コンテンツにスキップ

北会津郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東北地方 > 福島県 > 北会津郡


[]


187812

[]

沿[]


調1149

[1][2]西[3][4]漿西西[5]西


9221868116 - 

10118681114 - 

1271869119




1223186924 - 

2541869613 - 

1152
西



81875812 - 176

明治8年の合併



  

  

  

  

  

  西

  

  

  

  

  

  西

  

  

  

  

  

  

  

  



  

  

  

  

  

  

  

  漿

  

  

  西

  

  西

  

  西

  








  • 明治9年(1876年8月21日 - 第2次府県統合により福島県の管轄となる。
  • 明治10年(1877年1月20日 - 若松城下周辺で以下の村の統合が行われる。(1町67村)

明治10年の合併


  

  

  

  

  

  







[6]


沿[]


121879127 - 67
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11.

161883 - 166

22188941 - 110
  [7]

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

241891213 - 

32189941 - 10

36190363 - 11

12192341 - 

15192671 - 

12193741 - [8][9]

26195141 - 10

28195341 - 9

30195511 - 2

31195651 - 1

162004111 - 

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
若松町 明治32年4月1日
市制
若松市 昭和30年1月1日
改称
会津若松市
会津若松市 会津若松市
栄和村 明治36年6月3日
町北村
昭和26年4月1日
若松市に編入
明治36年6月3日
高野村
高野村 昭和30年1月1日
若松市に編入
門田村 門田村 門田村
湊村 湊村 湊村
蚕養村 明治24年2月13日
改称
一箕村
一箕村
神指村 神指村 神指村
大戸村 大戸村 大戸村
東山村 東山村 東山村
荒井村 荒井村 昭和28年4月1日
荒舘村
昭和31年5月1日
北会津村
平成16年11月1日
会津若松市に編入
舘ノ内村 舘ノ内村
川南村 川南村 川南村

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月27日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]



(一)^ 調便1

(二)^ 

(三)^ 西

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 西

(八)^ 

(九)^ .  . 2013721

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 7 福島県、角川書店、1981年3月1日。ISBN 4040010701 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
会津郡
行政区の変遷
1879年 - 2004年
次代
(消滅)