コンテンツにスキップ

坪井誠太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坪井 誠太郎
(つぼい せいたろう)
生誕 1893年9月8日
日本の旗 日本 東京府
死没 (1986-09-22) 1986年9月22日(93歳没)
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 地質学
鉱物学
岩石学
研究機関 東京大学
国立科学博物館
岡山大学
出身校 東京帝国大学
主な業績 光学的手法の導入による岩石成因論の発展に貢献
主な受賞歴 恩賜賞1934年
勲二等旭日重光章1966年
文化功労者1978年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  189398 - 19869221926A dispersion method of discriminating rock-constituents and its use in petrogenic investigation()

[]




1917[1]1921[1]1923[1]1926A dispersion method of discriminating rock-constituents and its use in petrogenic investigation() [1]1928[1][1]19391945[1]1954退19711980

1934[1]1966[1]1978[1]

[2]21[2]婿[2]寿3[2][2]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『鉱物及び岩石の光学的鏡検法』(岩波書店 岩波講座 地質学及び古生物学、砿物学及び岩石学 1931年
  • 『カーネギー研究所地球物理学実験所の岩石学上の業績』(岩波書店 岩波講座 地質学及び古生物学、砿物学及び岩石学 1931年)
  • 『火成岩成因論』(岩波書店 岩波講座 地質学及び古生物学、砿物学及び岩石学 1932年
  • 『岩石 - 火成岩』(地人書館 地理学講座6 1933年
  • 『修正地理学講座4 地質学・地形学・岩石火成岩』(地人書館 1938年
  • 『岩石学』(岩波書店 岩波全書91 1938年)
  • 『偏光顕微鏡 - 透明固態物質の光学的鏡検法 -』(岩波書店 1959年

共著[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 東京大学大学院情報学環・学際情報学府 文化資源統合アーカイブ 坪井邸建築資料
  2. ^ a b c d e 『昭和人名辞典 第1巻 東京編』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

学職
先代
細川護立
東京地学協会会長
1971年 - 1981年
次代
和達清夫
先代
大村一蔵
日本地質学会会長
1944年 - 1946年
次代
槙山次郎