コンテンツにスキップ

紫頭巾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

寿使

[]


1923127 寿寿

麿麿姿[1]

[]


 1923 1926 194919581963 

1923 []


192379寿[2][3]

スタッフ[編集]

キャスト[編集]

1958年版『紫頭巾』[編集]

紫頭巾
監督 大西秀明
脚本 西川清之
高岩肇
製作 玉木潤一郎
出演者 片岡千恵蔵
里見浩太郎
桜町弘子
大河内伝次郎
山村聡
月形龍之介
音楽 高橋半
撮影 三木滋人
編集 宮本信太郎
配給 東映
公開 日本の旗 1958年10月29日
上映時間 88分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

19581029

[]


寿



西



































西





















西

[]


麿





































()










[]

1961[]


1961921 - 1228西18:15 - 18:4515

 

197223

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

サブタイトル[編集]

  1. 怪盗まだら頭巾 (1961年9月21日)
  2. 狙われた壱万両 (1961年9月28日)
  3. 渦巻城 (1961年10月5日)
  4. 赤い金将 (1961年10月12日)
  5. 黒い宿場 (1961年10月19日)
  6. 破れた罠 (1961年10月26日)
  7. 謎の挑戦状 (1961年11月2日)
  8. 恐怖の谷 (1961年11月9日)
  9. 江戸の狼 (1961年11月16日)
  10. 爆殺陰謀団 (1961年11月23日)
  11. 飴売り兄妹 (1961年11月30日)
  12. 二人の若者 (1961年12月7日)
  13. 邪剣必殺流 (1961年12月14日)
  14. 忍者の怪盗 (1961年12月21日)
  15. 謎の挑戦状(再放送) (1961年12月28日)
フジテレビ 木曜18:15 - 18:45枠
前番組 番組名 次番組

変幻三日月丸
(再)

紫頭巾
(1961年版)

アニーよ銃をとれ
(再)

1972年版[編集]

紫頭巾
紫頭巾事件帖
ジャンル テレビ時代劇
脚本 鳴滝珊平宮川一郎鈴木兵吾森田新吉田哲郎
監督 田中徳三安田公義松野宏軌的井邦雄西山正輝
出演者 浜畑賢吉
和田浩治
東八郎
三谷昇
田坂都
ほか
製作
プロデューサー 東陽、白石吉之助、藤川忠勝
制作 東京12チャンネル(現・テレビ東京)
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1972年4月6日~1972年9月28日
放送時間木曜日20:00〜20:56
放送分56分
回数26
テンプレートを表示

2000205626姿麿

14麿[4]

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

主題歌[編集]

放映リスト[編集]

話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 ゲスト出演者
1 1972年4月6日 人肌京人形 鳴滝珊平 田中徳三 的場弥十郎:宮部昭夫荒木雅子
2 1972年4月13日 御用船炎上 浅香伝七郎:村井国夫、的場弥十郎:宮部昭夫、藤沢薫、日高久出水憲司、重久剛、鳥居丹波守:北原将光、後藤三右衛門:沢田トモ、飯飼五郎太夫:中林章
3 1972年4月20日 しぐれ早縄夜空を走る 宮川一郎 安田公義 熱田洋子、和田正信
4 1972年4月27日 必剣朝焼けの空に斬る 鳴滝珊平 高森玄伊吹新吾桃山みつる、桑原悦子、永野達雄近江輝子伴勇太郎、三木昭八郎、北野拓也、藤田恵美子、日高久
5 1972年5月4日 仇討ち恋歌 宮川一郎 田中徳三 おそで:土田早苗剣持伴紀五味竜太郎小柳圭子阿木五郎北見唯一
6 1972年5月11日 危機一髪 松野宏軌 ジュディ・オング神太郎、寺島雄作、筒井浩二、大竹修造、石川健、芝本正、吉田聖一、小泉一郎、小柳圭子
7 1972年5月18日 暗殺の赤い矢 鳴滝珊平 戸浦六宏、岡本健、山村弘三、牧野児朗、徳川家治浜田雄史
8 1972年5月25日 名刀は深夜に消えた 鈴木兵吾 的井邦雄 世阿弥河野秋武宮口二郎、小川ひろみ、鈴木金哉、柳川清
9 1972年6月1日 機密暴露作戦 宮川一郎 水沢新十郎:里見浩太朗、湊屋:永田光男梅津栄、香月京子、千代田進一、尾張大納言(徳川宗睦):高崎継義
10 1972年6月8日 怪談・あじさいの女 西山正輝 お雪・おみね:野川由美子山岡徹也、伊原幹雄、中村信子、村井京之輔、的場弥十郎:宮部昭夫
11 1972年6月15日 女スリ緋牡丹お島 森田新 お島:桑原幸子太田博之丹羽又三郎、浜田ゆうこ、斉藤信也、高田次郎、堀北幸夫、徳田実、西崎健、丸尾好弘、吉田聖一、大河内善兵衛:黛康太郎
12 1972年6月22日 この女一万両なり 吉田哲郎 松野宏軌 ちさと:御影京子、真鍋玄斎:佐々木孝丸、曲九五郎:早川研吉、相模屋重兵衛:松宮五郎、大丸二郎、井上三千男、西山辰夫千葉敏郎、伝法三千男、長良俊二、池田道春
13 1972年6月29日 必殺剣! 破れ蛇の目 鳴滝珊平 安田公義 中村仲蔵:片岡秀六、四条公彦、丘夏子、那智映美、山下富美代、伴勇太郎、三木昭八郎、北野拓也、出水憲司、村井京之輔、飯飼五郎太夫:中林章、大河内善兵衛:黛康太郎
14 1972年7月6日 火事と喧嘩と恋と 宮川一郎 松野宏軌 お小夜:尾崎奈々、好太郎:大和田伸也黒木進、松本幸男、守田学哉唐沢民賢古川ロック、宮川龍児
15 1972年7月13日 お化け屋敷の秘密 森田新 安田公義 お美代:麻田ルミ、源次:長沢純、正次:加賀爪芳和、三吉:香川雅人、義助:加賀邦男川合伸旺、立岡晃、不破潤、神戸瓢介玉生司郎
16 1972年7月20日 地獄の祭礼 吉田哲郎 お文:江夏夕子、伝九郎:郷鍈治、庄吉:長谷川明男、おつる:押田美香、八百蔵:山本一郎、山下千栄、田村保
17 1972年7月27日 岡っ引き殺人事件 西山正輝 武原英子亀石征一郎高松しげお水島弘大橋一元、杉山光宏、松岡与志雄、小谷悦子、佐藤允
18 1972年8月3日 追跡!!三千万両の謎 森田新 さすらいの吉:佐藤允、お京:珠めぐみ小林勝彦、深田鉄、入江慎也、大河内善兵衛:黛康太郎
19 1972年8月10日 殴り込み女仁義 宮川一郎 松野宏軌 おせい:中尾ミエ、政吉:森次晃嗣、三次:西田良藤岡重慶富田浩太郎、石浜祐次郎、三上左京、小沢文也、浜伸二
20 1972年8月17日 じゃじゃ馬つむじ風 吉田哲郎 お春:榊原るみ、松前屋兵助:河原崎長一郎、泉州屋甚右衛門:高品格、難波屋幸兵衛:天草四郎上野山功一、笹吾郎、下元年世
21 1972年8月24日 芋侍罷り通る 森田新 的井邦雄 猫田彦左衛門:長門勇、お栄:ビーバー、高井宗全:天王寺虎之助、西山恵子、原聖四郎、瀬下和久、高橋ヨシコ、大林隆介
22 1972年8月31日 恋の包丁殺人事件 宮川一郎 お俊:丘みつ子、伸太郎:平井昌一、小田甚三郎:睦五郎、伝次:穂積隆信、文字春:谷口香、錦とも子、藤尾純
23 1972年9月7日 血を呼ぶ祝言 森田新 安田公義 お静:吉沢京子、おみね:吉行和子、長谷彦四郎:夏目俊二、佐吉:矢野間啓治、長一郎:大竹修造、お豊:三浅徳子
24 1972年9月14日 尼寺に? 宮川一郎 お光:ピーター、春日尼:川崎あかね、蓮月尼:瞳麗子、貞仙尼:京春上、妙法尼:松木聖、田所清次郎:斉隆寺忠雄、長崎屋五兵衛:永田光男
25 1972年9月21日 ドロボー大作戦 吉田哲郎 松野宏軌 お照:東三千、駒造:桜井センリ、金次:犬塚弘、スーザン:スーザン・ノザキ、牧冬吉
26 1972年9月28日 さらば江戸よ 森田新 仙造:清川新吾、小畑登之助:中村章、お梅:沢井桂子、絹:松山紀子、稲葉屋:小柴幹治、柴俊夫、長沢良治、中野淳、五味竜太郎 

ネット局[編集]

  • 毎日放送 - 木曜日20:00〜20:56(1972年4月6日~1972年9月28日、同時ネット)
  • 中京テレビ - 木曜日21:30〜22:26(1972年4月13日~1972年10月5日)
  • 北海道文化放送 - 水曜日22:00〜22:56(1972年4月12日~1972年10月4日)
  • 仙台放送 - 土曜日17:00〜17:56
  • 新潟放送 - 金曜日9:45〜10:35(1972年6月23日~1972年12月15日)
  • 静岡放送 - 月曜日16:00〜16:55(1972年10月2日~1973年4月16日)
  • 富山テレビ - 火曜日22:00〜22:56(1972年4月25日~1972年10月17日)
  • 石川テレビ - 火曜日23:15〜24:11(1972年5月9日~1972年10月17日)
  • 中国放送 - 金曜日16:00〜16:56(1972年6月23日~1972年12月15日)
  • 西日本放送 - 日曜日22:30〜23:26(1972年4月22日~1972年10月14日)
  • テレビ愛媛 - 水曜日22:00〜22:56(1972年5月3日~1972年10月25日)
  • RKB毎日放送 - 土曜日14:00〜14:56(1972年6月4日~1972年11月25日)
東京12チャンネル 木曜20:00〜20:56枠
前番組 番組名 次番組

ただ今ヒット中!

紫頭巾

紫頭巾事件帖

おんな組アクション控

1982年版[編集]

フジテレビの『時代劇スペシャル』の枠で、1982年2月19日に『紫頭巾 黄金の秘密』(むらさきずきん おうごんのひみつ)、1982年11月5日に『紫頭巾 京洛の大粛清』(むらさきずきん きょうらくのだいしゅくせい)のそれぞれのタイトルで、2作放映された。

紫頭巾 黄金の秘密[編集]

紫頭巾 黄金の秘密
ジャンル テレビ時代劇
脚本 志村正浩
監督 山下耕作
出演者 高橋英樹
長谷直美
池波志乃
山本みどり
宮内洋
川合伸旺
大木実
中尾彬
ほか
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1982年2月19日
放送時間金曜日20:02〜21:48
放送枠時代劇スペシャル (フジテレビ)
放送分106分
回数1
テンプレートを表示
キャスト[編集]
スタッフ[編集]

紫頭巾 京洛の大粛清[編集]

紫頭巾 京洛の大粛清
ジャンル テレビ時代劇
脚本 志村正浩
監督 工藤栄一
出演者 高橋英樹
荒木由美子
鮎川いずみ
北見唯一
遠藤太津朗
石橋蓮司
ほか
製作
制作 フジテレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1982年11月5日
放送時間金曜日20:02〜21:48
放送枠時代劇スペシャル (フジテレビ)
放送分106分
回数1
テンプレートを表示



姿
キャスト[編集]
スタッフ[編集]
  • 原作:寿々喜多呂九平
  • 脚本:志村正浩
  • 音楽:津島利章
  • 監督:工藤栄一
  • 制作:東映、フジテレビ
フジテレビ 時代劇スペシャル
前番組 番組名 次番組

姫四郎流れ旅
(1982年2月12日)

紫頭巾 黄金の秘密
(1982年2月19日)

新吾十番勝負
第二話

(1982年2月26日)

素浪人罷り通る
血煙りの宿

(1982年10月29日)

紫頭巾 京洛の大粛正
(1982年11月5日)

地獄の掟
(1982年11月12日)

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 1972年4月6日朝日新聞毎日新聞読売新聞京都新聞 各縮刷版(テレビ欄)での本作の紹介記事より。
  2. ^ 浮世絵師 紫頭巾日本映画情報システム、文化庁
  3. ^ 時代劇映画世界大百科事典
  4. ^ 1972年7月6日朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・京都新聞 各縮刷版(テレビ欄)での本作の紹介記事より。