コンテンツにスキップ

中村與資平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中村與資平
生誕 1880年2月8日
静岡県長上郡天王新田村
死没 (1963-12-21) 1963年12月21日(83歳没)
静岡県浜松市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学建築学科
職業 建築家
テンプレートを表示

  188028 - 19631221

[1][2][]


1880

1889

1893

1899

1902

1905西西

1907


1908

1912

1917

1921[3]

1922

1923[4]

1934

1944

1952[5]

196383

[6][]

建造物名 所在地 備考
1920年(大正9年) ちようせんきんこうたいれん/朝鮮銀行大連支店(現・中国工商銀行中山広場支店) 中華人民共和国 大連市 全国重点文物保護単位 第5-478号(2001年)
1920年(大正9年) ちようせんきんこうしんよう/朝鮮銀行奉天支店(現・華夏銀行中山路支店) 中華人民共和国 瀋陽市 全国重点文物保護単位 第7-1669号(2013年)
1921年(大正10年) てんとうきよう/天道教中央大教堂 大韓民国 ソウル市 ソウル特別市有形文化財 第036号(1978年)
1922年(大正11年) よこはましようきん/横浜正金銀行長春支店(現・長春雑技宮) 中華人民共和国 長春市 長春市文物保護単位 第6-15号(1994年)
1926年(大正15年) りおうけおおいそ/李王家大磯御別邸(現・明治記念大磯邸園 日本の旗 神奈川県大磯町 伊藤博文の別邸「滄浪閣」跡地に建造
1927年(昭和2年) はままつしこうかいとう/浜松市公会堂 日本の旗 静岡県浜松市 現存せず(1962年児童会館へ改築、1986年解体)
1928年(昭和3年) えんしゆうきんこう/遠州銀行本店(現・静岡銀行浜松営業部) 日本の旗 静岡県浜松市 浜松市指定有形文化財(2005年)
1929年(昭和4年) はままつてんきてつとう/浜松電気鉄道旭町駅 日本の旗 静岡県浜松市 現存せず(1981年解体)
1930年(昭和5年) ひくちひよういん/樋口病院(現・小諸医院

日本の旗 長野県小諸市
1930年(昭和5年) はままつきんこうきようかい/浜松銀行協会(現・木下惠介記念館 日本の旗 静岡県浜松市 浜松市指定有形文化財(2009年)
1931年(昭和6年) さんしゆうこきんこう/三十五銀行本店(現・静岡銀行本店) 日本の旗 静岡県静岡市 登録有形文化財 第22-0010号(1998年)
1931年(昭和6年) とよはししこうかいとう/豊橋市公会堂 日本の旗 愛知県豊橋市 登録有形文化財 第23-0015号(1998年)
1934年(昭和9年) しすおかしやくしよ/静岡市役所本館 日本の旗 静岡県静岡市 登録有形文化財 第22-0001号(1996年)
1935年(昭和10年) しすおかしこうかいとう/静岡市公会堂 日本の旗 静岡県静岡市 現存せず(1979年解体)
1935年(昭和10年) さいせいかい/済生会大阪府病院(現・大阪府済生会中津病院 日本の旗 大阪府大阪市 レプリカ再建(2000年頃解体、2002年頃復元)
1937年(昭和12年) しすおかけんちよう/静岡県庁本館 日本の旗 静岡県静岡市 登録有形文化財 第22-0073号(2001年)
1937年(昭和12年) とうそうてつとう/藤相鉄道藤枝新駅 日本の旗 静岡県藤枝市 現存せず(1964年一部解体、1970年解体)
1937年(昭和12年) りおうけひしゆつかん/李王家美術館(現・徳寿宮美術館) 大韓民国 ソウル市

家族[編集]


()14(1885-1946)()[7]11[8][9]



[]


調, 1933

, 1937

 ,  . , 1917

[]


西20082ISBN 978-4-8158-0580-7 

-9  (PDF). INAX REPORT No.187 (20117).  INAX. 20211122

[]



(一)^ 西 (1993). . 450: 151-160. 

(二)^ 西 : 201996 

(三)^ 19226265  

(四)^  19231134 ....19324()9()

(五)^ 19529191

(六)^ -9  (PDF). INAX REPORT No.187 (20117).  INAX. 20211122

(七)^  .  . 20231222

(八)^ 2008330 

(九)^ (1910)(1916)1944(1908)

外部リンク[編集]