コンテンツにスキップ

本四備讃線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本四備讃線
本四備讃線を走行する快速「マリンライナー」
本四備讃線を走行する快速「マリンライナー
基本情報
通称 瀬戸大橋線
日本の旗 日本
所在地 岡山県香川県
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 茶屋町駅
終点 宇多津駅
駅数 6駅
路線記号 M(茶屋町駅 - 児島駅間)
開業 1988年3月20日 (1988-03-20)(茶屋町駅 - 児島駅間)[1]
全通 1988年4月10日 (1988-04-10)[1]
所有者 日本高速道路保有・債務返済機構[2]
運営者 西日本旅客鉄道(第一種[3] 茶屋町駅 - 児島駅間)
四国旅客鉄道(第一種[3] 児島駅 - 宇多津駅間)
日本貨物鉄道(第二種)
車両基地 下関総合車両所岡山電車支所高松運転所松山運転所高知運転所
使用車両 運行形態を参照
路線諸元
路線距離 31.0 km
軌間 1,067 mm狭軌
線路数 全線複線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
最高速度 130 km/h
路線図
テンプレートを表示

西JR西JR

[]


19886

 - [4]JR使

JR592JR

JR西2016326MJR[5]JR西[6]

ICICOCASHIKOKU ICOCA[7][8] - 19961102019101110[9][10][11]

18867200425032006117400[12][13]

路線データ[編集]

  • 管轄・路線距離(営業キロ):全長31.0km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:6(起終点駅含む)
    • JR西日本:5
    • JR四国:1(児島駅除く)
      • 本四備讃線所属駅に限定した場合、宇野線所属の茶屋町駅と予讃線所属の宇多津駅[14]が除外され、4駅となる(これらはすべてJR西日本所属。JR四国としての本四備讃線所属駅はない)。
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:
    • 茶屋町駅 - 児島駅間 130km/h
    • 児島駅 - 宇多津駅間 120km/h
  • 運転指令所
    • 茶屋町駅 - 児島駅間 中国総合指令所岡山指令所
    • 児島駅 - 宇多津駅間 高松指令所

沿線概況[編集]

停車場・施設・接続路線

凡例

STR
JR西:宇野線 宇野みなと線・ 瀬戸大橋線)
BHF
0.0 JR-M08 茶屋町駅
KRW+l KRWgr LOGO JRW oka-M
STRl KRZo
JR西: 宇野線
BHF
2.9 JR-M09 植松駅
TUNNEL1
蟻峰山トンネル 2155m
BHF
5.6 JR-M10 木見駅
TUNNEL1
福南山トンネル 3652m
BHF
9.7 JR-M11 上の町駅
TUNNEL1 LOGO JRW oka-M
児島トンネル 1605m
BHF GRZq
12.9 JR-M12 児島駅
STR+GRZq
↑JR西日本/JR四国↓
exSTRl eKRZo exSTR+r
下津井電鉄線 -1990
tSTRa exHST
琴海駅
tSTR exSTR
神道山トンネル

exSTRr
WDOCKSm

WDOCKSm
鷲羽山トンネル 230m
WDOCKSm

WDOCKSm
下津井瀬戸大橋 1447m
WDOCKSm

WDOCKSm
岡山県香川県
WDOCKSm hSTR WDOCKSm
櫃石島高架橋 櫃石島 1316m
WDOCKSm

WDOCKSm
櫃石島橋 792m
WDOCKSm hSTR WDOCKSm
岩黒島高架橋 岩黒島 93m
WDOCKSm

WDOCKSm
岩黒島橋 792m
WDOCKSm hSTR WDOCKSm
与島橋 羽佐島 877m
WDOCKSm

WDOCKSm
WDOCKSm hSTR WDOCKSm
与島高架橋 与島 717m
WDOCKSm

WDOCKSm
北備讃瀬戸大橋 1611m
WDOCKSm

WDOCKSm
瀬戸内海
WDOCKSm hSTR WDOCKSm
三つ子島
WDOCKSm

WDOCKSm
南備讃瀬戸大橋 1723m
WDOCKSm

WDOCKSm
WDOCKSm hSTR WDOCKSm
番の州高架橋 2939m

HSTq
坂出駅 JR四国:予讃線
BHF
31.0 Y09 宇多津駅
STR
JR四国:予讃線

JR西

JR使42 - 75

JR30m/s25m/s3

11400t12



1

運行形態[編集]

2022年3月現在、本四備讃線のみを走る列車は1本もなく、すべての定期列車が岡山駅から直通している。

旅客列車[編集]




 - 西

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 2019316

貨物列車[編集]

歴史[編集]


1988320 - 831'88

198863
320 - [1]西

410 - [1]

198972295km/h65km/h[15]

199131121200095km/h[16][17]

2001114,900

20071991 - ICOCA[18][19]

20142631 - ICOCA

202029 - [20][21]

[]


調4500150060004050028%360[22]

19837218

[23][23]JR[23]

駅一覧[編集]

会社 駅番号 駅名 営業キロ 接続路線 所在地
駅間 累計
西日本旅客鉄道 JR-M08 茶屋町駅 - 0.0 西日本旅客鉄道 宇野線(宇野みなと線:JR-L08・ 瀬戸大橋線 岡山県 倉敷市
JR-M09 植松駅 2.9 2.9   岡山市
南区
JR-M10 木見駅 2.7 5.6   倉敷市
JR-M11 上の町駅 4.1 9.7  
JR-M12 児島駅 3.2 12.9  
四国旅客鉄道
(この間で瀬戸大橋を通過する)
Y09 宇多津駅 18.1 31.0 四国旅客鉄道●Y 予讃線 香川県
綾歌郡
宇多津町

JR西JR34

脚注[編集]



(一)^ abcdJR714. (): p. 9. (200142) 

(二)^  

(三)^ ab6192592

(四)^ JR西2022 (PDF) 西 p.53202361

(五)^ JR  (PDF) - 201134

(六)^ JR- 2016427

(七)^ ICOCAJR - 西

(八)^ ICOCA  - 

(九)^  (PDF) - 20191022

(十)^  - 2016427

(11)^ JRJR - 西JR20211013

(12)^ 30 p61

(13)^ 30 p62

(14)^  JRJTB1998ISBN 978-4-533-02980-6

(15)^ 265   (): p15. (1989616 )

(16)^ JR112195  (): p26. (1991912 )

(17)^ 95  JR. (): p. 1. (1991913) 

(18)^ ICOCA- 西 200788

(19)^ ICICOCA - 西 2006524

(20)^ 882 - 西2020728

(21)^ 

(22)^   vol14.no1 (PDF) 

(23)^ abc  - 20029

関連項目[編集]

外部リンク[編集]