コンテンツにスキップ

寺中作雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

てらなか さくお


寺中 作雄
生誕 (1909-11-06) 1909年11月6日
兵庫県
死没 (1994-10-21) 1994年10月21日(84歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
職業 国家公務員
社会教育者
駐仏日本大使館参事官
著名な実績 公民館創設、社会教育法制定
テンプレートを表示

    1909116 - 19941021


[]


19371938

1944

退使1994102184[1]

198055[2]

著書[編集]

  • 『公民館の建設』公民館協会 1946年[3]
  • 『社会教育法解説』社会教育図書 1949年[4]
  • 『政治思想のはなし』大地書房 1949年[2]
  • 『パリ物語―その歴史の主役たち』東京美術 1967年[2]
  • 『社会教育法解説 公民館の建設』国土社 1995年

脚注[編集]



(一)^  ; 1995ISBN 4-337-65955-2 

(二)^ abc.  . 202114

(三)^  ; 1995174ISBN 4-337-65955-2 

(四)^  ; 199512ISBN 4-337-65955-2 

公職
先代
(新設)
日本の旗 国立近代美術館長事務取扱
1952年
次代
岡部長景
館長
その他の役職
先代
(新設)
実務技能検定協会会長
1974年 - 1987年
次代
望月哲太郎
先代
浅井義典
実務技能検定協会理事長
1978年 - 1987年
次代
望月哲太郎
先代
湯上二郎
会長職務代理
勤労学徒援護会会長
1979年 - 1985年
次代
説田三郎
会長職務代理
先代
(新設)
国立劇場理事長
1966年 - 1970年
次代
齋藤正
先代
稲田清助
国立競技場理事長
1958年 - 1965年
次代
前田充明