ブックマーク / vergil.hateblo.jp (13)

  • 『はだしのゲン』が原爆を落としたアメリカの責任を追求していないという驚くべき主張 - 読む・考える・書く


      https://t.co/gwWx8bghD9   (@ikedanob) February 17, 2023   調
    『はだしのゲン』が原爆を落としたアメリカの責任を追求していないという驚くべき主張 - 読む・考える・書く
  • 加害者意識がまったくない陸軍二等兵漫画 - 読む・考える・書く


      192025[1]    41 
    加害者意識がまったくない陸軍二等兵漫画 - 読む・考える・書く
  • 入管、今度は在日外国人への嫌がらせアプリを無料配布 - 読む・考える・書く

    在留外国人や難民へのいじめと虐待に余念のない入管だが、また新たな嫌がらせのアイデアを思いついたようだ。 中長期滞在者向けの「在留カード」や在日コリアンが持たされている「特別永住者証明書」に埋め込まれたICチップを読み取り、それが偽物でないかを調べられるアプリを無料配布しているのだ。 ヘイトクライムを誘発させたいのか? そこらの一般人に外国人と思われる人に対して嫌がらせを推奨しているのか? いますぐ回収してください。 https://t.co/3BOEoNg89F — 影書房 (@kageshobo) June 7, 2021 ご丁寧に、アプリはスマホ用、Windows用、macOS用と幅広く用意され、M1チップ搭載Macにまで対応している。 いったいこのアプリ、どう使えというのか? 偽造カードのチェックに必要だというのなら、入管内部の関係者や企業の人事担当者など業務上それを必要とする者に配

    入管、今度は在日外国人への嫌がらせアプリを無料配布 - 読む・考える・書く
  • 「天皇一家が安心して観られる」という点に『この世界の片隅に』の本質が表れている - 読む・考える・書く

    戦争アニメを見ても責任感のかけらも示さない天皇家の人々 天皇一家(徳仁ナルヒト、雅子、愛子)は18日、前作にシーンを追加してリニューアルしたアニメ『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を鑑賞した。 記事によると、試写会終了後、一家は片渕監督やすず役の俳優のんと懇談し、「圧倒されました」とか「感動しました」などと感想を述べたらしい。 www.asahi.com 「感動しました」。愛子さまは、さまざまな思いを込めたように、のんさんにそう伝えたという。 18日夜、長編アニメ「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」(20日公開)のチャリティー試写会での出来事だ。愛子さまは天皇、皇后両陛下とともに出席。主人公の女性・すずの声を演じた俳優のんさん、監督の片渕須直さんと並んで映画を鑑賞した。(略) (略)作品は、戦時下の広島市や呉市を舞台に、主人公すずをはじめとする人々の営みを描き、いつの時代も変わら

    「天皇一家が安心して観られる」という点に『この世界の片隅に』の本質が表れている - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2019/12/23
    「天皇なんだから戦後生まれでも責任がある」と言うなら「日本人なんだから(以下略)」も当然成立するわけで。「ただの人」なら祖父母の責任は問わない、というのはダブスタというか天皇に難癖付けたいだけでは。
  • シンボルの意味はどう使われたかによって決まる。由来など関係ない。 - 読む・考える・書く


           pic.twitter.com/n1AqRrSA0C  NagasakiY.Y( (@Japan_forever01) September 26, 2014 
    シンボルの意味はどう使われたかによって決まる。由来など関係ない。 - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2019/09/13
    一時の中国では、「日の丸=阿片のマーク」のイメージであったとか(http://bit.ly/2LNd7CM)。日本国憲法発布時に国旗も変える、って選択肢もあったと思うんだけどね。残念ながらそうはならなかった。
  • 「かわいそうなぞう」にまつわる苦い話 - 読む・考える・書く

    ジョンもかわいそう ほかの猛獣たちもかわいそう 動物園の人たちもかわいそう ゾウは餓死させるしかなかったのか? 衰弱したゾウたちを観客に見せていた? このあたりで、実話としての「かわいそうなぞう」にまつわるその他の話題をまとめておく。 ジョンもかわいそう 上野動物園の猛獣虐殺で殺されたゾウは、ジョン(♂)、ワンリー(♀別名「花子」)、トンキー(♀)の三頭だった。しかし、「かわいそうなぞう」でのこの三頭の扱いには大きな差がある。まずジョンが餓死させられるのだが、その死に際しての記述はたったこれだけである[1]。 しかたなく、たべものをひとつもやらずにいますと、かわいそうに、ジョンは十七日めにしにました。 ワンリーとトンキーのときのように、「ぞうがかりの人が、さけびながら、じむしょにとびこんで」くることもなく、知らせを聞いたみんなが「やせたぞうのからだに、すがりつ」いて「おいおいと、声をあげて

    「かわいそうなぞう」にまつわる苦い話 - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2019/07/07
       


     
  • オーストラリアが日本の戦争責任に厳しかった理由 - 読む・考える・書く

    オーストラリア人看護婦たちを殺す前に強姦していた日軍 1942年2月、インドネシア西部のバンカ島で、数十名のイギリス人およびオーストラリア人の捕虜と民間人、さらに21名のオーストラリア人看護婦が日軍に虐殺された。 このとき、看護婦たちは単に殺害されただけでなく、その前に日兵により強姦されていたことが明らかになった。BBCが次のように報道している。 www.bbc.com 「この真実を発掘し、ついに公表するには、複数の女性の力が必要だった」 軍事史を研究するリネット・シルヴァーさんがこう言う「真実」とは、1942年2月にインドネシア・バンカ島で、海の中へ歩かされ、機関銃で銃撃されたオーストラリア人看護師22人の身に起きたことを指す。看護師たちは1人を除いて全員殺された。 「それだけでぞっとした。でも、殺害前に強姦されていたなんて、語るにはむご過ぎる真実だった」。シルヴァーさんは、新著で

    オーストラリアが日本の戦争責任に厳しかった理由 - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2019/04/30
    …ナチスの捕虜になるよりシベリアに抑留される方が死亡率が1.5倍高く、日本軍の捕虜になると死亡率がさらに3倍になるのか…。まあ、自国兵士を大量に餓死させる国が、捕虜に飯をまともに食わせるはずもないか…。
  • 日本は統計が不正確だったから敗けたのではなく、現実を直視できなかったから敗けた - 読む・考える・書く


     1/19 GHQ   
    日本は統計が不正確だったから敗けたのではなく、現実を直視できなかったから敗けた - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2019/02/23
    身近にイエスマンしか置かない指導者は国を滅ぼす、と、マキャベリは言っている。日本は着実にその道を歩んでいる。本当に胸が塞がる。
  • 「中国が攻めてくる~」という妄想 - 読む・考える・書く


        (@Myoritomo1192) 2019112     (@Myoritomo1192) 2019112  
    「中国が攻めてくる~」という妄想 - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2019/01/20
    うーん。武力で国境線を書き換える試みは、21世紀でもウクライナでほぼ成功しているし、ロシアも中国も相当評判は悪いが国家として潰れそうには見えない。だからこそ日本は国際社会と協調すべきなのだ、とは思うが。
  • 独裁を完成させたら終わりだということを理解しない人たち - 読む・考える・書く


         (@dig_nonfiction) 2017627   
    独裁を完成させたら終わりだということを理解しない人たち - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2017/07/03
       


     
  • 補給無視が略奪を生み、略奪が強姦・虐殺を生んだ - 読む・考える・書く


    10 [1]
    補給無視が略奪を生み、略奪が強姦・虐殺を生んだ - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2016/12/20
    「東亜解放の聖戦」「五族共和の王道楽土」とやらがこの有様。/では当時の日本が補給を「重視」すればそれが実現できたかといえば、輸送能力的に不可能だったわけで。結局、やってはいかん戦争だった、に尽きる。
  • 臣民根性の行き着く果て―「戦時犬猫供出」 - 読む・考える・書く


     辿  1942     1940(15)2[1]  
    臣民根性の行き着く果て―「戦時犬猫供出」 - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2016/06/13
    「かわいそうなぞう」も、本当に必要があって殺されたのではなく、「国民の防空意識を高める」という宣伝目的だった(だから地方へ疎開させる案は却下された)という話が(http://goo.gl/37hszJ)。忠誠競争を強いる恐怖。
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く


         19511970200[1] 
    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    filinion
    filinion 2016/05/08
    脱走したら危険…は建前で、「防空意識を高める」という宣伝のために殺された(だから疎開も許されなかった)、という話。神戸動物園や宝塚動物園(兵庫)では猛獣も殺されず無事だったんだよな…。http://goo.gl/qgY4p6
  • 1