изд. — СПб., 1911. с. 44 — 51
  4. ^ Шубинский С. Н. Исторические очерки и рассказы. — 6-е изд. — СПб., 1911, с. 44-51
  5. ^ Россія//Большая энциклопедия / под ред. С. Н. Южакова. — СПБ: Просвещеніе, 1903
  6. ^ ПЕТР I Великий
  7. ^ ЕКАТЕРИНА I
  8. ^ ПЕТР II
  9. ^ АННА Ивановна
  10. ^ ИВАН VI
  11. ^ ЕЛИЗАВЕТА Петровна
  12. ^ ПЕТР III Федорович
  13. ^ ЕКАТЕРИНА II
  14. ^ ПАВЕЛ I Петрович
  15. ^ АЛЕКСАНДР I Павлович
  16. ^ НИКОЛАЙ I Павлович
  17. ^ АЛЕКСАНДР II Николаевич
  18. ^ АЛЕКСАНДР III Александрович
  19. ^ НИКОЛАЙ II Александрович

[]
















1825 - 

 -