明治法律学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明治大学開学記念碑(有楽町
明治法律学校の開校地となった島原藩上屋敷跡(赤枠内)

1881141

[]



歴史[編集]

仏法系学校として設立[編集]


3188013121881141

退18801311退[1][2]

18821[3]









西






[]


10

188821

1889退

[]


18861921887201888211903363

190841

19114430西

旧制大学への昇格とその後[編集]

学長退陣を訴える明大生
植原・笹川事件

191871215019209221486672192111386434[4]319209416

19209125192312

192111[5]

年表[編集]

[]

[]



19131

190134219033610[6]

[6]



191043OBMeiji[7]



 191541[8]







1907401911441030 [9][10]

1920911

[]

明治法律学校の役職者
役職者 役職 備考
1880年 岸本辰雄
宮城浩蔵
矢代操
幹事 開校時は校長を置かず、創立者3名による合議制で学校運営を行った。
1888年 岸本辰雄 校長 特別認可学校規則により校長・教頭を置く(教頭は宮城浩蔵)。
明治大学(専門学校令準拠期)の役職者
役職者 役職 備考
1903年 岸本辰雄 校長 明治大学と改称した後も岸本が引き続き校長を務めた。
1912年 木下友三郎 校長 前任者の死去により校長となる。大学昇格後は学長として1921年5月まで在任。

主な講師陣[編集]

初期の講師[編集]

1884年判事登用試験合格記念写真(上段左から2人目が岸本辰雄、中段左端から矢代操熊野敏三西園寺公望、2人はさんで宮城浩蔵岡村輝彦杉村虎一[11]

3西







西









西



西












20[]


2020[12]





















西


30[]


[12]
1901年の卒業記念写真
  • ルイ・アドルフ・ブリデル(スイス出身、東京帝国大学教授)
  • 田部芳(司法省法学校卒、商法起草者、大審院検事、大審院部長)
  • 横田秀雄(帝国大学法科大学卒、大審院長、明治大学学長・総長)
  • 志田鉀太郎(帝国大学法科大学卒、商法学者、明治大学総長)
  • 一木喜徳郎(帝国大学法科大学卒、公法学者、文部大臣、内務大臣、枢密院議長)
  • 長島鷲太郎(帝国大学法科大学卒、衆議院議員、弁護士)
  • 井上密(帝国大学法科大学卒、京都帝国大学法科大学長、京都法政学校教頭、京都市長)
  • 岡松参太郎(帝国大学法科大学卒、民法学者)
  • 鵜澤總明(東京帝国大学法科大学卒、衆議院議員、貴族院議員、明治大学総長)
  • 川名兼四郎(東京帝国大学法科大学卒、民法学者)
  • 島田鉄吉(東京帝国大学法科大学卒、民法学者)
  • 飯島喬平(東京帝国大学法科大学卒、大審院検事)
  • 小林丑三郎(東京帝国大学法科大学卒、衆議院議員、明治大学政治経済学部初代学部長)

商学部講師[編集]


[13][14]



簿




























[]

専門学校令による文学部は第1回の卒業生を出しただけで学生募集を停止し、以後1932年(昭和7年)まで復活しなかった[15][16]

主な卒業生[編集]

校地の変遷と継承[編集]

南甲賀町校舎
錦町分校(1904年頃)
大正期の明治大学

36[17]1[2]1881117[18]

1886駿114001211[19]

1903401910駿141516[20]10

駿
1911年における明治大学校舎一覧[21]
  • 一号館 - 木造3階(校長室・講師室・事務室・教室×9など)
  • 二号館 - 木造2階(教室×2)
  • 三号館 - 木造平屋(道場)
  • 四号館 - 木造2階(図書室・自習室など)
  • 五号館 - 木造平屋(校友会・学友会本部・清国留学生校友会本部)
  • 六号館 - 木造3階(書庫)
  • 七号館 - 木造2階(教室×4、理化準備室)
  • 八号館 - 煉瓦2階(記念館
  • 九号館 - 木造2階(出版部)
  • 十号館 - 木造2階(倶楽部)
  • 付属棟×2

アクセス[編集]

脚注[編集]



(一)^   83-88

(二)^ ab | 

(三)^  1882118

(四)^   693

(五)^   6

(六)^ ab | 

(七)^   195688-89

(八)^  | 

(九)^  | 

(十)^   815-819

(11)^  36-37

(12)^ ab3

(13)^   614-615

(14)^   497-499

(15)^   19848-13

(16)^   500-501

(17)^   87-88

(18)^   88

(19)^   206-217

(20)^ 1916  544

(21)^   1928-1995 1996127

参考文献[編集]

事典項目
単行書

関連項目[編集]

外部リンク[編集]