コンテンツにスキップ

上京区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かみぎょうく ウィキデータを編集
上京区
京都御所
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 京都府
京都市
市町村コード 26102-5
面積 7.03km2
総人口 83,562[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 11,886人/km2
隣接自治体
隣接行政区
京都市左京区北区中京区
上京区役所
所在地 602-8511
京都府京都市上京区今出川通室町西入堀出シ町289番地
北緯35度1分47秒 東経135度45分24秒 / 北緯35.02972度 東経135.75667度 / 35.02972; 135.75667座標: 北緯35度1分47秒 東経135度45分24秒 / 北緯35.02972度 東経135.75667度 / 35.02972; 135.75667
上京区総合庁舎 2014年竣工
地図
外部リンク 京都市上京区役所
上京区位置図
ウィキプロジェクト

11

[]






西西

1

地理[編集]

地形[編集]

河川[編集]

主な川

湖沼[編集]

主な池

地域[編集]

区を構成する町:京都市上京区の町名

人口[編集]

上京区の人口の推移
1970年(昭和45年) 124,456人

1975年(昭和50年) 109,520人

1980年(昭和55年) 99,262人

1985年(昭和60年) 92,897人

1990年(平成2年) 87,861人

1995年(平成7年) 84,061人

2000年(平成12年) 84,187人

2005年(平成17年) 83,534人

2010年(平成22年) 83,264人

2015年(平成27年) 85,113人

2020年(令和2年) 83,832人

総務省統計局 国勢調査より

隣接行政区[編集]


京都府の旗






[]

 



187912410 - 

18892241 - 



1929441 - 2

193510629 - [1][2]

19553091 - 

[]

[]

[]








[]





[]

[]




2

[]


[]













[]






調




[]



[]





[]


西

[]


 

[]



[]





[]

[]












西



2








[]


398
西870

[]








西





便[]


便

便
西便 - 602-xxxx

[]

[]

[]




ペルーの旗

[]

[]

[]





主な商店街
主な商業施設

情報・通信[編集]

京都放送

マスメディア[編集]

放送局[編集]

テレビ放送

教育[編集]

京都府立医科大学
同志社大学
鴨沂高校
京極小学校、左手に二宮金次郎の像が現存している

大学[編集]

府立
私立

専修学校[編集]

高等学校[編集]

府立
私立

中学校[編集]

市立
私立

小学校[編集]

市立

[]





[]


 - 1997331 

 - 20024

[]

[]

[]





 -  -  - 



JR

[]



 - 

 - 195833

[]

[]





[]













[]

()

[]









主な神社
茶室
主な史跡

観光スポット[編集]

主な庭園
博物館・資料館
主なホテル
  • 京都ブライトンホテル

文化・名物[編集]

名産・特産[編集]

伝説[編集]

出身関連著名人[編集]

マスコット[編集]

  • かみぎゅうくん
    • 上京区マスコットキャラクター[3]
    • 2009年3月に迎えた区制130周年を記念して誕生した[3]

脚注[編集]

  1. ^ 京都二条、五条の大橋流失『大阪毎日新聞』昭和10年6月29日号外(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p206-207 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 落語家・橘ノ円夫妻が水死『中外商業新報』昭和10年7月1日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p208 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  3. ^ a b 「かみぎゅうくん」のページ.京都市上京区役所ホームページ、2019年7月11日閲覧。

外部リンク[編集]